文字
背景
行間
2020年6月の記事一覧
今日の昼休みの一コマ
昼休み、子どもたちは元気に校庭を駆け回っています。低学年生では「一輪車に乗れたよ」「竹馬に乗れたよ」という声が響き渡っています。高学年生は、鬼ごっこに夢中です。そんな様子を掲示します。
交通安全教室 3年
3年生の交通安全教室を行いました。4年生同様、模擬道路を走ります。子どもたちからは「たまにしか乗らないよなあ」「久しぶり」という声が聞こえました。その言葉通り、久しぶりの運転者は、危ないと感じるものでした。命を守ることからも、自転車を御家族と乗る機会を増やしていっていただけたらと思います。
交通安全教室 4年
4年生の交通安全教室を行いました。自転車を実際に乗り、校庭に設置した模擬交差点・踏切を通過することで、正しい乗り方を確認していきました。
外国語 5年
今日は、誕生日の伝え方を学習しました。そして、プレゼントで何を欲しいかも学習しました。欲しいものの単語を調べ、文にしていきました。
まとめ終わったら、グループ練習、そして代表の発表を友達と組んだり、AETと行ったりしました。
国語 2年
2年生の国語は「聞く 伝える」を学習しています。今日は、カンボジアの学校の様子についての聞き取りを行いました。電子黒板から流れてくる音声を聞き取り、わかったことをメモしていきました。2回目には、大切なことをまとめられました。次回は、そのことに対して自分はどう考えたか、感じたかをまとめ互いに伝え合っていきます。
算数 2年
算数は「長さ」の学習を行っています。長さを表すためには「cm」という単位で表すこと、そして1cmがいくつ分あるかで表現していくことを学習しました。
総合 5年
総合学習では、調べたことを発表して、全体で考えていきます。自分の考えが、全体に伝わりやすいようにタブレットを使用します。そこで、自分の考えが、正面スクリーンに映し出す操作法を学習しました。
音楽 5年
コロナウイルス感染防止のため、歌は歌えません。音楽は、鑑賞と楽典が中心です。今日は「こいのぼり」を聴き、どんな歌い方がよいか、なぜその歌い方がよいか、リズムと合わせて考えていきました。
体育 6年
6年の体育はソフトバレーを行いました。ラリーが続くように、ワンバウンドまでOK、3回で相手に返すのを5回までOKという特別ルールで行いました。ボールが柔らかい分、狙ったとこへ返すのが意外にたいへんでした。終わった後は、どこを直したらよいか、振り返りを行います。
道徳 5年
今日は手塚治虫の生き方の話を聞きました。そして、「自分のよさを見つけて生きていく」ことについて考えていきました。
学活 5年
学活で学級の旗を作りました。今日は、いよいよ旗への彩色を行いました。一発勝負ですから、緊張しながら手形を押していきました。
図工 3年
3年生の図工は、回転させることで場面が変わる回転舞台を作成しています。作品は順調に仕上がってきました。
図工 2年
今日の図工は観賞会を行いました。仕上がった作品を黒板に貼り、よかったところを発表しあうことで、作品の良さを考えていきました。
国語 1年
国語の学習は、「くっつきの「は」「を」「へ」」を学習しています。例題を読みながら「を」を入れるか「お」を入れるか考えていきました。前の文字につくなら「を」というよに学習を進めています。
なかよし
外国語の学習を行いました。今日は、あいさつ、数、そして年齢の言い方を学習しました。数の単語を忘れると「one two・・・」と言いながら、「10歳だからten」というように、振り返りを行いながら学んでいきました。
国語 5年
漢字の成り立ちを学習しています。今日は、学習したことを基に、自分で新しい漢字を創る学習を行いました。もちろん理由を説明できなくてはいけません。ルールを理解すると、ノートに向かって鉛筆を滑らせていきました。
社会 3年
学校の周りを調べました。今日は、わかったことを地図に表す方法を学習しました。方位、中心に何をもってくるか、記号、これらのことに注意して描いてみました。
交通安全教室 1・2年
今日は、低学年の交通安全教室を行いました。実際に道路を歩き、信号を渡ることで、交通ルール、そして命を守る術を学習しました。
算数 4年
算数は、わり算の筆算の学習を行っています。今日も、あまりのあるわり算の計算練習に励みました。
国語 2年
国語は作文を書く学習に入りました。今日は、メモを並べ合わせることで作文ができ、さらに例題から、メモの分以外にどんなことが書かれているかを探っていきました。
算数 1年
1年の算数は数の学習をしています。今日は「6になるには、1といくつ」を学習しました。おはじきを使いながら数を確認していき、練習問題に取り組みました。
学活 4年
今日の学活は、クラスの目標を掲示するために、模造紙にまとめていきました。一人一人の顔を描き、クラス目標の言葉を分担して作り、貼り付けていきました。
図工 5年
5年生の図工は、板を好きな形にカットしてオブジェを作る学習をしています。今日は、糸鋸で形をカット、そしてやすりで磨く学習をしました。
図工 1年
1年の図工は、ひも状の粘土を作り、それを基に造形学習を行いました。ひも状の粘土の太さ、長さ、そしてくっつけ方をくふうすることで、いろいろなオブジェができました。
算数 2年
2年生の算数は繰り下がりのある引き算を学習しています。今日は「34-8」を計算するにはどうしたらよいかをブロックを使って考えました。「10の位から10を借りてきて14にしてから計算する」「10の位から4だけ借りてくれば1の位は8になって8-8で計算できる」などいろいろな考えが出てきました。簡単に、正確にできるのはどの考えか深めていきました。
学活 6年
学級目標の掲示物を作成しました。各自の顔を載せることになり、自画像描きを行いました。
図工 5年
5年の図工は、「イトノコすいすい」の単元を学習しています。糸鋸で板をカット。思い思いのオブジェを制作しています。子どもたちは、いろいろな世界を創造し、説明を受けると、なるほどすごいという作品が仕上がってきました。
体育 6年
幅跳びを行いました。跳ぶポイントを確認し、お互いの跳び方を観察。そして、良いところ、直したらよいところを伝え合い、再挑戦。一回跳ぶごとに変化が見られました。
とちぎっ子学習状況調査 4・5年
4月に行えなかった「とちぎっ子学習状況調査」を本日行っています。1時限目は国語の課題に取り組んでいます。約3か月臨時休業となりましたが、子どもたちは復習課題に取り組んできました。どれだけ定着してきたか、そして今後、どのように指導していくかの資料にもなります。
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
5年3組
なかよし 自立活動
自立活動の授業では、他者との関わり合い、コミュニケーションの取り方をゲームを通して学習しました。3人一組になり、ペットボトルを吊り上げるクレーンゲームを行いました。3人が考えを合わせ、息を合わせなければ上手にいきません。このとき声をかけあい意思疎通を行います。3人力を合わせることに気づく学習でした。
子どもたちでチームを決めました。
担任とどうやったらいいか体験してみました。
いよいよ本番です。
国語 5年
国語は漢字の成り立ちについて学習しました。その後、漢和辞典を使い、いろいろな感じの成り立ちを調べました。辞典を使い始めると、読めない漢字は部首引きをするなどし、集中して取り組みました。
授業終了後も調べ学習を続けていました。
道徳 5年
今日の道徳は、11歳で病気のために命を亡くした子が、亡くなる4か月前に記した作文を読んで「精一杯いきるとはどういうことか」を考えました。子どもたちには考えられない生活を送っていた同い年の子がいたことへの驚きと、今まで考えたこともないテーマに、頭を悩ました時間でした。
図工 4年
4年生の図工は、アイディアボックスを製作しています。直方体の箱を切ったり、穴をあけたりすることで、オリジナルの整理箱にしています。気を付けながらカッターを使用したり、家から持ってきたいろいろな装飾品を付けることで、箱に命を与えています。
図工 2年
図工では、タマゴが割れた後にはどんな世界が広がっているかの作品制作を行っています。作品もいよいよ仕上げにかかってきました。タマゴを切り貼りして、画面からはみ出すように配置したり、3Dにしたりと、工夫した作品が出来上がってきました。
苗植え 4年
今日は苗植えを行いました。理科で、苗の植えかえのときは、根についた土を落とさないことを学習したばかりです。子どもたちは、慎重に行いましたが、時折、「落としてしまった。根が不安定になってしまうよ。」などと声が聞こえてきました。これも学習の成果です。
初めての弁当の日 1年
今日は弁当の日です。3時間目の休み時間から「早く食べたいなあ」とそわそわ。
やっときた昼食タイムに子供たちは大喜び。いつもより大きく感じられた「いただきます」でした。
1組の様子
2組の様子
理科 6年
6年生の理科は、光合成について学習しています。今日は、二酸化炭素が酸素に代わることを調べる実験を行いました。吐いた息を充満させたビニール袋をジャガイモの苗に縛り付け、午後、どういう結果がでるか楽しみです。
体育 3年
3年の体育は幅跳びを行いました。助走のスピードは?高くジャンプするには?着地を失敗しないようにするためには?自己の記録を更新しようと考えながら臨みました。
図工 3年
3年生の図工は「ぐるぐるランド」を作っています。演劇場での回り舞台です。回転させることで場面が変わっていきます。物語を作りながら制作に挑んでいます。
理科 3年
3年生はホウセンカの観察を行いました。種をまいてから約2週間。新しい命を子どもたちに見せてくれています。
漢字力テスト
今年も基礎学力定着のための一環として漢字力テストを行います。今日は第1回目。
テストは朝の活動の時間帯、8時から始まります。
しかし、6年生は、登校すると時間を惜しんで漢字の学習に臨みました。1学期が始まって3週間目ですが、ペースが平常通りになってきている証です。
8時のチャイムが鳴ると問題用紙が配られました。
1年生は、ひらがなの課題です。
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
図工 6年廊下
昨年度、途中で終わってしまった「掲示板を作ろう」の作品が完成してきました。6年生の廊下を飾り始めています。
学活 5年
学級の目標を決めました。さすがに5年生、クラスに必要なことがよくわかっていて、スピーディーに決まりました。
そして掲示方法を考えていきました。各自、思い入れがあり、熱い討論となりました。
算数 4年
算数は筆算のわり算を学習しています。授業の中では、わかったことを定着させるために、教えあう活動を取り入れています。相手に自分の言葉で説明し理解してもらえれば、より理解度が深まり定着していくからです。
国語 2年
国語では、クイズ作りを行いました。今まで学習してきたタンポポについて、読み取って分かったことについて、オリジナルのクイズを各自作りました。
国語 1年
今日は、文章中の言葉がどんなことを意味しているのか、指しているのかを考える学習を行いました。電子黒板に教科書を映し出し、考えていきました。
避難訓練
学校が再開し2週間がたちました。今日は地震の避難訓練。避難経路を確認しました。校長からは「「もおかし」の約束」について話がありました。「もどらない おさない かけない しゃべらない」。真剣な態度で訓練に臨めました。
学活 6年
クラスの目標を決めました。6年生にもなると細かいところまで生活を振り返ることができます。最後の1年を締めくくることができるような目標ができました。
活発な討論となりました。
学活 2年
学活では、学級目標を描いた掲示物の作成を行いました。言葉を中心に手形をおして、クラスの気持ちを高めました。
生活科 2年
2年生の生活科では「まちたんけん」を行います。今日は、学校の周りにはどんなものがあるか思い出し、「長田公園があるよ」「あそこの公園の名前は何だった?」といろいろな施設があることを確認しました。
令和6年度学校集金計画を添付しました。
学校からの緊急連絡を、メール配信で行う場合があります。
保護者の方は、eメッセージで欠席等の連絡もできるようになりました。
インフルエンザ等罹患者はいません。
・・お知らせ・・・
○駐車場のお知らせ
本校の駐車場ですが、正門(東)駐車場はスクールバスや学童の送迎を優先しますので、登下校時の児童送迎は、今までどおり間木堀公民館前及び北駐車場を御利用ください。昼間(登下校時以外)、早退など緊急の場合は、正門(東)駐車場を御利用ください。
スクールバス等との交錯を避けるため、送迎の車両は中村小南から侵入し、北側へ抜ける一方通行の協力をお願いします。
御不便をおかけしますが、児童の安全のため、御協力くださいますようお願い申し上げます。
拡大図
・・・・・・・・・・・・・・・・