学校日誌

大内中央小 学校日誌(R4年度)

運動集会

 
 運動集会では、全校生で「気をつけ」「休め」の動作や、体操の隊形の並び方など、基本的な動きを練習しました。縦列、横列を気にして、まっすぐ並べるように頑張りました。

歯っぴー集会

 
 健康委員会が中心となり、歯っぴー集会が行われました。虫歯のない児童の紹介や歯に関するクイズで、楽しく歯の健康について学ぶことができました。クイズに正解すると歓声が上がっていました。

人権の花贈呈式

 
 人権の花贈呈式で、人権擁護委員のみなさんからたくさんの人権の花が大内中央小学校に贈られました。児童代表の言葉では、お礼とこれから気をつけたいことなどの発表がありました。

4年社会科見学

 
 
 4年生の社会科見学では、浄水場と水処理センター、消防署の見学に行ってきました。初めての
経験ばかりで、とても楽しく学習することができました。

運動集会

 
 運動集会では、長縄跳びを行いました。なかなか縄に飛び込めない児童に、「今だよ。」「行け。」
と縄に飛び込むタイミングを教えあっている児童の姿が見られました。

こども110番の家訪問

 
 
 子ども110番の家訪問が行われました。各地区の児童が、子ども110番の家にうかがい、元気にあいさつし、お礼の言葉を述べて、手紙を渡すことができました。
 

プール開き

 
 プール開きが行われ、代表の児童が水泳の目標を発表したり、プール使用時の約束を確認したり
しました。ルールを守り、安全で楽しいプール活動にしていきたいと思います。

クリーン活動

 
 
 クリーン活動では、全校生で農園の除草作業を行いました。各学年の畝の間を、きれいに除草することができました。また、草とり隊のボランティアに参加していただいたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。各学年でおいしい野菜が採れるようにがんばります。

下校時のひとこと


 6年生が交代で、「さようなら」のあいさつをします。ひとこと呼びかけて「さよなら」をするのが恒例になっています。例えば、「陸上練習ご苦労様でした」「明日も元気に登校しましょう」「土日も元気に過ごしましょう」などなど。みんな明るい気持ちで下校しています。その甲斐あってか??5月は欠席が少なかったのです。この波に乗り「6月も元気に登校しましょう!」

2年 SL乗車体験

 
 2年生が真岡駅から茂木駅まで、SL乗車体験をしてきました。大きい汽笛の音を聞きながら、楽しい体験をすることができました。お昼にはバスで益子の北公園に移動し、おいしいお弁当を食べると、遊具で、仲良く遊びました。「楽しかった。」と満足した顔で、学校に戻ってきました。