文字
背景
行間
ようこそ久下田中学校へ!
美術部が「ちょボラ」実施
久下田中学校では、各部活動毎に「ちょボラ」(ちょっとしたボランティアの略)を実施しています。今回の「ちょボラ」は美術部が地域清掃のボランティアを実施しました。学校近くの国道や県道のゴミ拾いを行い、地域をきれいにするちょっとした活動を行いました。
生徒たちは、たくさんおゴミが落ちていることに驚きながら、たくさんのゴミを拾い集めてきました。
2025 今年もよろしくお願いいたします。
昨年は大変お世話になりました。
2025 もどうぞよろしくお願いいたします。皆様にとってもすばらしい年となりますように。
屋上から見た初日の出! 2025年1月1日7時3分13秒
真岡市中学生リーダー研修
リーダー研修会の様子です。代表生徒が真岡市の魅力について発表しました。
栃木県アンサンブルコンテストに出場してきました。
12/26(木)に、栃木県総合文化センターにて、栃木県アンサンブルコンテストに出場してきました。表彰式では銅賞をいただきました。残念な結果ではありましたが、一つ先の大会に進めたこと、大きな舞台で落ち着いて演奏できたこと、悔し涙を流したことは、大きな経験となりました。これからも部員一同一丸となって、明るく笑顔で元気に楽しく、より良い演奏を目指していきたいと思います。
すばらしい試合をありがとう!
残念ですが、2セット目も19-25でとられてしまい、敗戦が決まってしまいましたが、栃木県代表としてすばらしい試合を見せてくれました。胸を張って栃木県そして久下田中に帰って来てください。
滋賀県チームもとても良いチームでした。
感動する試合ををありがとう!
終盤へ
2セット中盤!
一進一退の試合が続いています。強打、フェイントと使い分け点数を量産しています。
12-15でリードされています。ガンバレ!
1セット目終了!
21-25でとられてしまいました。これから2セット目です!諦めるな栃木!
久下田中の生徒は1セットも2セットもスタメンで頑張っています。
1セット中盤
決勝トーナメント一回戦開始!
滋賀県との試合が始まりました!
ガンバレ栃木県代表
決勝トーナメント進出!
予選リーグで2勝し、決勝トーナメント進出が決まりました。トーナメント1回戦は滋賀県代表チームとの対戦になります。
県アンコン結果
応援ありがとうございました。
銅賞でした。
貴重なら経験ができ、たくさんの学びがありました。これからの成長にご期待ください。
井頭冬季研修大会
本日、井頭冬季研修大会が行われました。
団体3位という輝かしい結果を残し、サンタさんから表彰していただきました。
ニ試合目も勝ちました!
フル出場です!
県アンサンブルコンテスト
12/7(土)に行われた県南地区アンサンブルコンテストで代表に選ばれて、本日栃木県アンサンブルコンテストに出場しました。
朝早くの本番でしたが、地区大会のときよりも落ち着いて演奏することができました。
表彰式は16:10からなので、それまで少しの間ドキドキしながら、他校の演奏を聴いて過ごします。
頑張ります!
一試合目お疲れさまでした!
2-0で勝利!
鳥取県に2-0で勝利しました。すばらしい試合内容でした。全国大会でしか戦うことのない鳥取県と試合ができたという経験は宝物になることでしょう!鳥取チームに感謝!
次は、13時半過ぎに佐賀県と戦います!次の試合も勝利を目指せ!
冬休み中の学習会
冬休み中、10時から12時まで学習会を開いています。部活動終わりの1,2年生や受験を控えた3年生など約30人が学習会に参加しました。また、10月に本校で教育実習をした教生も学習会に来てくださいました。
2セット中盤!
リードを保ったまま終盤へ!最後までガンバレ栃木チーム!
1セット目終了!
25対16で勝利!久下田中の選手もレフトのポジションで、攻守ともに頑張っています。
1セット中盤!
18対15でリード!
久下田中の生徒も、レフトアタッカーとして活躍しています!
いよいよ試合開始です!
栃木代表VS鳥取代表の試合開始です!
スタートメンバーで試合が始まりました。
全国バレーボール大会開幕!
大阪の地で、都道府県対抗中学バレーボール大会が開幕しました。久下田中からも栃木県代表として生徒が参加しています。本日は開会式、そして明日からは試合が始まります。予選リーグの対戦相手は鳥取県チームと佐賀県チームになります。目標としているベスト四に向けて頑張れ!
栃木県代表12名
大会会場
会場練習
2学期最終日!
今日は2学期最終日、明日から13日間の冬休みになります。本日は「国際交流発表会」「離任式」「終業式」を実施しました。
2024年 本当にお世話になりました。 よい年を迎えてください。
①オーストラリアとの国際交流発表会
②離任式 これまでお世話になりました。
③終業式
12/24(火)の様子
1-1 数学 プリント&問題集
1-2 美術 デザイン
2-1 音楽
2-2 理科 プリント学習がはじまります
3-1 国語
3-2 体育
3-3 英語
12/23(月)の様子
昼休みの様子
〇地域回覧板へのお知らせ等を区長さんに渡してもらう人に集まってもらいました。
〇2年生 立志式に向けて合唱練習に励んでいます。
選考会終了!
選考会が終了しました。朝から緊張している様子もみられましたが、すばらしいプレーの連続でした。栃木県のトップ選手としてのプレーをたくさん見せてくれました。
ソフトテニス選考会!
いろいろな選手とペアを組んで、選考に挑んでいます。ガンバレ!ファイト!
栃木県選抜選手選考会に参加!
ソフトテニスの選抜大会の栃木県代表選手の選考会に、久下田中学校の生徒2名が参加しています。本日は栃木県を代表する選ばれし上位二十数名が参加し、選考会が開かれています。ボールを追いかけ、他の学校の生徒たちに負けない、鋭く強いボールを打っています。
機織り体験③
真岡鐵道を利用し、真岡木綿会館へ行きました。コースター作りの体験をしてきました。
真岡木綿が栄えた歴史と戦後の衰退、そして伝統継承・復活といった歴史をビデオで学びました
種をとる機械の体験(左)と機織り体験(右)
コースターのできあがり 約15分くらいで完成!
下野新聞が取材にきました〈左) 売店でのお買い物
機織り体験②
機織りの仕方や成り立ち等について説明していただきました。
機織り体験①
久下田駅に到着しました。
清掃ボランティア
先月は保護者の皆様に奉仕作業で学校をきれいにしていただきましたが、本日は清掃ボランティアとして来校いただき、昇降口と玄関のドアをピカピカにしていただきました。生徒たちとともに活動していただきました。学校は地域や保護者の皆様に支えられて教育活動ができています。ありがとうございました。
芳賀地区専門学科生徒研究発表会に参加
将来の自分のキャリアを考える良い機会となっています。22名が参加して、真岡北陵高校と工業高校の生徒たちの研究発表を真剣に聞いています。
教職員の研修
本日の放課後、教職員の研修会を開催しました。本日のテーマは「生徒指導」に関する内容でした。事例を通して、指導法や対応方法を先生方で話合いを行いました。それぞれの先生方にとって学びの多い時間となりました。
生徒会の時間
本日の放課後は「生徒会の時間」で広報委員会の担当でした。
今回は、広報委員がこれまで行っている校内放送の中から出題されたクイズ大会でした。最後の一人になるまで、クイズが続きました。楽しい時間を過ごせました。
出題している広報委員
勝ち残った面々
クイズ大会に参加し、楽しむ生徒たち
クイズ大会優勝者! おめでとう
12/17(火)の様子
1-1 英語
1-2 社会 説明中なので遠慮してドア越しに撮影しました
2-1 保健体育
2-2 美術 デザイン 黙々と作品づくりに励んでました。さすが2-2!
3-1 理科
3-2 社会 受験対策について学んでいました
3-3 数学
県アンサンブルコンテストに向けて!
県のアンサンブルコンテストに見事出場を決めた吹奏楽部「管楽 8重奏」のメンバーが、12月26日の本番に向けて練習にはげんでいます!
12/16(月)の様子
朝のあいさつ運動継続中。朝の登校の様子です。
寒くなってきています。特に自転車は、顔あげて周囲をよく見ながら、すぐブレーキがかけられるよう手袋をするなど事故の未然防止策をご家庭でもご指導ください。
日本生命卓球教室(12/14)
12/14(土)に日本生命卓球教室が真岡市総合体育館で行われました。
日本生命女子卓球レッドエルフの上澤杏音選手に指導していただいたり、サインをしていただき、良い経験になりました。
全国大会に向けて壮行会!
久下田中バレーボール部の選手が栃木県の選抜チームの一員に選ばれ、12月26日からの全国大会に出場します。本日は全国大会に向けての壮行試合と壮行会が開かれました。
OHとしてスタメンに抜擢され活躍していました。全国大会でも頑張れ!
ソフトテニス連盟会長杯(1年生)②
本日、ソフトテニス連盟会長杯(1年生)の2日目が開催されました。
先週勝ち進んだ2ペアは、今まで経験したことがないくらいの強風の中でのプレーとなりました。
結果は、1ペアはベスト16、もう1ペアもベスト32と大健闘。どちらのペアも一生懸命ボールを追いかけました。
本日をもちまして、4週にわたった今年度の連盟会長杯は終了です。頑張った久下田中ソフトテニス部員全員に大きな拍手!
来週が楽しみです!
綿と種をとっています!
3年生総合の時間です
12/13(金)の様子
1-1 理科
1-2 柔道
2-1 習字
2-2 技術 抵抗やダイオードなど練習キットではんだづけ終了。次回からはラジオ作り。
3-1 数学
3-2 社会
3-3 英語 友だちとのやりとり後、解説をしっかり聞いています。さすがです。
12/12(木)の様子
2年生の総合の時間では、4カ所に分かれてマイチャレンジ体験学習の個人のまとめ発表会を実施しました。
3-1 習字 静かに集中して取り組んでいました。さすが3年生!
生徒会役員選挙
本日は来年の生徒会役員を決める生徒会役員選挙の日でした。選挙の前に立候補者による立会演説会を実施し、直後に投票を行いました。会長候補(2年生)に10名が立候補し、副会長候補(1年生)に7名が立候補しました。しっかりと自分の言葉で、各自のビジョンを発表できていました。本日の投票で次の久下田中学校のリーダーとなる生徒が選ばれることになります。結果発表は12日(木)になります。
12/11(水)の朝の様子
今日から県民総ぐるみ交通安全運動が始まりました。自分の命を守る、相手の命を守る行動実践を継続するようご家庭でもご指導ください。
昇降口前では生徒会が、昇降口の中では生徒会役員選挙候補者等があいさつ運動を実施していました。
12/10(火)の様子
1-1 美術 トマトの断面を利用して、色についての説明を受けていました。
1-2 英語
2-1 数学 証明
2-2 社会 浜松市には、YAMAHAとKAWAIがあって・・・
3-1 先生がいないので静かに自習に取り組みました
3-2 理科 天体
3-3 国語