文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
今日の山前小
まずは、昨日の2年生の町たんけんの様子をお伝えしたいと思います。
2年生の町たんけんは、友達と協力し助け合いながら、地域の人々の生活や自然・施設等の様子を見たり調べたりすることができることを目標に、毎年実施しています。
児童はそれぞれのグループに分かれ、山前小学区のお店や施設などを探検してきました。
お世話になったお店・施設の皆様、また、児童の引率をしてくださった保護者ボランティアの皆様、子どもたちのためにご協力いただきありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちはたくさんのことを学習し元気に帰ってくることができました。
温かいお心遣い・ご支援に感謝いたします。
今日は6年2組の国語の授業の様子をお伝えしたいと思います。
今日の授業は単元名『発信しよう、私たちのSDGs』で、児童はSDGsの17の目標に関するテーマについて、調べ
学習をしていました。
互いに協力し合って、黙々と作業に取り組む姿は立派です。最後までがんばってくださいね。
そして今日の1年生は・・・歌のテストをしていました。大きな口を開けて、いい声を出す練習です。
とても上手に歌えるようになってきました!
今週も、子どもたちはみんな元気にがんばりました。
それでは良い週末をお過ごしください。
今日の山前小
まずは、昨日の料理クラブとボードゲームクラブの子どもたちの活動の様子です。
クラブの時間の子どもたちは、みんなとても楽しそうに活動しています。
今日は、先生たちによる本の読み聞かせと5年生の調理実習の様子をお伝えしたいと思います。
どのクラスの子どもたちも、みんな真剣にお話に聴き入っていました。
担任以外の先生たちが読み聞かせをしてくれるのが、とても新鮮でいいですね。
そして5年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。今日はご飯炊きです。
水の量や浸水時間、加熱時間などを確認しながら、どの班も協力して炊き上げることができました。
炊きあがったご飯はそれぞれに持ち寄った具材でおにぎりにして、みんなで美味しくいただきました。
炊き立てのおにぎりは最高でしたね!ごちそうさまでした!!
今日の山前小
今日は業間の時間の体力つくりと2年生の図工の授業、4年1組の国語の授業についてお伝えしたいと思います。
体力つくりは5分間走でした。
今日は暖かかったので、半そで短パン率が高かったようですね。
明日は3・4年生の試走です。がんばってくださいね!
2年生は図工の授業『まどからこんにちは』で工作をしていました。
窓からは、動物や水族館の生き物たち、そしてお化けたちなども覗いていました。
どの作品も絵が丁寧に描けていて、楽しい作品がたくさんできています。
4年1組は国語の授業でした。
今日は『和と洋』について、調べたことをまとめる作業をしていました。
子どもたちはみんな黙々と作業をしていて、素晴らしいです。
最後まで丁寧に仕上げてくださいね。完成を楽しみにしています。
今日の山前小
今日は朝の自習の時間の児童による本の読み聞かせと業間に行った体力つくりの様子をお伝えしたいと思います。
本の読み聞かせは、図書委員会の児童が1年生から3年生に絵本の読み聞かせを行いました。
さすが高学年の児童たちです。とても落ち着いて読み聞かせをしていました。
下学年の児童たちも、静かにお行儀よくお話を聴いています。
業間の時間には、持久走大会に向けて5分間走を行いました。
日中は気温も上がり、半そで短パンで走る児童もいました。
去年より少しでも早いタイムでゴールできるように、こつこつとがんばりましょう!
ロング昼休みに外で遊ぶ子どもたち。とてものどかな時間です。
今日の山前小
今日は3年2組の書写と4年2組の算数の授業の様子をお伝えしたいと思います。
3年2組は毛筆の授業でした。今日は『光』の文字で「曲がり」を学習します。
光の文字はなかなか難しいかと思いましたが、子どもたちはとても上手に書けていて感心しました。
子どもたちはとても落ち着いて、真剣な表情で黙々と課題に取り組んでいました。
続いて4年2組は算数の授業でした。単元名は「くらべ方」、今日のめあては『倍の意味と求め方について理解を深めよう』です。
グループ学習ではみんながよく発言し、発表でも自信をもって挙手できる児童が少しずつ増えてきました。
今日は寒い一日でした。
明日は全学年、持久走の試走があります。体調を万全にして臨んでほしいと思います。
今日は暖かくして早めに休むようにしましょう。