学校日誌

大内中央小 学校日誌(R4年度)

サマースクール最終日

 
 3日目。ドリルが順調に進んだ児童の中には、調べ学習をしてノートにまとめている姿が見られた。理科研究班もテーマが決まって嬉しそうです。
 終わりにボランティアの先生にお礼の気持ちをお伝えしました。3日間、みんなよく頑張りました!!
 この後も、朝のうちに学習するよき習慣を続け、よく学びよく遊んで、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

サマースクール第2日

 
 第2日も自分で決めた学習に集中して取り組みました。「夏休みの友」は終わった子供もいました。
 
 

草刈り


「ぐんぐんファーム」の草刈りを頑張っています!

サマースクール

  
 サマースクール1日目が図書室と理科室で行われました。児童は「夏休みの友」や自主学習を黙々と進めることができました。また、分からないところをボランティアの先生や本校の先生に聞いたり、自由研究のテーマを一緒に考えたりすることができました。

職員研修

 
教職員がグループで学力調査の分析をし、今後の強化策を話合いました。

1学期終業式

 
 
 第1学期の終業式が体育館で行われました。夏休みを迎えるにあたり、校長先生や、学習指導主任、児童指導主任の先生方からお話がありました。児童代表の言葉では、1・3・5年生の代表児童が1学期の反省や、これからの目標を発表することができました。また、その発表を聴いた2・4・6年の代表児童が励ましや称賛の気持ちを伝えることができました。

奉仕活動

 
 4年生が全学年の下駄箱をきれいに掃除してくれました。すっきりして気持ちよく終業式が迎えられます。

2年 生活科 生き物ランド

  
 2年生は生活科で生き物ランドを開きました。1年生を招待し、学校の周りにいる生き物の紹介を、クイズやゲームを取り入れるなどして、楽しく行うことができました。実際にトカゲやザリガニに触れ、1年生が「生き物のことをいろいろ知ることができました。」「楽しかったです。」「折り紙をもらえたよ。」などとうれしそうに感想を言っていました。

図書ボランティア


保護者の方が図書室の飾り付けや図書のラベルの張り替えなどを行ってくださっています。とても助かっています。窓の飾りをカブトムシなど夏ヴァージョンにしていただきました。今後、お手伝いいただける方は学校までご連絡ください。

5年 下野新聞塾

 
 新聞社の方を講師に招いて、5年生が新聞づくりを学びました。新聞づくりのポイントを教えていただいた後、自分の好きな記事を集めて、見出しを考え、記事に対する感想を書くなどして壁新聞を作りました。