西中日記

2024年6月の記事一覧

部活動の様子(アート部)

総体1日目はあいにくの雨でした。試合が延期になった部もあれば、雨の中パワフルに駆け回った部もあったようです。

みなさん、1日おつかれさまでした。

 

 

今日はアート部の紹介です。

たくさんの部員が所属するアート部。もうすぐ国際交流事業でやってくる正心高級中学校のみなさんへのウェルカムボードを作成していました。

素敵な作品がたくさんできたようです。

歓迎の気持ちが伝わるかな?アート部のみなさん、いつもありがとうございます!

 

 

週末も総体は続きます。参加選手のみなさん、がんばってきてください!

総体前・部活動インタビュー②

総体はいよいよ明日からスタート!

学校中が、今日は一日中ソワソワ・ドキドキした空気だったように思います。明日からの大会に向けて、気合い十分な西中生たちです。

 

本日も、選手たちにインタビューしてきました。

 

卓球部

なかなか大所帯の卓球部。3年生だけでこの人数です。

「県大会出場します!!!」

明るく答えてくれました。がんばってください!

 

 

剣道部

道着と竹刀がかっこいいですね。

「県大会に行けるように頑張ります。応援よろしくお願いします!」

はい!応援しています!

 

 

そしてバドミントン部

カメラを持って近づくと、いっせいに身だしなみを整えて撮影準備してくれました。

顧問の先生直伝のポーズで撮影です。

「郡で優勝、県ベスト8に入るのが目標です!気持ちで負けません!!」

 

 

総体前の運動部のみなさん、普段のクラスでの姿とはまた違う様子で、それもまた素敵でした。

明日からがんばれー!西中残留組の一人として応援しています!!

総体前・部活動インタビュー①

総体まであと2日!

どの部も最終調整に入っているようです。

今日は総体出場の運動部にインタビューしてきました。

 

まずはサッカー部

「総体優勝・県ベスト8目指します!」

 

 

女子ソフトテニス部

「笑顔を絶やさず、一人一人がベストを尽くしてがんばります!」

 

 

男子ソフトテニス部

「勝つ気で行きます!!!!」

 

 

野球部

「県大会出場を目指します!」

 

 

バレーボール部

「県大会出場目指します!全力でボールをつなぎます!」

 

 

バスケットボール部

「県ベスト8を目指して、練習の成果を発揮できるようがんばります!」

 

 

どの部も気合い十分なようです。

積み重ねてきた成果が発揮されますように!総体がんばりましょう!

部活動の様子(吹奏楽部)

今日は陸上大会です。代表選手のみなさん、実力を発揮できたでしょうか?

 

今回は吹奏楽部を紹介します。

吹奏楽部は来月末、コンクールに出場します。3年生を中心に意気込みを聞いてみました。

「本戦行きます!がんばります!」

 

「代表になれるように、がんばります!」

「先輩がんばって!」

 

「コンクールがんばるぞー!」

 

陸上大会に参加していて本日はいないメンバーもいますが、みんなやる気満々の吹奏楽部でした。

がんばってね!

 

明日は運動部にインタビューしていこうかと思います。

明日は陸上競技大会です

本日は35℃超えの暑さ!しかも梅雨の湿度であちこちジメジメです。

もう冷房は必須ですね。今はエアコン完備の学校が多いですが、私の学生時代は天井に扇風機が5~6台取り付けられて回ってましたよ~!

 

さて、明日は陸上競技大会です。代表生徒が集まって明日の説明を聞いています。

まずは明日の説明・自分のゼッケン番号や出場種目の確認

 

ユニフォームをもらいます。

 

選手のみなさん、がんばってきてください!

 

そして金曜日からは総体も始まります。暑い日が続きますが、体調に気をつけて最高の成果が出るように頑張りましょう!

選手壮行会

6時間目に、選手壮行会が行われました。最後の夏にかける思いを、それぞれの部活動が発表しました。

吹奏楽部

 

アート部

野球部

 

サッカー部

 

テニス部男子

 

テニス部女子

 

バレーボール部

 

バドミントン部

 

バスケットボール部

 

剣道部

 

卓球部

 

保護者の方も20人程度来校していだたきました。

朝の学習

 朝は、月曜日・火曜日・金曜日は、読書、水曜日は、朝会・全校集会・生徒集会・学年集会などを実施し、木曜日は学習の時間になります。今日は。国語の学習です。主に、タブレットを使ってドリル練習などを行っています。

後片付け

 昨日は、講演会・保護者会で大変お世話になりました。各教室が会場だったので、体育館から椅子を持ってきていました。朝、各学年共に体育館に椅子を片付けました。率先して運ぶ生徒の姿がとても頼もしく見えました。

講演会・保護者会

 講演会「ネット時代の歩き方講習会」が行われました。3年1組で行われた講演会を全学級にオンラインで配信しました。各学級には、生徒の隣に保護者に座ってもらい、一緒に視聴してもらいました。ネットの危険性やスマホの使い方について大変勉強になりました。

 

 講演会の後、学年ごとに保護者会が行われました。

QUテストと道徳の授業

 全生徒がQUテストを朝の時間に実施しました。QUテストは、学級の実態を把握し、生徒一人一人へのきめ細かな支援や対応ができるように行うものです。タブレットのアンケートに答えていきます。

図書館司書による絵本を使った道徳の授業が行われました。