ブログ

2020年7月の記事一覧

7/22 3年自然体験②

3年生の自然体験、もう一つは「水鉄砲作り」です。

でき上がった水鉄砲で、大いに盛り上がった3年生たちでした。

来週月曜日は、交替して行われます。お楽しみに。

7/22 3年自然体験①

7月22日、3年生が自然体験を行いました。

真岡市自然教育センターの先生方をお迎えして、「カラーキャンドル作り」「水鉄砲作り」を行いました。

まず、「カラーキャンドル作り」です。

どんなキャンドルができ上がるか、楽しみですね。

7/22 今日のスナップ

7月22日、今日のスナップです。

まず、アルミ缶回収です。

アルミ缶回収には、たくさんご協力をいただきました。ありがとうございました。

昼休みです。

今日も蒸し暑い中でしたが、子どもたちは元気です。

明日から、4連休です。ぜひ、安全に過ごしてほしいと思います。

来週、また元気に会いましょう。

 

7/21 5年自然体験2日目

7月21日、5年生が自然体験2日目を行いました。

今日も、クラスごとに分かれて行いました。

まず、輪投げです。

竹とんぼ作りです。

次に、粘土細工作りです。

今日も楽しい時間を過ごした5年生たちです。

次回は、来週水曜日です。お楽しみに。

 

7/21 今日のスナップ

7月21日、今日のスナップです。

まず、アルミ缶回収の様子です。

続いて、業間です。

次は、昼休みです。

今日も、子どもたちは元気です。

アルミ缶回収は、明日までです。

ご協力をよろしくお願いします。

7/20 5年自然体験

7月20日、5年生が自然教育センターの先生方をお迎えして、自然体験を行いました。

本来ならば、5年生は茨城県へ臨海自然教室2泊3日に行く予定でした。

新型コロナの影響で中止になってしまい、今回の自然体験となったのです。

今日は、クラスごとに「竹とんぼ作り」「粘土細工作り」「輪投げ」をしました。

まず、竹とんぼ作りです。

粘土細工作りです。

見本です。

輪投げです。

縦列完成で、ガッツポーズ!

暑い中でしたが、十分楽しんだ5年生の子どもたちでした。

自然体験は明日も続きます。

 

7/20 今日のスナップ

7月20日、今日のスナップです。

朝、昇降口でアルミ缶の回収が行われました。

業間です。

1年生の作品コーナーです。

昼休みです。

今日は暑かったですね。

でも、久下田小の子どもたちは元気です。

明日も、アルミ缶回収があります。アルミ缶はつぶしていただけると、ありがたいです。

ご協力をよろしくお願いします。

7/17 校内ウォークラリー大会

7月17日、児童集会「校内ウォークラリー大会」が行われました。

これは、全校生が縦割り清掃班に分かれ、班ごとに課題のある教室に行き、6つの課題を探し、6文字の合言葉を完成させるゲームです。

この日のために、企画委員の子どもたちは昼休みに何度も集まり、準備を進めてきました。

スタート前です。

いよいよスタートです。

最初の課題を探します。

子どもたちは、楽しい時間を過ごすことができたようです。

コロナ禍の中、子どもたちが少しでも楽しめるようにと、考えられた児童集会です。

企画委員会の子どもたち、お疲れさまでした。

7/17 今日のスナップ

7月17日、今日のスナップです。

まず、業間です。

次は、昼休みです。

今週も今日で、おしまいです。

毎日、久下田小の子どもたちは、元気に過ごしています。

来週も、元気な姿、そして笑顔を見せてくれることでしょう。

また来週、元気に会いましょう。

7/17 あいさつ運動

7月17日、今日で企画委員会のあいさつ運動は終了です。

たくさんの子どもたちが応援してくれました。

応援に来てくれた子どもたちには、企画委員手作りのカードをプレゼントしていました。

この企画は今日で終わりですが、久下田小学校のあいさつ運動はずっと続きます。

皆さん、応援をよろしくお願いします。