文字
背景
行間
令和4年度 彰道通信ニュース
4年社会科見学、1年生活科校外学習(11月15日)
4年生は社会科見学で尊徳館と益子焼窯元へ、1年生は生活科見学で根本山自然観察センターへそれぞれ行ってきました。あいにくの雨でしたが、1年生は雨が小ぶりのときに木の実などを拾いに行くことができ、予定通りの学習ができました。4年生は二宮尊徳について学習を深めたり、益子焼の絵付け体験をしたりしてきました。
活動の様子については、各学年の部屋に記事を掲載しました。
2年生町たんけん(11月10日)
2時間目から、生活科の学習で町たんけんに出かけました。グループごとにそれぞれの計画で探検してきます。探検の見守りに御協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございます。
見学の様子等については、「2年生の部屋」で記事を掲載する予定です。
4年理科研究授業(11月9日)
4時間目に理科の研究授業を行いました。演示実験(噴水)を見て、”噴水が起こる理由を解明せよ”というミッションが出され、その理由を予想したり、調べる方法を考えたりしました。これまでの学習や経験から、自分の考えをまとめ、発表し合っていました。
放課後、授業研究会を行いました。ワークシートへの自分の考えの記入や友達の意見を聞いて考えを深めている様子などについて話し合いました。
皆既月食
昨夜は快晴でしたので、皆既月食を見た方は多いと思います。442年ぶりの皆既中の天王星食もあり、ニュース等で話題となっていました。
月食の写真撮影に挑戦してくれた児童の皆さんもいたと聞き、うれしくなりました。
皆既月食情報(11月8日)
今夜、皆既月食があります。天気は晴れの予報で、観測条件は良さそうです。国立天文台から出ている今夜の皆既月食情報を掲載します。
食の始まり(18時10分頃)の様子、食が進む様子、皆既食始まりの前後(19時~19時30分頃)の様子、皆既食中の色(デジカメで写真を撮り月を拡大してみると、赤銅色の月を確認できるかもしれません)あたりが興味をもって見られるところです。
コンパクトデジカメではあまり大きく映りませんが、画像を拡大すると形がある程度わかり、10分程度間隔をあけて写真を撮っていくと、形の変化を画像で確認できると思います。興味のある方は挑戦してみてください。月の高度が低い時から食が始まりますので、外に出なくても東の窓から月食を観測できると思います。