児童・学校の様子

2023年12月の記事一覧

12月21日 給食

今日の給食は「地産地消給食」で、うま塩ねぎまんじゅう、もやしのナムル、冬のマーボーどうふ、ごはん、牛乳のメニューでした。カロリーは584Kcal(中学年)です。

 < 6年1組 >

 < 6年2組 >

 < 6年3組 >

6年生の東っ子たちは「僕、マーボーどうふが好きなんです!」「ねぎ塩まんじゅうが楽しみです。」「お代りしたいです!」などと言って、おいしそうに食べていました。

業間の体力つくり

今日の業間の時間は「体力つくり」でした。

東っ子たちは準備運動をした後で、学年ごとに決められたコースをBGMのリズムに乗りながら一生懸命に走っていました。

先生たちも東っ子たちと一緒に走って汗を流しています。

運動委員会の東っ子は今日も準備や片付けを進んで行っていました。

校舎の上にある真岡東小学校の校章が、青空をバックにして太陽に光を反射して輝いていました。

12月下旬の季節感 

今日は12月21日で、早くも12月も下旬となり、冬休みまでの登校はもうあと2日、大みそかまででも残すところあと10日となりました。

真岡東小学校の玄関や教室の廊下には、この時期らしい季節感のある花や置物や作品が飾られていたり、掲示されていたりします。

そのような中で校長室の窓際では、今日もハイビスカスが大きな花を咲かせています。

12月21日 朝の歌

今日も元気に東っ子たちは登校してきました。

今日も朝の学校には東っ子たちの歌声が響いています。6年生と4年生が朝の歌を歌っている様子です。

子供たちの歌声や楽しそうな笑い声が聞こえたり、笑顔がたくさんあふれていたりする学校は本当によいものです。

 < 6年1組 >

 < 4年3組 >

ふれあい班遊びの様子

19日の業間は2学期最後のふれあい班遊びを行いました。

上級生は下級生のできる遊びを考えながら優しく接する姿が見られました。

今学期は、ふれあい班での清掃活動も行うことができました。

学年を問わず誰もが仲良く活動できる東っ子です!

4校時目の授業

今日の4時間目の6年生、5年生、4年生の授業の様子です。

 < 6年3組 > 道徳「いじめをたち切る正義」

 「わたしのせいじゃない」という資料について、タブレットを活用して班ごとに意見をまとめながら発表して議論を深めていました。

 < 5年2組 > 算数「割合」

 割合の学習で、割合での表し方を復習していました。算数専科の先生とT2の先生、担任の先生の3人で授業が行われていました。東っ子たち同士がお互いに聞いたり教えたりする場面も設定されていました。

 < 4年1組 > 理科「ものの温度と体積」

 温度の変化と物の体積の変化の関係について、電子黒板やプリントを使って学習のまとめと振り返りをしていました。

業間の外遊び

今日も雲が多く寒い日になっていますが、東っ子たちは今日も元気に外に出て遊んでいます。

チャイムが鳴ると一斉に教室に戻っていきます。

12月20日 1年生の授業

1年生の2校時目の授業の様子です。

どちらの学級も冬休みの生活のめあてや日課を作っていました。1年生の東っ子たちは先生の話をよく聞きながら、楽しそうに冬休みのめあてや日課を考えていました。

 < 1年1組 >

 < 1年2組 >

冬休みにいろいろ楽しいことがありそうです。

昼休みの外遊び

今日は曇り空ですが、昼休みになって少し日が差してきました。

今日は少し寒いですが、東っ子たちは今日も寒さに負けずに元気に外で遊んでいます。

半袖短パンの東っ子も見られます。今日もみんなとても楽しそうに元気いっぱいに遊んでいます。

スマイル学級「お楽しみ会」

今日はスマイル学級が合同で「お楽しみ会」をしました。

視聴覚室に飾り付けをして、自分たちで司会進行をしながら、低、中、高のブロックごとに楽器の演奏や歌を歌って披露したりしました。

演奏したり歌を歌ったりしている東っ子たちも、出番を待ったり出番を終えたりして歌や演奏を見たり聞いたりしている東っ子たちも、そして先生方もとても楽しそうでした。