文字
背景
行間
長田小の様子(R4年度)
長田小の様子(令和6年度)
交通安全教室(6年単独)
実際に自転車を使っての、交通安全教室を実施しました。
昨年の学習で得た知識を思い出し、
しっかりと実技を行うことができました。

昨年の学習で得た知識を思い出し、
しっかりと実技を行うことができました。
福祉体験学習(4年生)
本日2.3時間目の総合的な学習の時間に
福祉体験学習を行いました。
インスタントシニア体験では
体におもりをつけ、
視野がせばまる眼鏡をかけたり、
軍手と輪ゴムで手の動きを制限したりをし、
お年寄りの気持ちになって様々な活動を行いました。
車いす体験では、
実際に、車いすに乗って操作し、
車いすでの活動の大変さを実感しました。
また、車いすを押す体験もしました。
実際に体験をしたことで、
多くのことを感じ、学ぶことができました。
とても有意義な学習となりました。
プール清掃(3・4年生)
6月1日、プール清掃を3時間目に行いました。
3年生はプール脇の草取り、
4年生は草取りと側溝掃除を行いました。
もうすぐ始まるプールの授業のために
手を黒くしながら一生懸命頑張りました。
きれいなプールになり、
プールの時間が楽しみですね。
町探検に行ってきました。(2年生)
5月30日に長田小学区内の学校探検に行ってきました。好天にも恵まれ、楽しく学習することができました。子どもたちも様々な施設のいいところや、お店の工夫などを見つけることができました。付き添いをしてくださいました保護者の皆様、受け入れ先の関係の皆様、ありがとうございました。
| |
| |
校内消防設備探検(4年生)
社会科の授業で校内にある消防設備を見て回りました。
消火器やけむり感知器や消火栓など、
メモをしながら探しました。
この学習を活かして、社会科見学でも
しっかり学べるように見守っていきたいです。
学校のまわり探検(3年生)
5月11日、24日に3年生全員で学校のまわりを探検しました。学校のまわりの土地利用の様子について見てきました。子どもたちは、自分たちで考えた地図記号を白地図に積極的に記入していました。
この後、社会科の学習で大きな絵地図にまとめます。


この後、社会科の学習で大きな絵地図にまとめます。
2年生がんばってます(2年生)
5月になり、1年生とふれあう機会が多くなりました。11日には、「1年生と遊ぶ会」をやり、22日には1年生と一緒に「学校探検」を行いました。2年生として、1年生をリードしたり見守ったりして、楽しく活動することができました。
1年生と「ロンドン橋」や「はないちもんめ」をして楽しみました。(1年生と遊ぶ会)
体育館や音楽室でいろいろな物を発見しました。(学校探検)
| |
|
種まきをしました(3年生)
15日に、学校の教材園に「かぶ」「ラディッシュ」の種をまき、「ミニトマト」「オクラ」の苗を植えました。家に持って帰るのが、待ち遠しいです。
学校探検をしました(1年生)
1年生は、学校探検をしました。グループごとに、パソコン室や、音楽室、図工室などの教室を回り、それぞれの教室には、何があるのかを見ていきました。また、校長室では、校長先生に挨拶をして、握手をしていただきました。職員室では、教頭先生にグループごとに写真をとっていただきました。分からないときは、2年生が1年生にやさしく教えてくれました。 1年生にとって、とても有意義な学校探検となりました。

生活科見学に行ったよ(1年生)
5月19日生活科見学に行きました。給食センターでは、初めて見る大きなお鍋やしゃもじに驚いていました。また、たくさんの野菜を切るところや、お鍋のお汁の量の多さも夢中で見ていました。給食センターの方から、残しものはしないで食べて欲しいというお話に、元気な声で返事をしていました。また、根本山自然観察センターでは、めずらしい植物や生き物をみて、とてもうれしそうでした。館内見学でも、ネイチャーゲームなどを楽しく行っていました。
生活科見学では、御協力・御支援いただきありがとうございました。

生活科見学では、御協力・御支援いただきありがとうございました。
お知らせ
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
一斉メール配信記事一覧
検索ボックス
カウンタ
0
0
5
4
8
3
4
7
2