ブログ

2023年7月の記事一覧

今日は七夕です

東校舎への渡り廊下と3階の階段に七夕飾りが設置されました。みんなの願いが叶うといいなあと思います。

1年生着衣水泳

1年生の着衣水泳は、水の中にはいるのも出るのも大変そうでした。何事も経験です。学校のプールだからこそ行える活動です。

3年生着衣水泳

水の中で着衣したままどのような対応ができるのか体験をしました。服を着たままの重みを感じたり、ペットボトルにつかまって浮いてみたりしました。

5年生の調理実習

家庭科の調理実習で、野菜サラダを作りました。自分たちで野菜を数種類選び、ドレッシングも手作りしました。準備から調理、試食、後片付けまで、班の友達と協力して行いました。

算数の授業の一コマ

4年生は、クラスを2つに分けて少人数による指導を行っています。「わり算」の学習でしたが、概算をし商を立て正確に計算できるように、練習問題に取り組んでいました。

 

ボランティアの方による読み聞かせ

今日も2名の方に来ていただき、読み聞かせをしていただきました。低学年は、「ペロのおしごと」「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」高学年は、「須釜渕カッパの話」「月へ行ったうさぎ」でした。毎回みんな真剣に聞いています。

プールの時間は最高

今日も気温が高くなりました。そんな暑い午後に、プールに入れたら最高です。3年生が気持ちよさそうに入っていました。どの学年もそろそろ着衣水泳を計画しています。準備をお願いします。

国語の授業を紹介します

国語は言葉の力や読解力を身に付ける大切な学習です。国語力は他の教科の学力にも大きく影響をします。文章を読むこと、書くことの力をしっかりと身に付けるために、授業では様々な工夫をしています。全文掲示やワークシートの工夫もその一つです。

4年生の全文掲示

2年生のワークシート

3年生の辞書の活用

今日のウサギの一家

赤ちゃんは、だいぶ慣れてきたので、穴の外に出てくるようになりました。えさのキャベツも夢中になって食べています。

ウサギの赤ちゃん7羽そろってます

ウサギの家族が勢ぞろい、お父さん、お母さん、お兄さん・お姉さん?、そして7羽の赤ちゃん、全部で11羽がそろってます。大好きなキャベツの葉につられて、全員集合です。