学校日誌

大内中央小 学校日誌(R4年度)

暑さに負けず

昨日に続き、暑い一日でした。

児童は暑い暑いと言いながらも、休み時間は校庭で走り回っています。子どもは元気です。

今日は1年生とお兄さん・お姉さんとの対面式です。

1年生は一人ずつ、自分の名前と好きな食べ物を発表しました。

6年生の児童が中心となり、準備から司会進行・後片づけまで、てきぱきと行っていました。

これから1年間、6年生にはお世話になります。

続いて学級委員の任命式です。

校長先生から賞状を受け取るときに、「ありがとうございます」と元気に言えて立派でした。

リーダーとしてクラスをまとめ、がんばってください。

業間の時間はさらに続きます。

続いて登校班の編成です。1年生を交えて各地区ごとに集まり、集合時刻と集合場所の確認です。

これからは1年生の面倒をよく見て、安全に気を付けて登下校しましょう。

6時間目は委員会活動です。

環境委員会は暑い中、花壇の除草を行っていました。

体育委員会は昇降口のボールの空気入れです。

本当に、とてもよく働く子どもたちです。

 

 

 

 

 

 

 

入学式が無事終了しました

暖かい日差しの中で、入学式がとり行われました。

新1年生は緊張の面持ちでしたが、とても元気な返事と、きらきら光る眼差しがとても印象的でした。

式は20分程度で終了しましたが、終始、落ち着いて話を聞く態度はたいへん立派でした。

校長先生からは、3つのお話がありました。

1つめは、元気にあいさつをすること、2つめは、お話をよく聞くこと、3つめは、自分のことは自分ですることです。

6年生代表の児童からのお迎えのことばです。

明日からは1年生が一緒に登校します。

上級生の皆さんは安全に気を付けて、1年生の面倒をよくみて登校してください。

 

さて、今日は本校の新採教員の2年担任の初授業です。

授業の様子を見に行きました。

国語の授業です。初めての授業とは思えないほど、堂々と、笑顔で授業をしていました。

児童もそれに応えて真剣にお話を聞いています。

 この調子で勉強もがんばっていきましょう。

令和4年度がスタートしました

いよいよ令和4年度のスタートです。

久しぶりに児童の元気な声が学校に響き渡りました。

やはり学校は児童がいてこその学校です。先生方も5名の新しいメンバーが加わり、新任式が行われました。

続いて始業式です。

始業式では、3名の児童が今年の目標を元気に発表してくれました。

午後は5、6年生が中心になり、入学式の準備です。

児童は自分から仕事を探し、黙々と働いていて立派です。さすが上級生です。

会場の準備も整いました。

あとは、入学式が良い天気に恵まれることを祈ります。

心のこもった温かな入学式になることと思います。

 

 

 

4名の先生方、ありがとうございました!

校庭東側の桜が、満開となりました。

本日3月31日で、4名の先生方とお別れすることとなりました。

大内中央小学校を支えてきてくださった先生方とお別れするのは、とても寂しいですが、新たな場所でのご活躍をお祈りしています。

ありがとうございました!

卒業式

卒業生の皆さん、保護者の皆様、

ご卒業おめでとうございます。

先程、無事に卒業式を挙行することができました。

6年間の集大成である卒業式で、卒業生の立派な姿を見ることができ、大変嬉しく思います。

式中の校長の言葉では、相田みつをさんの「肥料」という詩が紹介されました。

嬉しいことも、悲しいことも、何事も自分自身の肥やしにして、大きく羽ばたいていってほしいと思います。

これまで、下級生たちに優しい背中を見せてくれた6年生。本当にありがとう!

20人に素敵な未来がおとずれますように…

 

お別れ式

本日は、6年生とのお別れをするために、「お別れ式」を行いました。

1~5年生からは、代表児童からの感謝の気持ちや激励の言葉を送りました。

6年生からは、一人一人の言葉と、中央小の伝統を守ってほしいとのメッセージが送られました。

最後は、花のアーチで6年生をお見送りです。6年生との別れを惜しみ、涙を流す児童もいました。

残念ながら、今年度も在校生の卒業式への参加とはなりませんでしたが、心のこもった温かい式となり、中央小全員で6年生を送り出すことができてよかったです。

いよいよ明日は、卒業式です!

授業の様子(5・6年)

6年生から5年生へ(5年生)

 6年生が行ってきた「旗当番」の引継ぎが行われました。最高学年が行う活動を引き継ぎながら、5年生は次期リーダーとしての心構えをしていきます。

 

 

卒業準備(6年生)

 6年生は、卒業式やお別れ式の練習をしています。1年生~5年生とのお別れ式は、前日に校庭で行います。卒業式間近です。

授業の様子(3・4年)

大内すてき発見(3年生)

 3年生は、総合的な学習の時間で、一人一人が大内地区の良いところを考え、調べ学習を行いました。題して「大内すてき発見」です。インターネットで調べたり、お家の方や地域の方に質問したり、図書室で本を探したりしてまとめました。最後に、電子黒板を使って調べたことの発表をしました。

 

体育の授業(4年生)

 暖かい日差しの中、4年生は体育でサッカーの練習をしました。運動すると汗ばむくらいの陽気です。中には、半袖半ズボンで活動する児童が見られました。

授業の様子(1・2年)

海をつくったよ(1年生)

 1年生の国語「スイミー」では、一人ぼっちになったスイミーが、すてきな海の生き物たちと出会って元気になっていく場面があります。そこで、一人一人がタブレットを使って、すてきな海の生き物をプログラミングしました。その生き物をみんな集めて、大きな海を作りました。

 

新聞紙となかよし(2年生)

 2年生の図工「新聞紙となかよし」では、新聞紙を使って、丸める、やぶく、広げる、つなぐなどのいろいろな活動を考えました。体育館では、マントを作ったり、ボールを作って転がしたり、くるくる巻いて旗にしたりと、新聞紙の特徴を生かして楽しく活動しました。

6年生を送る会

 6年生は、学校のリーダーとして、学校を元気にしてくれました。上級生が下級生を優しく見守る大内中央小の良いところや、「あったかことば」「えがおであいさつ」「しずかに集合」の伝統を下級生につなげてくれました。

 今日は、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを表し、これからの中学校生活でもがんばってくださいという願いを込めて、6年生を送る会を実施しました。オンラインでの実施です。5年生を中心に心のこもった送る会を行うことができました。

 

   6年生へ、花と手紙をプレゼントしました。