文字
背景
行間
日誌
2017年1月の記事一覧
「質」とは「品質」のこと
昨日(1月18日)、真岡市小中学校校長会がありました。改めて、平成29年の年頭所感について話しました。そして、その中で述べた「質」について、私の考えを次のように話しました。
平成29年の年頭所感では、今年は「質」にこだわり質的充実を目指して、「授業の質を高める」「教職員の質を高める」「教育委員会事務局の質を高める」「事業の質を高める」の4点を挙げました。
この「質」とは「品質」のことを意味しています。手元の辞書で「質」を引くと、「その物を形成している物質の可否。良し悪しからみた品物の性質」(旺文社国語辞典)とあります。良し悪しからみた品物の性質とは品質のことであって、冒頭の4つのことにも相通じます。
例えば、真岡特産の苺の「質を高める」というのであれば、「品質を良くする」ことですから、より甘くておいしくする、より色つやを良くする、より大きく形良くする、などが挙げられます。これらは苺を買ってくれる消費者から求められることです。つまり、「質を高める」というのは、対象となる相手があって、相手が求めていることに対して、より近付き、あるいはそれ以上のことをすることと言えます。
このように捉えますと、「教職員の質を高める」というのであれば、対象となる相手はもちろん児童生徒です。したがって、児童生徒の求める分かる授業を追究し授業力を高めること(これは「授業の質を高める」ことでもあります)や、児童・生徒指導、学級経営等における実践的指導力を高めることとなります。これらについては、教育委員会としても研修等で積極的に教職員の資質能力の向上を図っていきたいと思っています。学校におきましても、OJTや校内研修の充実に努めていただくとともに、教職員自らの自己研修の啓発もお願いします。
また、対象となる相手は児童生徒だけではなく、保護者や地域の方もそれに当たります。これらの方々には誠意ある対応が何よりも大切になります。言うまでもありませんが、学校での教育は、学校への信頼があってはじめて成り立ちます。ですから、学校は不誠実だと思われては困りますし、万が一教職員の軽率な言動があれば、学校の信頼は一瞬にして失われてしまいます。これはまさに教職員の質の問題と言うことができ、こういったことのないよう教職員の質を高めていくことが大切です。そのためにも再度言わせていただきますが、昨年4月当初に教職員の信条として掲げた「誠意・愛情・実力・根気」を今一度確認していただき、「教職員の質を高める」ことに努めていただきたいと思います。
平成29年の年頭所感では、今年は「質」にこだわり質的充実を目指して、「授業の質を高める」「教職員の質を高める」「教育委員会事務局の質を高める」「事業の質を高める」の4点を挙げました。
この「質」とは「品質」のことを意味しています。手元の辞書で「質」を引くと、「その物を形成している物質の可否。良し悪しからみた品物の性質」(旺文社国語辞典)とあります。良し悪しからみた品物の性質とは品質のことであって、冒頭の4つのことにも相通じます。
例えば、真岡特産の苺の「質を高める」というのであれば、「品質を良くする」ことですから、より甘くておいしくする、より色つやを良くする、より大きく形良くする、などが挙げられます。これらは苺を買ってくれる消費者から求められることです。つまり、「質を高める」というのは、対象となる相手があって、相手が求めていることに対して、より近付き、あるいはそれ以上のことをすることと言えます。
このように捉えますと、「教職員の質を高める」というのであれば、対象となる相手はもちろん児童生徒です。したがって、児童生徒の求める分かる授業を追究し授業力を高めること(これは「授業の質を高める」ことでもあります)や、児童・生徒指導、学級経営等における実践的指導力を高めることとなります。これらについては、教育委員会としても研修等で積極的に教職員の資質能力の向上を図っていきたいと思っています。学校におきましても、OJTや校内研修の充実に努めていただくとともに、教職員自らの自己研修の啓発もお願いします。
また、対象となる相手は児童生徒だけではなく、保護者や地域の方もそれに当たります。これらの方々には誠意ある対応が何よりも大切になります。言うまでもありませんが、学校での教育は、学校への信頼があってはじめて成り立ちます。ですから、学校は不誠実だと思われては困りますし、万が一教職員の軽率な言動があれば、学校の信頼は一瞬にして失われてしまいます。これはまさに教職員の質の問題と言うことができ、こういったことのないよう教職員の質を高めていくことが大切です。そのためにも再度言わせていただきますが、昨年4月当初に教職員の信条として掲げた「誠意・愛情・実力・根気」を今一度確認していただき、「教職員の質を高める」ことに努めていただきたいと思います。
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
平成29年がスタートしました。今年の干支は酉です。「酉」という文字は、酒を醸す器の象形文字だそうで、収穫した作物から酒を抽出することや作物が収穫できる状態を表すことから「実る」という意味があるそうです。この「酉」の文字が示すように、平成29年が実り多い充実した一年となりますようご祈念申し上げます。
本市教育におきましても、実り多い充実した教育活動が展開できるよう、今年は「質」にこだわり、質的充実を目指したいと考えております。 といいますのは、本市においては、学校教育をはじめ、生涯学習、文化芸術、スポーツ関係等々における教育資源や教育環境はほぼ整っており、他と比べても遜色ありません。それらを余すところなく活用し、一層の教育効果を上げることが本市教育の充実・発展には不可欠と考えております。質的充実とはそのためであって、今年は次の4つのことについて全力で取り組んで参りたいと思っております。
(1) 授業の質を高めます
将来を担う子供たちに確かな学力を身に付けさせることは、学校の役目であり責任をもって行わなければなりません。そのためには授業の充実が何よりも大切であって、子供にとって分かる授業はもちろんのこと、「分かる・できる・定着する」まで責任をもって学習指導を行うことが必要です。学校ではこのようなことを踏まえ、教師一人一人の授業力の向上を目指し、定期的に授業研究会を行うなど積極的に授業研究に取り組んでおります。教育委員会としてもそれらの取組を一層支援し、教師一人一人の授業の質を高めて参ります。
(2) 教職員の質を高めます
「あらゆる教育論は突き詰めていけば教師論に行き着く」と言われるように、教育は何といってもその直接の担い手である教師にかかっています。また、教職員の大量退職・大量採用の時代を迎え世代交代が進んでおり、ミドルリーダーの育成や若手教師の資質能力の向上が課題となっております。そのため、教育委員会としては独自の研修を立ち上げ、教職員研修の充実を図って参ります。また、各学校のOJTによる人材育成の取組への支援や、新たな2~5年目教員への支援事業を通して、教職員の質を高めて参ります。
(3) 教育委員会事務局の質を高めます
何を隠そう私たち教育委員会事務局としても、その質を高めていかなければなりません。教育委員会事務局には、学校教育課、生涯学習課、文化課、スポーツ振興課、給食センター、自然教育センター、科学教育センターがありますが、職員誰もが本市教育行政を司るという責任と自覚、そして高い課題意識をもって業務を遂行できるよう質を高めて参ります。特に、昨年4月には学校教育課指導係が組織され、指導主事6人が配置されました。学校教育を最前線で支援する市教委の指導主事には、高い専門性と積極果敢な機動性が要求されますので、それらを踏まえた資質能力の向上を図って参ります。
(4) 事業の質を高めます
そして何よりも各種事業の質を高めて参ります。本年も各課において様々な事業を実施しますので、それらが参加者の期待に応え満足されるよう質的充実を図って参ります。中でも、自然教育センターや科学教育センターは本市特有の教育施設であり、不断に目的・内容・方法等の見直しを図り、より教育的効果が上がるよう努めて参ります。
平成29年がスタートしました。今年の干支は酉です。「酉」という文字は、酒を醸す器の象形文字だそうで、収穫した作物から酒を抽出することや作物が収穫できる状態を表すことから「実る」という意味があるそうです。この「酉」の文字が示すように、平成29年が実り多い充実した一年となりますようご祈念申し上げます。
本市教育におきましても、実り多い充実した教育活動が展開できるよう、今年は「質」にこだわり、質的充実を目指したいと考えております。 といいますのは、本市においては、学校教育をはじめ、生涯学習、文化芸術、スポーツ関係等々における教育資源や教育環境はほぼ整っており、他と比べても遜色ありません。それらを余すところなく活用し、一層の教育効果を上げることが本市教育の充実・発展には不可欠と考えております。質的充実とはそのためであって、今年は次の4つのことについて全力で取り組んで参りたいと思っております。
(1) 授業の質を高めます
将来を担う子供たちに確かな学力を身に付けさせることは、学校の役目であり責任をもって行わなければなりません。そのためには授業の充実が何よりも大切であって、子供にとって分かる授業はもちろんのこと、「分かる・できる・定着する」まで責任をもって学習指導を行うことが必要です。学校ではこのようなことを踏まえ、教師一人一人の授業力の向上を目指し、定期的に授業研究会を行うなど積極的に授業研究に取り組んでおります。教育委員会としてもそれらの取組を一層支援し、教師一人一人の授業の質を高めて参ります。
(2) 教職員の質を高めます
「あらゆる教育論は突き詰めていけば教師論に行き着く」と言われるように、教育は何といってもその直接の担い手である教師にかかっています。また、教職員の大量退職・大量採用の時代を迎え世代交代が進んでおり、ミドルリーダーの育成や若手教師の資質能力の向上が課題となっております。そのため、教育委員会としては独自の研修を立ち上げ、教職員研修の充実を図って参ります。また、各学校のOJTによる人材育成の取組への支援や、新たな2~5年目教員への支援事業を通して、教職員の質を高めて参ります。
(3) 教育委員会事務局の質を高めます
何を隠そう私たち教育委員会事務局としても、その質を高めていかなければなりません。教育委員会事務局には、学校教育課、生涯学習課、文化課、スポーツ振興課、給食センター、自然教育センター、科学教育センターがありますが、職員誰もが本市教育行政を司るという責任と自覚、そして高い課題意識をもって業務を遂行できるよう質を高めて参ります。特に、昨年4月には学校教育課指導係が組織され、指導主事6人が配置されました。学校教育を最前線で支援する市教委の指導主事には、高い専門性と積極果敢な機動性が要求されますので、それらを踏まえた資質能力の向上を図って参ります。
(4) 事業の質を高めます
そして何よりも各種事業の質を高めて参ります。本年も各課において様々な事業を実施しますので、それらが参加者の期待に応え満足されるよう質的充実を図って参ります。中でも、自然教育センターや科学教育センターは本市特有の教育施設であり、不断に目的・内容・方法等の見直しを図り、より教育的効果が上がるよう努めて参ります。