文字
背景
行間
2020年7月の記事一覧
学活 4年
4年生の学活では花壇の整備を行いました。道徳でも学習した、環境整備、人のためにの実践です。昨日は1組、今日は2組が行い、花壇が気持ちよくなりました。いよいよ夏休み。すっきりとした気持ちで迎えられます。
国語 5年生
国語では、2つの新聞の読み取りを学習しています。同じ記事でも、伝えようとする意図が変わると読み手の受け取り方も変わってくることを分を分析しながら学習しました。
算数 2年生
算数では、十の位に繰り下がりのある引き算を学習しています。問題を解きながら、子どもたちからは「面倒だなあ」という声もちらほら聞こえましたが、課題が出されると集中して取り組みました。
自由参観日 3日目
本日も自由参観日を行いました。休み時間、子どもたちからは、親が来てくれてうれしかったとの声が多数聞かれました。お忙しい中、子どもたちの姿を見に来てくださりありがとうございました。
なかよし
ひまわり
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
2年3組
3年1組
3年2組
3年3組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
5年3組
6年1組
6年2組
理科 6年
6年の理科は「大地のつくり」の単元に入りました。修学旅行で化石堀りをするため、予定の時期より早めの学習としました。前時で、中村小の下はどうなっているか予想をたてました。今日は、「中村小の下にもぐってどうなっているか観察しよう」をめあてに、近所の道路工事をしている場所に見学に行きました。見事とな地層に子どもたちは驚きでした。各層の土を触ったり、土の粒を観察ししたりして、大地の下のつくりの理解を深めました。
自由参観2日目
本日も自由参観を行いました。雨の中、多数の保護者の方に来校していただきありがとうございました。
なかよし
ひまわり
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
2年3組
3年1組
3年2組
3年3組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
5年3組
6年1組
6年2組
自由参観
新型コロナウイルスの影響で、授業参観を行うことができませんでした。今日より、3日間、2・3校時を自由参観日とし、密を避けるために、地区ごとに来校日を設けて行います。初日の様子です。
なかよし
ひまわり
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
2年3組
3年1組
3年2組
3年3組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
5年3組
6年1組
6年2組
昼休み
今日の昼休みの笑顔をお届けします。
無言清掃
無言清掃も定着してきました。子どもたちは、時間いっぱい清掃活動に取り組んでいます。
国語 3年
国語はローマ字の学習に入りました。全国学習状況調査の結果からもローマ字の習得率は高くありません。しっかりと学習させていきます。
算数 2年
今日は、テープ図を使って式を考える学習をしました。今日の学習は、上学年で□を使った式、Xを使った式(方程式)につながっていきます。また、テープ図から数量関係を考えていく線分図にもつながり、たいへん大切なところです。今日は。問題文から、問題文に出てくる数値が線分図ではどのように表されていくかを考えていきました。
家庭科 6年
家庭科では「クリーン大作戦」を学習しています。今日は、校内の中で汚れていそうなところの予想をたてました。人の手の届かないところ、ものが置きっぱなしになっているところ等々。グループでさらに考えを深め、実際に確認に行きました。ごみのたまる場所が見えてきました。
体育 2年
今日は「投げる」学習をしました。子どもたちの投げる力は落ちてきています。今日は、ゲーム形式で、跳び箱の上の箱を決められた球数で落とすルールで行いました。強く投げれば破壊力はありますがコントロールは落ちます。弱く投げれば逆です。各自考えながら投げましたが、箱までノーバウンドで届くのも一苦労でした。
外国語 6年
外国語では、各自が自分が行きたい国についての発表会を行いました。今まで学習してきたことのまとめです。行きたい思いを校長、AETに英語で伝えました。発表を見学する児童たちは、真剣に内容を聞き取ろうとしました。緊張感が漲る空間でした。
算数 ひまわり
今日は、わり算について学習しました。電子黒板を使うことで、分けるためにはどのようにやっていったらよいか、お互いの考えを発表し、そして聞きながら学びあいました。
道徳 4年
今日の学習は「みんなのために働く」とはどういうことか学習しました。草むしりをする少年とその友達の態度から、働くことでどんなことがもたらせていくか、どんな気持ちになるかを考えていきました。
アサガオ 1年
育ててきたアサガオが見事に咲きました。
算数 5年
算数は、三角形の内角の和を学習しました。最初に分度器で測りました。和を出すと、それぞれが微妙にずれてしまいました。そこで、実際に三角形の図をカットし、さらに角を含めて三分割しました。それをノートに張り付けると見事一直線。180度になることを体感しました。
図工 1年
図工では、「ちょきちょきかざり」を学習しました。ここでは、自分の想像したことを紙を切って表します。あわせて、はさみの使い方も習得していきます。切る紙の枚数が増えるごとに、作品の精緻さが高まっていきました。
総合 3年
総合学習では、昔の中村小学校はどんな学校だったかを調べます。今日は、インタビューをアンケートをとるにあたって、どんな注意をするか、そしてどんな質問をするか考えあいました。
音楽 1年
今日は「リズムを打って楽しく歌おう」を目当てに学習を行いました。写真の紅白帽子をかぶって歌う様子は、飛沫を防ぐために、交互の組で歌うためです。児童たちはリズム打ちが大好きです。歌いながらですとなおさらです。しかし、まだまだ全員で元気よく歌うことができないのが残念です。
社会 5年
社会では沖縄県の暮らしについての学習を行いました。調べたことを映像で確かめることで、沖縄県がより身近に感じるようになりました。そして、栃木県の暮らしと比較し、県の違いを感じ取りました。
社会 5年
社会では日本の気候を学習しています。今日は、気温と降水量のグラフから、いったいどの分類機構か、そしてどの地方の気候化を考えていきました。資料からわかることを類推していく力を伸ばす学習を行いました。
体育 3年
3年の体育はマット運動を行いました。後転では、なかなか勢いをつけることができすに、途中で横転してしまうこともありました。側転では、きれいに演技できる児童の様子を参考に、ポイントをつかみ挑戦していきました。
体育 4年
4年生の体育は「走る」学習を行いました。足を上げる、大きく歩幅をとって走るなどの練習をした後、リレーを行いました。ルールは特別ルールです。コロナウイルス感染予防のためバトンは使いません。近くまで来たら、次の走者が発信するやり方です。
算数 3年
3年生の算数はわり算の学習に入りました。今日もクラスを2つに分け、少人数で「一人分はいくつになるか」という課題に取り組んでいきました。
算数 なかよし
今日は、決まった長さの直線を引く練習をしました。物差しを使い、決まった長さの始点と終点に点を打ち、その点を結ぶ方法です。物差しの使い方がとても上手になってきました。
体育 4年
ボールを使った運動を行いました。ゲーム形式で、ドリブル、パスに挑戦しました。担任からは「ボールを吸いつけるように」と指示。しかし、たたいてしまってうまくいきませんでした。さらに走りながらのパス、輪になってのパスと、相手の動きを考えながら自分も動く活動に挑戦していきました。
理科 6年
科学教育センターで培養しれくれた水の中の小さな生き物を観察しました。ビーカーから取り出したわずかな水の中に、教科書には掲載されいない生き物も発見し、自然の不思議を感じました。
漢字力テスト
朝の学習で漢字力テストを行いました。第2回目とあり、1回目に比べ緊張感がありました。合格できない場合は、定着するまで繰り返し行います。
各クラスの様子です。
1-1
1-2
2-1
2-2
2-3
3-1
3-2
3-3
4-1
4-2
5-1
5-2
5-3
6-1
6-2
算数 5年
算数は「合同な三角形 四角形」を学習しています。今日は、四角形に対角線を一本入れ、できた2つの三角形が合同か合同ではないか証明をする課題に取り組みました。
書写 5年
書写は、バランスを考え、2文字の漢字に挑戦しました。
書写 3年
書写は、筆圧を考えて、線を組み合わせていく「下」を練習しました。まっすぐに引いたつもりでも、ちょっとしたはずみで曲がってしまい「なんでだろう」というつぶやきが聞こえました。
音楽 5年
今日の音楽は、ニ長調の和音づくりを行いました。それぞれの音を「ル」の発音で歌い、音を重ね合わせていきました。マスクをしたまま音を出すのにはまだまだ違和感はあるようですが、対策を徹底しての音楽学習です。
国語 1年
国語では、説明文の読み取りを学習しています。3つの項目を設け、それぞれが書いてあることに対して、項目別に色を変えて線を引いていきました。
体育 2年
今日は「マットを使った運動遊び」を行いました。4つのコースを作り、手をついて足を上げたり、転がったり、回転したりと、いろいろな動きを練習しました。
図工 5年
絵画の作品制作を行いました。題は「心の模様」。今感じてることを、多種の色を作り、彩色していきました。
算数 4年
今日は、データによって「折れ線グラフで表すか、棒グラフで表すか」について学習しました。最初に、2つのデータを折れ線グラフで表しました。表したグラフからデータを読み取るときに、一つのデータには無理があることに気づきました。
道徳 ひまわり
道徳では「エジソン」の物語を観ました。世の中には、人のために頑張った人がいることを知るとともに、自分でもいろいろなことに頑張っていこうという気持ちを育んでいきました。
算数 なかよし
2年生の算数では、長さの測り方について学習しました。電子黒板を使い、いろいろな長さを測るためにはどんなことに注意を指定いたらよいかをクイズ形式で考えていきました。
間木堀公民館駐車場
昨年の学校だよりでお知らせしましたように、間木堀公民館駐車場は間木堀の皆様の善意によってお借りしています。
しかし、長い間に、駐車場は写真のように傷んでしまいました。梅雨が続くこの時期、駐車するのも一苦労な状態です。
今日は、間木堀の区長、公民館長等々が集まり、どうしていこうか協議をしました。間木堀の皆様のお考えは、「子どもたちのために」が最初にあります。今後、どう進展していくかは未定ですが、中村小の児童のことを優先的に考えてくださる間木堀の皆様に感謝です。
算数
算数の学習では、2人の教員が協力して指導をしています。単元の内容についていろいろなフォーメーションを考え行います。写真は6年生の算数です。クラスを2つに分け、少人数での指導を行っています。3年から6年までの算数の授業で行っています。
道徳 6年
今日は「働く」とはどういうことか考えました。看護師として働く母の物語を通して、母の思いを考えていきました。6年生にもなると、おぼろげながらにも将来の仕事を考えるようになります。自分に置き換えながら、最後に担任から「働くってどういうこと」の質問に、子どもたちは一心不乱にノートに書きこんでいきました。「つらいこともあるけど楽しい」「人のためになることで楽しくなる」「まわりを笑顔にすることができる」等々、深く考えることができました。
社会 5年
社会では「日本の国土の気候の違い」について学習しました。
今日は、子供たちに「今、日本で何が起きているのか」を知ってもらうために、新聞の記事を使って考えていきました。記事には、先日の九州の豪雨災害について、降雨の様子や被害の状況について説明してありました。同じ日本の中で、地域によって大きな災害が起きること、地形の違いが災害に結びついていること、そして、そこには多くの被災された方々がいることなどを、新聞から読み取りました。今日の社会科は、子供たちにとって多くのことを考える機会となりました。
命を落とされた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
国語 4年
国語では登場人物の気持ちを場面を追って考えていきました。子どもたちも物語をよく読みこんでいて、言葉から、「~じゃないかな」とか、また担任が音読をある場面で止めると「そうだよ。この文だよ。」と意見を交換し合うことで学びを深めていきました。
国語 2年
国語では「カタカナ言葉を見つけることあできる」を目標に学習を進めていきました。担任からは「外国の国名」「外国の人の名前」「外国から来たもの」・・課題が出され取り組みました。発表になると、たくさんの児童が積極的に発表し、名前では伝記の偉人だけでなく「トランプ大統領」「そうだよ。それならプーチン大統領」とニュースを見ているんだなあと感じられる発表もありました。
国語 2年
国語では「順序に気を付けて説明し、相手が絵を描くことができる」を目標に学習を進めています。今日は、図形の絵を相手に伝えるためには、どんなことに気を付けて説明したらよいかをいろいろな図形を基に考えていきました。
国語 1年
国語では「いろいろなのばす音の言葉を書くことができる」をめあてに学習を行いました。のばす音に「う」「お」があり、クイズ形式でどちらの音があてはまるか考え、ノートに書きこんでいきました。
国語 1年
今日は「のばすおんに気を付けて読むことができる」を目当てに学習をしました。手拍子リズムをつかうことで、のばす音、はねる音を体感し、読み方をおさえていきました。
4年生掲示
国語で学習した「1年生に知らせたい本の紹介冊子」が完成し、廊下に掲示しました。工夫された作品になっています。
体育 6年
6年の体育はマット運動です。自分の目標を決めコース別の練習を行いました。開脚前転・後転グループ、側転グループ、そして逆立ちグループに分かれました。女子チームが大技に挑戦していました。
学活 5年
係活動の見直しを行いました。各係で今までの活動を反省し、全体会では、クラスのみんなに、してほしいこと、お願いしたいことを呼びかけました。また、クラスの友達からも、要望を聞き、これからの活動の計画に役立てました。
家庭科 5年
家庭科は「ゆでる調理」を学習しています。今日は、野菜によって水からゆでるか、お湯からゆでるか調べました。また、担任の模擬調理を見て、計画立てに興味が高まりました。
図工 3年
3年生の図工は「わたしの6月の絵」を学習しています。思い思いの6月の下描きをし、今日は彩色です。担任より、色づくりの指導を受けました。例えば赤と黄色の絵の具を混ぜるとオレンジ色ができますが、それぞれの分量の割合を変えると黄色に近いオレンジ、赤に近いオレンジと変化していきます。色づくりをしながら彩色していきました。
図工 2年
図工は「くしゃくしゃぎゅ」を学習しています。紙の感触を味わい、そこから作品を制作します。新聞紙を丸めたり、新聞紙を入れる袋を折ったりして、作品制作に取り組みました。
書写 1年
今日は「よこのむすび」「たてのむすび」の書き方を学習しました。姿勢を正して鉛筆をゆっくり動かすことが大切であることを確認しました。
保冷箱 給食
今年は今までの夏季休業中も授業があります。牛乳や冷凍添加物が傷まないように、各クラスに保冷箱を導入しました。
体育 2年
ボール運動で、ドッチボールを行いました。今日は、特別ルールで、各陣地の中央に跳び箱を置きました。それぞれのチーム、隠れるための場所として、防御壁として、考えながら試合に臨んでいきました。
道徳 3年
道徳では、4コマの絵を見ながら、足りない気持ちは何か、そしてどうしたらみんなが気持ちよく生活できるかを考えていきました。途中、役割演技で4コマの絵の場面を再現することで、絵の中に出てくる人たちがどんな気持ちになるかを考え、どういう行動をしたらよいか、さらに役割演技で気持ちの変化を体感しました。
外国語活動 2年
外国語活動では英語で1から20までの言い方を学習しました。ゲーム形式で行うことで子どもたちの集中力は高まります。今日もJETと担任が、いろいろなゲームで、言葉の学習を行っていきました。
理科 4年
理科「電気のはたらき」では、前時までに直列つなぎについて学習しました。今日は、回路づくりの復習をしたあと、2個の乾電池の直列つなぎと1個の乾電池では、何が違うのか、簡易検流計を使って、実験を行い調べました。
国語 6年
国語では、いろいろな人の投稿文を読むことで、説得するためにはどんな工夫が必要かを考えています。今日は、投稿文Cを読み「意見 主張」「理由事例」「説得の工夫」「その他の効果」「参加の仕方や態度」「よいと思う点」「よくないと思う点」「自分の考え」という観点別の分析をし、何が大切かを学習しました。
七夕 5年
明日は七夕。5年生の廊下に七夕飾りが出現しました。通りかかった児童が思い思いの願いを書いています。中には、担任の男性教諭の幸せを願うものまでありました。
図工 4年
4年の図工は「ゆめのまちへようこそ」を学習しています。本来なら、大きな段ボールを使って、大きな夢の街を作るのですが、「密になる」ため、個人での作業です。遊園地のような街ができてきています。
算数 2年
2年の算数は「100よりも大きい数」のっ学習に入りました。今日は10ごとにまとめて数を数える学習を行いました。つぎに、100のまとまりで100の位、10のまとまりで10の位に結びついていきます。
国語 2年生
国語では物語文の読み取りを学習しています。今日は、主人公の気持ちを考え、身振り手振りをつけて主人公の会話文を読む学習を行いました。
理科 4年
4年の理科は「電気のはたらき」を学習しています。今日は、回路を作り、流れる電流の向きの違いで、モーターの回転の仕方が変わることを簡易検流計を使いながら実験しました。
自立活動 生活単元学習 なかよし ひまわり
なかよし学級の自立活動、ひまわり学級の生活単元学習では、七夕の飾り作りを行いました。願い事を短冊に書いたり、折り紙を切りながら、思い思いの飾りを作りました。願い事が届くといいですね。
縦割り清掃開始
今まで、高学年を中心に暫定的な清掃活動を行ってきました。昨日より通常通りの縦割り背清掃活動を行い始めました。1年生は、見よう見まねで活動を行っていきます。清掃も通常通りとなり、校舎に美しさが戻ってきました。
学校評議員会
本日、学校評議員会を行いました。評議員の方から学校運営に関する様々なご意見をいただきました。今後の、運営に役立てていきたいと思います。
生活科 2年
今日は、ミニトマトの観察を行いました。成長を各自記録していきました。「トマトがなっていないのに、洗う前のトマトのにおいがするよ」「葉がざらざらしているよ」など五感で感じることができました。
社会 4年
4年の社会は地図の見方を学習しました。「真岡市は栃木県の中央から見てどの方位にある?」など方位の見方です。どこを中心に置くかで方位は変わっていくことをとらえました。最後に関東地方の県名を書きました。いきなり課題を出され、覚えている範囲で書こうとしましたが、徐々に、地図を使って調べればいいことに気付き始めました。
国語 3年
3年の国語は「こそあど言葉」を学習しています。今日は、共通すること(それぞれの言葉に「の」がついているなど)、そして、目的に応じて使っていくことを学習しました。
算数 2年
2年生の算数は「長さ」を学習しています。今日は決められた長さの線を引く学習を行いました。動画を見ながら、ポイントを見つけ、操作に取り組みました。
美化委員会
美化委員会では朝の清掃活動を行っています。清掃活動に制限を設けていたため(7/1まで)昇降口の汚れが目立っています。しかし、委員会のおかげで、すっきりとした校内になっています。
理科 3年
理科では「風・ゴムのはたらき」について学習しています。今日は、ゴムののび方によって力は変わっていくのか、実験を通して考えていきました。
保健 6年
保健では「病気の予防」について学習しました。病気を防ぐには、今流行しているコロナウイルスとあわせて、自分にできること、やらなければならないことを考えました。
道徳 5年
今日の道徳は「やさしさ」について教材文を読みながら考えていきました。主人公になり、心の動きを考えることで、相手のことを考えて行動することもやさしさなんだと気付きました。
算数 3年
3年の算数は、時刻と時刻の差(時間)を求める学習をしています。今日は、グラフに表わすことで時間の量を意識する学習を行いました。引き算で求めるにしても、繰り下がるときに1時間は60分の意識はまだありません。グラフで意識付けをしていきながら、計算につなげていきます。
算数 2年
2年生の算数は「長さ」を学習しています。今日は、身の回りの物を測ってみました。中には、自分の身長を測ろうと、試行錯誤している姿も見られました。
令和6年度学校集金計画を添付しました。
学校からの緊急連絡を、メール配信で行う場合があります。
保護者の方は、eメッセージで欠席等の連絡もできるようになりました。
インフルエンザ等罹患者はいません。
・・お知らせ・・・
○駐車場のお知らせ
本校の駐車場ですが、正門(東)駐車場はスクールバスや学童の送迎を優先しますので、登下校時の児童送迎は、今までどおり間木堀公民館前及び北駐車場を御利用ください。昼間(登下校時以外)、早退など緊急の場合は、正門(東)駐車場を御利用ください。
スクールバス等との交錯を避けるため、送迎の車両は中村小南から侵入し、北側へ抜ける一方通行の協力をお願いします。
御不便をおかけしますが、児童の安全のため、御協力くださいますようお願い申し上げます。
拡大図
・・・・・・・・・・・・・・・・