ブログ

大内中央小 学校日誌(R6年度)

11/15 3年生社会科見学

先週の金曜日に、歴史資料保存館と真岡消防署へ社会科見学に行ってきました。

歴史資料保存館では、昔の道具や道具の歴史について学びました。初めて見るものが多く、子どもたちは興味深々でした。

真岡消防署では、消防車や救急車の車内を見学させてもらったり、通信指令室で火事の時の対応を教えていただいたり、消防署の方たちの仕事について多くのことを学ぶことができました。はしご車にも乗車させていただきました。

 

 

 

 

昼休み

今日はよく晴れていましたが、空気がさすがに冷たくなってきました。そんな中、児童はいつものように元気いっぱいでした。昼休みの様子です。

 

 

1年生 外国語活動

3時間目、1年生は外国語活動でした。1年生の外国語活動も、今回でもう6回目です。

今日は、身近な色を英語で言い表したり、外国語指導の工藤先生が言う「色についての英単語」を聞き取ったりする学習でした。最後は、英語で「色おに」をして遊びました。

お題「purple パーポー」

何色にしようかな・・・・。

お題「silver シルバー」

みんな、大正解でした。

6年生 算数

今日の算数では、四角柱の体積の求め方をグループで考えました。今までの学習をもとに友達と活発に意見を交換し、体積の求め方を見つけることができました。

6年生 図工

本日は図工で「水の流れのように」の学習を行いました。

1人1人が紙粘土で水の流れを想像しながら、一生懸命作っていました。

委員会活動(環境委員会)

6時間目は、委員会活動でした。環境委員会の児童たちが、花壇やプランターにパンジーを植えました。

これからだんだん冬になりますが、このパンジーが児童や職員の心に彩を添えてくれることでしょう。

朝会

業間は、朝会でした。

明日12日(火)と明後日13日(水)に行われる学力調査への心構えについてのお話が校長先生からありました。

お話の内容は、「今まで学習したこと、積み重ねてきたことを十分発揮すること」「自分の考えを書くことが大切であること」です。

児童たちは皆、しっかりとお話を聞いていました。そして、大内中央小学校の、学力調査の合言葉は、

になりました。

 

3・4年遠足

3・4年生は、遠足でりんどう湖ファミリー牧場に行ってきました。

3・4年生一緒のグループで、それぞれ遊びたいアトラクションを楽しみました。

りんどう湖はとても寒かったですが、みんな元気いっぱいに活動することができました。

行きと帰りのバスの中では、ビンゴをして楽しみました。

お弁当の準備、お小遣いの仕分けや送迎など、多方面にわたり大変お世話になりました。

バターづくり

とりで エンジョイコース

一番人気は、宝探しでした。

 

1・2年生遠足

1・2年生でモビリティリゾートもてぎに行ってきました。

とても天気が良く、気持ちの良い日になりました。

1・2年生一緒のグループに分かれ、みんなで体験したいアトラクションを楽しみました。

乗り物のパスポートをフル活用し、時間いっぱい遊びました。

子どもたちは、自分たちで決めたアトラクションに乗ることができて、とてもうれしそうでした。

行きのバスではビンゴとしりとり、帰りのバスではドラえもんの映画とおやつタイムを楽しみました。

お弁当の準備等お世話になりました。