沿革
明治
7.10.7 | 進徳舎と称して開校(創立) |
12.4. | 進徳学校と改称 |
18.8. | 京泉学校と改称 |
21.3. | 京泉尋常小学校と改称 |
27.1.15 | 京泉尋常高等小学校と改称 |
29.1.13 | 校舎新築(間口7間・奥行3間) |
35.10.1 | 泉尋常高等小学校の高等科を分離し、飯貝に大内高等小学校を開校 |
36.11.9 | 大内農業補習学校を付設 |
38.3.29 | 大内尋常小学校を統合し大内尋常高等小学校を改称 |
41.9.17 | 京泉尋常小学校を廃止・合併 |
45.3.31 | 農業補習学校を廃止 |
大正
7.5.30 | 大内村農業補習学校を付設 |
昭和
10.4.1 | 大内村青年学校を設立 |
11. 4 | 大内村青年学校女子部設置 |
16.4.1 | 大内村国民学校と改称 |
22.4.1 | 大内村中央小学校と改称 |
29.3.31 | 栃木県芳賀郡真岡町立大内中央小学校と改称 |
29.10.1 | 栃木県真岡市立大内中央小学校と改称 |
33.2.7 | 栃木県教育委員会より研究校指定 |
研究主題「読めない子の読みの指導」 | |
47.7.19 | プール竣工 |
53.3.30 | 鉄筋3階建新校舎完成 |
54.7.30 | 洋式庭園造成完了 |
54.10.31 | 屋内体育館完成 |
55. 10 | 「学校保健統計調査」文部大臣表彰 |
平成
元 4.1 | 市教育委員会指定「カブスカウト」実験校 |
5.1 | 校庭拡張工事完了 |
5.4.1 | 芳賀地区広域行政事務組合教育委員会指定 |
「学習指導研究推進校」(5~6年度) | |
6.10.25 | 「学習指導」の公開研究発表会を開催 |
8.9.20 | 校舎外壁塗装及び屋上塔屋の補修工事完 |
9.4.1 | 栃木県農務部・真岡市農政課指定 |
「ときめき農業体験モデル事業」(9~10年度) | |
9.4.1 | 栃木県社会福祉協議会 |
「児童・生徒のボランティア活動普及校」協力校(9~13年度) | |
9.5.17 | サタデースクール(土曜自由参観日)の開始 |
11.4.1 | 県教委指定「高齢者福祉教育地域交流推進」 |
11.5.27 | 武蔵野東小学校と稲作体験交流学習開始 |
12.4.3 | 1階廊下壁面再塗装工事完了 |
12.5.23 | 屋上高架水槽床の防水工事完了 |
13.4.10 | LAN工事完了。パソコン各教室に設置 |
14.3.22 | 地域の環境美化に尽くした功績により、真岡市保健委員会より感謝状贈呈 |
15.3.24 | 国道121号交通安全施設整備に伴う各種工事開始 |
17.3.8 | 第35回記念下野教育美術展「県教育長賞」受賞 |
18.2.3 | 真岡市指定「公開校内研究会」発表 |
19. 2. 22 | 地域環境美化の功績により真岡市長から感謝状受理 |
20.7.2 | 国道121号線飯貝十字路交通安全施設整備完了 |
21.10.11 | 「第23会芳賀教育美術展」において「学校賞」を受賞 |
21.11. 19 | 「平成21年度よい歯の優良学校コンクール」において「栃木県知事賞」受賞 |
「栃木県歯科衛生師会長賞」受賞 | |
22. 1.20 | 校舎耐震工事,外装塗装完了 |
22.10.28 | 第49回全日本学校歯科保健 優良校表彰において「奨励賞」受賞 |
「平成22年度よい歯の優良学校コンクール」において「入選」 | |
23. 1. 24 | 本校スクールガードが、自主防犯団体として県知事から感謝状受理 |
23. 2. 3 | 校舎耐震補強工事及び外壁塗装改修工事 |
23. 10. 10 | 第25回芳賀教育美術展 学校賞受賞 |
25. 9. 9 | 空調設備工事完了 |
26. 2. 27 | 強化ガラス改修工事完了 |
〃 | 下野教育美術展において、栃木県小学校教育 |
研究会 図画工作部会長賞受賞 | |
27. 3. 6 | プール改築工事完了 |
30. 1. 12 | トイレ改修工事完了 |
お知らせ
- 手洗い、うがいをまめにし、健康保持に努めましょう。
- 真岡市GIGAスクールのページ 端末利用のルールや自宅のインターネットへの接続方法などを掲載しています。ぜひ、ご活用ください。
新着
一斉メール配信記事
カウンタ
3
6
9
5
9
9
5