児童・学校の様子

令和4年度 児童・学校の様子

学習の様子 2/10

今日は、午前中雪でしたが、午後から雨に変わりました。

校庭も、周辺部に1~2cmほど積もった程度で、業間の外遊びで作っていた雪玉は、ほとんど砂だらけでした。

大人からすると雪が雨に変わりホッとするところですが、子供たちにとっては、とても残念だったようです。

明日の朝は晴れる予報なので、路面凍結などご注意ください。

さて、今日の授業の様子をスナップで紹介します。

   

   

   

   

   

   

   

   

東っ子たちは、今週もとてもよく頑張っていました。

この週末も規則正しい生活をして、来週も元気に頑張ってください。

早寝・早起き・朝ごはん」を守って、しっかり生活してください!

今日の給食 2/10

今日の給食は、初午給食今年の初午は2月5日(日)でした…。)で、栃木県の郷土料理しもつかれ」が出されました。

初午と言えばおいなりさん、油揚げですね。「しもつかれ」には、油揚げもしっかり入っています。

 

七軒の家の『しもつかれ』を食べると病気にならない」と言われ、近所で交換して食べることが多いそうです。みなさんのおうちではどうでしょう?

東っ子のみなさん、給食の「しもつかれ」は食べましたか?しっかり食べて病気にならない元気な体をつくりましょう!

次は、2月15日に「いちごの日給食」があります。楽しみです!

今日のスナップ 2/9

 

今日のスナップです。

   

   

   

   

今日は、とてもいい天気でしたが、空気が冷たく感じました。

明日は雪の予報も出ています。風邪などひかないように注意してください。

それでは東っ子のみなさん、明日も元気に会いましょう!朝の元気なあいさつ待っています!

学習の様子 2/9

今日の授業の様子をスナップで紹介します。

   

   

   

   

今日も、一生懸命に学習に取り組んでいました。がんばり屋の東っ子たちでした。

今週もあと一日、明日も頑張りましょう!

体力つくり 2/9

今日の業間に、体力つくりを行いました。

1・2年生は縄跳び、3~6年生はドッジボール大会です。

縄跳びは体育でも行っており、記録にチャレンジしています。(後で記録証が出るようです…。がんばれ!)

   

   

   

    

ドジボール大会2日目は、中学年の部の準決勝、高学年の部の1回戦が行われました。

   

   

   

   

   

   

   

   

ドッジボール大会は、休み時間にも練習試合をするなど、各クラスで盛り上がっています。

休み時間に外へ出る児童が増えました。

今日の試合では、負けて悔し涙を見せるチームもありました。それだけみんなで盛り上がっていた証拠ですね!

勝っても負けても、このクラス一丸となって取り組んで、熱く戦ったことを今後に生かしてほしいと思います。

次回の体力つくりは、2月21日(火)に行います。ドッジボール大会は、中学年の部決勝、高学年の部準決勝が行われます。いよいよ先生チームの登場です。

負けたチームもリベンジで、練習試合をしていました。ドッジボールでどんどん体力つくりをしましょう!