大内中央小 学校日誌(R6年度)
生活科 雪遊び
待ちに待った雪が降りました。
生活科の「ふゆとなかよし」で、みんなで雪遊びをしました。
また、カップに水とお花や実を入れてベランダに置きました。
明日、凍って、氷菓子のようになるかな・・・楽しみにしています。
6年 教室
本日は6年教室からの眺めと、6年生の学級目標を載せてみました。
この眺めもあと少ししか見ることができないと思うと、寂しく感じます。
卒業までのこり10日・・・
(今日は写真を撮れませんでした。)
6年 外国語(3月3日)
本日は外国語の授業の様子です。
教科書も終わり、今は中学校で行う英語での自己紹介を考えています。
卒業までのこり11日・・・
5年生の理科と昼休みの様子
5年生の理科の「電流と電磁石」の学習では、電磁石を強くするにはどうすればよいかを調べました。今回の学習では、コイルの巻き数を変えて実験をしました。コイルの巻き数を多くすると電磁石は強くなることに気付き、電磁石が引き付けたくぎの数を調べる活動を楽しんで行っていました。
休み時間に引き続き、残った雪で元気に遊ぶ姿が見られました。
雪と児童たち
雪が降って、児童たちは大喜び。2時間目の後の長い休み時間に、児童たちは元気に昨日降った雪で遊んでいました。
3年 いちご農家さんの講話
2月27日、いちご農家の上野様に来ていただき、いちご農家の1年間の仕事やいちごを育てる工夫について勉強させていただきました。また、疑問に思ったことをたくさん質問しました。
授業の最後には、上野さんが育てているとちあいかをいただきました。
いちごを目の前にした子どもたちは、「やったー!」と声をあげて喜び、大きいいちごに目を輝かせて食べていました。
6年 道徳
本日は道徳で、公正・公平について勉強しました。一人一人が真剣にいじめについて考えていました。
卒業までのこり12日・・・
6年生を送る会の続き
昨日の6年生を送る会の続きです。全校かくれんぼでは、6年生と担任の先生方が隠れる役で在校生は見つける役でした。6年生からのプレゼントは手作りの雑巾でした。卒業までさらに素敵な思い出を作れるといいですね。
卒業までのこり13日・・・
6年生を送る会
今日は、6年生を送る会がありました。全校でかくれんぼをしたりスライドで6年間の思い出を振り返ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。在校生から6年生へ、6年生から在校生へのプレゼントもあり、心温まる会になりました。
読み聞かせ
本日の朝の学習の時間に、図書委員が1~4年生に向けて読み聞かせをしました。
緊張している様子もありましたが、文章に抑揚をつけたり、ゆっくり読んだりと、工夫して読むことを頑張りました。
- 手洗い、うがいをまめにし、健康保持に努めましょう。
- 真岡市GIGAスクールのページ 端末利用のルールや自宅のインターネットへの接続方法などを掲載しています。ぜひ、ご活用ください。