文字
背景
行間
2024年1月の記事一覧
校内授業研究会(1月30日)
4年生の算数「立体」の授業を参観し、放課後は授業研究会を行いました。面の形に着目して、直方体と立方体の意味を理解できるよう、自作模型やタブレットを使って仲間分けしています。
第2回学校評議員会議 (1月29日)
学校評議員の皆様に授業を参観していただき、児童や学校教育について広い視点からの御意見をいただきました。貴重な御意見を、今後の教育活動に生かせるよう努めてまいります。
読み聞かせ(1月25日)
3学期になって、2回目の読み聞かせです。本日は3名のボランティアの皆様に、早朝より御協力いただいています。今年もよろしくお願いたします。
あいさつ週間(1月26日)
今週は児童会が中心となり、朝の登校時にあいさつを呼びかけています。昇降口や教室入り口で、範を示しています。
学習の様子(1月23日)5年生
理科「もののとけ方」では、市科学教育センターの先生が来校し、指導していただきました。グループで協力して水の温度を上げ、食塩の溶ける量や規則性を調べる実験をしています。
なかよしタイム(1月23日)
縦割り班(1~6年)ごとに遊ぶ内容相談し、校庭をいっぱいに使って遊んでいます。ドッヂボールや鬼ごっこなど、異学年で楽しく活動することができました。
昼休みの様子(1月22日)
昼休みは曇り空でしたが、校庭でボール遊びや遊具を使って、元気に遊ぶ児童が見られました。
春の七草(1月19日)
「真岡の自然を守る会」の方から「春の七草」の寄せ植えを寄贈していただきました。「春の七草」に関する解説文などもいただき、順番に各教室で紹介しています。
栃木SCスマイルキャラバン(1月18日)
栃木SCより元キャプテンの廣瀬コーチをはじめ3名の育成スタッフを招き、ボールタッチやドリブルなどを教わりました。ミニゲームも楽しみながら技能の向上ができるように御指導いただき、ありがとうございました。
学校支援ボランティア(1月17日)
5年生の家庭科の授業では、5名の地域の皆様に御協力いただき、ミシンの使い方を教わりました。分かりやすく教えていただき、「できた、できた。」と喜ぶ児童の姿が見られました。ありがとうございました。
朝会(1月16日)
3学期の学級委員(3~6年生)を任命しました。みんなの意見をまとめ、学級をリードしていってほしいと思います。校長講話では絵本を紹介し、あいさつの大切さを話しました。
大谷選手からのグローブ寄贈(1月15日)
メジャーリーガーの大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈したジュニア用グローブが届きました。早速、全校児童に大谷選手のメッセージとともにお披露目してから、代表児童がそのグローブでキャッチボールをしました。今後、グローブを学級へ順番に渡し、全児童が触れる機会をつくっていきます。大谷選手、ありがとうございました。
どんど焼き(1月13日)
どんど焼きでは、正月飾りやお守りを焼いた煙で体を清め、無病息災、家内安全、子孫繁栄、豊作などを願うといわれています。西田井地区をあげて開催された伝統行事を、子どもたちも体験させていただきありがとうございました。
野犬に注意②(1月12日)
1月11日の下校の際(14時40分ごろ)、線路付近で首輪のない犬(黒い中型犬)に児童が吠えられましたが、一緒に付き添っていた職員が追い払いました。
市環境課、西田井駐在所に連絡し、情報共有をしました。来週には、再度箱わなが設置されますが、まだ捕獲されていないので、保護者・地域の皆様におかれましても御注意いただきますとともに、首輪のない犬を目撃された場合は、市環境課0285(83)8125まで御連絡願います。
犬の場合は狂犬病予防法により捕獲の対象となっているため、県動物愛護指導センター028(684)5458が対応いたします。
体力つくり(1月11日)
3学期の体力つくりは縄跳びです。学級ごとに、寒さに負けず短縄や長縄を飛ぶ練習をしています。
委員会活動(1月10日)
4~6年生は学校生活向上のために、各委員会で活動内容を話し合い、積極的に取り組んでいます。
グリーンタイム(1月10日)
昼休みに、学年の花壇の除草や花の水やりをしています。
第1学期始業式(1月9日)
令和6年がスタートしました。始業式には、児童に「龍のように、希望や夢に向かってチャレンジしよう」と話し、能登半島地震に触れて、日頃の避難訓練の大切さを話しました。関係された方々の御心痛を慮ると同時に、一日も早い復旧を祈りたいと思います。また、3学期にがんばりたいことを代表児童がよく考え、しっかりと読み上げました。