ブログ

2024年10月の記事一覧

ハッピー ハロウィーン!!

ハロウィンの飾りです。大きなカボチャも小さなカボチャも、子供たちの手で、怖くてかわいいジャック・オー・ランタンになりました。学校の昇降口に飾ってあるので、機会がありましたら見てみてください。

幼・保・小連携授業の授業参観

2時間目は、大内西小、大内東小の先生と、にしだ幼稚園、高ノ台第二幼稚園の先生が、1年生の生活科の授業を参観しました。児童たちは自由な発想で工夫しながら、クリスマスリースを楽しく作りました。材料の準備など、大変お世話になりました。

出来上がった自分のクリスマスリースの気に入っている点を、友達に伝えているところです。

懐かしい幼稚園の先生にも会えて、いつも以上に張り切って作ることができました。

 

10/29 5年生理科

5時間目、5年生は理科の時間でした。

「ふりこのきまり」の学習です。実験を通して、振り子が一往復する時間と振り子の長さの関係について考察しました。

班で協力して、実験したり結果から分かることをワークシートにまとめたりすることができました。

今日も元気いっぱいの児童たち

先週は、6年生は2泊3日、3・4年生は1泊2日の宿泊学習がありました。また、昨日は、大内中央小学校の児童たちの多くが、大内公民館まつりに参加していました。そんな児童たちですが、行事による疲れは全く感じさせないくらい、今日も元気いっぱいでした。

業間のハッピータイムでは、「だるまさんが転んだ」やドッジボール、ドッジビー、交換おに(鬼にタッチされた人が新しく鬼になって、鬼ごっこが続いていくルール)などで、元気よく走り回っていました。

 

 

1年生 生活科校外学習 給食センター・根本山

1年生、入学してから初めての校外学習に行ってきました。

 

給食センターでは、大きな鍋やお玉で給食を作る様子を見てきました。

大きなお鍋1つで、約1000人分のスープを作れることに驚いていました。

 

根本山では、山の中を歩きながらドングリや落ち葉などを集め、それらを使って、ドングリゴマややじろべえやお面などを作りました。よく回るコマが作れてうれしそうにしていました。

 

2年生 生活科校外学習 町探検

2年生の生活科の学習で町探検に行きました。大内中央小学区のいいところをたくさん見つけることができました。ご協力いただきました地域の皆様、大変ありがとうございました。

宿泊学習2日目午後

2日目の午後は、午前中に作ったアスレチックで遊び合いました。

綱渡りやブランコ、秘密基地などいろいろ作っていて、センターの先生もそれぞれの班のアイディアに感心していました。

また、6年生が下級生に教える姿には、上級生としての心の成長が感じられました。

 

昼休みの様子と5年生の授業の様子

本日の昼休みの様子です。

5年生の授業の様子です。5校時の体育では、バスケットボールの学習を行いました。ドリブルしながらじゃんけんをしたり、走りながらパスをしたりして体を動かしました。

宿泊学習2日目午前

今日から3年生と4年生が合流し、一緒に活動し始めました。

午前は、早速アスレチック作りを行いました。班長を中心に、協力して様々なアスレチックを作っていました。

午後は作った遊具で遊ぶので、みんな楽しみにしています。

 

宿泊学習1日目夜

晩御飯はスパゲッティや唐揚げを食べました。

みんなおかわりをしてお腹いっぱいです。

その後は、星について外部講師の方に教えていただきました。

幻想的な宇宙の姿をみて感動していました。

 

宿泊学習1日目午後

午後はカラーキャンドル作りを行いました。

自分の好きな色を決め、三層のきれいなカラーキャンドルを作ることができました。

宿泊学習1日目午前

宿泊学習の1日目が始まりました。

1日目は6年生のみの宿泊になります。

午前中の活動は2班にわかれ、バームクーヘン作りとうどん作りを行いました。

バームクーヘン班では、みんなで協力して焼いて塗ってを繰り返し、とても大きなバームクーヘンができました。

うどん班もみんなでこねたり切ったりしてコシのあるうどんを作ることができました。

両方食べた担任はどちらもおかわりしたいほどおいしかったとのことでした。

 

 

150周年記念航空写真撮影

2時間目に、創立150周年記念行事の一環として、航空写真撮影を行いました。

係の方から説明を聞く児童たち。

ドローンが、空高く上がっていきました。

いよいよ、撮影です。

撮影を終え、空から降りてきたドローンを迎える児童たち。

次は、校舎三階のベランダから撮る、集合写真です。

撮影終了。どんな仕上がりになるか、楽しみですね。

三世代ふれあい交流会

10月19日(土)に、大内中央小学区青少年健全育成連絡会主催の「三世代ふれあい交流会」が体育館で開かれました。今年は、輪投げ、じゃんけん列車、ビンゴ大会で楽しく交流することができました。参加してくださった皆様、役員として力を貸してくださった皆様、大変ありがとうございました。

今日の1年生教室

2時間目は図工でした。「いっしょにあそぼう ぱくぱくぱっくん」を作りました。

紙袋を丸めて柔らかくした後、紙袋の底の部分を口に見立てて、パクパク動かして遊ぶ動物を作りました。

ご家庭にあるものでも簡単にできるので、秋の夜長に親子で楽しみながら作ってみてはいかがでしょうか。

3時間目は、外国語活動でした。色を表す英語の単語を学びました。

5年生 外国語

3時間目の外国語の時間の様子です。

教科書に書かれている町の施設について、道案内をしました。方向を表す言葉を使って英語で伝え合うことができました。

6年生 理科

本日は水よう液の性質の単元の授業を行いました。

5つの水よう液を見た目やにおいから区別することができました。

がんばる1年生

5時間目の書写の時間の様子です。集中して平仮名、片仮名、漢字の入った文を書きました。文字の形をきれいに整えて書こうと、皆、頑張ることができました。

文字の練習の後は、絵本「ワニのライルがやってきた」の読み聞かせでした。全部で15分かかる長いお話でしたが、ドキドキしながら楽しく聞くことができました。

すこやか大内訪問に向けて

4時間目2年生は、歌や鍵盤ハーモニカの練習をしていました。10月25日(金)の生活科見学で

すこやか大内に行き、地域の高齢者の皆さんの前でご披露するのだそうです。

元気で明るい2年生たちの様子を見て、高齢者の皆さんが喜ぶ様子が目に浮かぶようでした。

予行練習

今日は、予行練習を行いました。途中で強風が吹いたり、パラパラと雨が降ってきたりしましたが、予定していた練習を行うことができました。

写真は、保護者の皆さんも参加していただく競技、「力を合わせて勝利をつかめ!」(玉入れ)の練習をしているところです。家族の楽しい思い出となるよう、奮ってご参加ください。お待ちしています。

5年生 音楽

5年生の音楽では、曲想を生かして合奏の練習を行いました。リコーダーと鍵盤ハーモニカのパートに分かれ、音の重なりや響きを感じながら、楽しく合奏することができてきました。

     

 

6年生 総合的な学習

本日は修学旅行に向けての調べ学習を行いました。グループでキッザニアで行うアクティビティを話し合いで決めていました。お花屋さんやポン酢工房、ファッションモデルなど70種類以上の中から行きたいものを決めるので、とても楽しそうにしていました。

3時間目の6年生

6年生の3時間目は、理科でした。下の写真は、何をしているところでしょう。小さかった頃を思い出して、雨の中の泥んこ遊びかな?

正解は、「大地のつくりと変化」の学習で、地層のでき方についての実験をしているところです。堆積のモデルを水底の堆積と捉え、ペットボトルに礫や砂、泥、そして水を入れてかき混ぜたのち、沈殿させて、地層のでき方を調べているところです。難しいことをやっているのです。

福祉体験(車椅子体験)

10月7日(月)の6時間目に、真岡市社会福祉協議会の方をお招きし、4年生が車椅子体験をしました。

車いすを押す人になって、車いすを押すときに気を付けることを体験しながら学んだり、車椅子に乗り押される側の気持ちを体験したりしました。さらに、車椅子に乗る人が、自分で車いすを動かすことの大変さも実際やってみて体験しました。

創立150周年記念 打ち上げ花火

10月5日(土)に、創立150周年を記念して、打ち上げ花火が行われました。
校庭に集まった子供たちや保護者の皆さんが見守る中、大変豪華な花火が打ち上げられました。その美しさに、歓声も上がりました。頭上に大きく開いた色とりどりの迫力のある花火は、いつもでも、子供たちの心に残ることでしょう。大内中央小学区の皆様をはじめ、ご協力ご後援をいただいた皆様、ありがとうございました。

いきいき音楽体験事業

今年度の芸術鑑賞行事として、10月4日(金)に「いきいき音楽体験事業」オペラ「ヘンゼルとグレーテル」の公演がありました。オペラ歌手の方々の歌とピアノの生演奏に加え、ヘンゼルとグレーテルの家、森の様子、空飛ぶ魔女たち、お菓子の家などが次々とプロジェクションマッピングで映し出され、児童たちは歓声を上げていました。

最後は、本校の創立150周年を記念して、オペラの方々と校歌を4番まで歌いました。1年生から6年生まで皆で明るくすがすがしい声で歌うことができました。職員一同も子供たちの歌声に感動しました。

 

運動会係打ち合わせ

いよいよ、来週の土曜日10月12日は運動会です。

金曜日の業間には、運動会の係打ち合わせがありました。4年生から6年生の児童たちは、応援係以外に、準備係、審判係、出発係、放送係、誘導・招集係、記録係、救護係になって、運動会で活躍します。お子さんは何係でしょうか。ご家庭での、励ましをお願いします。

校庭でソーラン節の練習

 朝夕は涼しくなってきましたが、昼間は30度になるときがあります。そのような中、学校では、校庭での運動会の練習が本格化してきました。運動する時間を短くしたり、休憩や給水の時間をはさんだりして、児童の様子を見ながら進めています。

 

6年生 理科の様子 10月1日

 

本日は鹿沼土を使用して、火山灰の観察を行いました。

双眼実体顕微鏡を使い、火山灰の特徴に気付くことができました。

1年教室から

 春に種をまいて、夏はおうちの人と世話をしてきたアサガオ。たくさんの花が咲きたくさんの種が取れました。

そして今は、アサガオのつるが素敵なハロウィーン・リースとなって、皆の目を楽しませてくれています。

応援合戦の練習始まる

今日は朝から、全校児童で応援合戦の練習をしました。大きな声を出しているうちに、やる気と元気が満ちてくるようでした。

R6年度第1回家庭教育学級

9月28日(土)に、成人教育部長の黒崎大嗣さんを講師に、「体つくり・ストレッチ教室」を行いました。

体が硬くなるのは、いつも一定の動きしかしないからであること、体を柔らかくするためには、運動して伸ばすこと(ストレッチ)が大切であること、体が柔らかければ、折れない=体を傷めないことなどを教えていただきました。少しずつでも続けていきたいと思いました。