文字
背景
行間
6年生のページ
学年だより12月号
11/11 6年自然教室2日目
11月11日、6年自然教室の2日目です。
朝ご飯から。
2日目のメイン活動は、野外調理です。
まずは、着火用の杉の葉拾いです。
活動開始です。
実食です。
みんな美味しくできました。
楽しかった2日間、あっという間でした。
2学期の後半も、この調子で頑張っていこう!
11/10 6年自然教室1日目・お楽しみ会
自然教室1日目、お待ちかねのお楽しみ会です。
似顔絵かき、誰の顔か!
謎の覆面3人組登場!?
次は、ソーラン節だ-!
盛り上がった、1日目の夜。
これで、今日はおしまい。
おやすみなさい。
11/10 6年自然教室1日目・竹食器作り
1日目、お昼の様子からです。
いただきます係の皆さんです。
ごちそうさま係の皆さんです。
午後の活動は、明日の野外調理で使う竹食器作りです。
竹運びからスタートです。
まず、竹を切って、皿作りです。
竹スプーン作りは大変だったようです。
出来上がった食器は、消毒後、洗剤できれいにしておきます。
これで、明日の食器は大丈夫!
休憩の様子です。
この後、夕食です。
11/10 6年自然教室1日目・創作活動
自然教室1日目、始めの活動は「創作活動」です。
「竹けん玉作り」「布コースター作り」「カナバコースター作り」の3種類に分かれて活動します。
まず、竹けん玉作りです。
教えてくださる先生方です。
作業はどんどん進みます。
最終工程の説明です。
完成したようです。
次は、「布コースター作り」です。
作業も後半です。
もう一つ、「カナバコースター作り」です。
カナバとは、木材を薄く切ったものです。それを組んで作ります。
作業も後半です。
みんな夢中で製作していました。
出来上がり、楽しみですね。
11/10 6年自然教室1日目・入所式
11月10日、6年生の自然教室です。
入所式前後の様子です。
入所式の進行を担当します。
自然教育センターの先生方です。
始めの言葉です。
代表のあいさつです。
センターの先生のお話です。
学年主任の先生から。
センターの先生方の紹介がありました。
終わりの言葉です。
早速、オリエンテーションです。
布団のセットの仕方です。
各部屋での実践です。
どんな二日間になるか、楽しみです。
10/14 修学旅行2日目、自由行動編
修学旅行2日目は、班別自由行動です。
全員無事に、江の島に集合しました。
10/13 修学旅行ホテル編
10月13日、修学旅行1日目、ホテルに到着してからの様子です。
夕食です。
部屋での様子です。
10月14日、2日目の朝です。
朝ご飯です。
ホテル出発です。
修学旅行、2日目が始まりました。
10/13 修学旅行1日目2
修学旅行1日目のメインは、「八景島シーパラダイス」です。
八景島に到着し、昼食です。
これから、ホテルに向かいます。
10/13 修学旅行1日目1
10月13日、子どもたちが楽しみにしていた修学旅行、当日となりました。
出発前の様子です。
いざ、出発です。
バスの中です。
あれが有名な高さ634mのタワーです。
みんなでお絵かきもしています。
誰の絵かは、ご想像にお任せします。
国会議事堂が見えてきました。
6学年だより9月号
遅くなり申し訳ございませんでした。
お弁当ありがとうございました!
今月もお弁当ありがとうございました。
毎月嬉しそうに見せてくれたり美味しそうに食べたりしています。
これからもよろしくお願いします。
学年だより4月号
学年だより(6年生春休み号)
理科研究がんばりました!(6年生)
理科研究がんばりました!
芳賀地区理科研究展覧会に6年生の8名が挑み、金賞(1位)に輝きました。
「きれいなクリスマスツリーを作ろう」というテーマを追究した姿はとても立派でした。
モールで作ったツリーに、肥料(尿素)を水に溶かしてかけると、やがて白いふわふわした結晶ができます。これを雪に見立てて、雪が積もったようなきれいなクリスマスツリーをつくりました。水にどれくらいの尿素を入れると良いか。また、そこに何を加えるとふわふわした結晶ができるかを、みんなで協力して調べました。
今回の経験を生かして、中学校でもまた理科研究に取り組んでもらいたいです。
学年だより 2月号
1月26日 国旗引継ぎ式
6年生が毎日行っていた国旗掲揚の仕事を5年生にバトンタッチをしました。
感染症予防のため、各クラスの学級委員が代表として、5年生の教室に行き、国旗引継ぎ式を行ってきました。
卒業式まで教室で過ごすのは、あと35日。
残りの日々を大切に過ごさせていきたいと思います。
学年だより 1月号
最近の様子
最近の生活
2学期が始まって1か月がたちました。最近の様子をお伝えします。
陸上の全国大会に出場した友達の壮行会です。みんなで温かく応援しました。
竜巻を想定した避難訓練を行いました。ランドセルのふたで頭や背中を守ります。6年生は体が大きいので机の下に隠れるのが大変でしたが、緊張感をもって訓練していました。
いよいよ卒業アルバムの写真撮影が始まりました。この日は個人写真。カメラに向かっていい笑顔!
カメラマンさんが面白くてつい笑ってしまいました!
理科の実験中です。ビーカーに入っている水溶液は何だろう?
「これはシュワシュワしているから・・・」、「これはくさい!だから・・・」
まずは五感をフル活用して調べます。
コロナウイルス感染症対応のため理科室で実験できませんが、感染リスクの低い活動から、安全に配慮して徐々に取り組んでいます。
2学期初弁当の日
みんなで食べるお弁当は、やっぱりおいしい!
分散登校が終わり、クラスみんなの顔がそろって活気が戻ってきました。
そして、おうちの人が作ってくれたお弁当をみんなで食べるのは、やっぱりおいしいです。
いつもおいしいお弁当をありがとうございます。
子どもたちはお弁当の日が大好きです!
分散登校での生活9/10
今日は、音楽の時間にボディパーカッションをしました。楽しそうにいきいきと取り組んでいました。
他の教科の授業にも、少ない人数ですが頑張っていました。
分散登校での生活
分散登校で2学期が始まりました。
登校する人数が半分になり、簡易給食、感染リスクの低い活動を行うなど、制限のある生活を送っています。
しかし、人数が半分だからこそできることにも取り組んでいます。
今年度になって全員に導入されたタブレットの使い方をじっくりと学びました。
「あっ」という間に使い方を覚えてしまった、6年生。!(^^)!
6学年だより夏休み号
6年生・1学期の様子
がんばりました!1学期 ~6年生の様子~
1学期の活躍の様子を紹介します。
4月、1年生との対面式。前年度の企画委員の子たちが担当しました。
5月、プール掃除をがんばりました。汚かったプールが、6年生のおかげでピカピカになりました!
6月、社会科見学に行きました。下野市の埋蔵文化財センターです。センター内だけでなく、近くにある国分寺跡や古墳、資料館も見学しました。
7月、2年ぶりのプールでした!万が一に備えて、着衣泳も行いました。
様々な活動があった1学期でしたが、最高学年としての自覚も徐々に出てきて、何事にも意欲的に取り組んだ6年生でした。
心と体の健康管理にご協力くださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
昨年度のように短い夏休みではなく、長い夏休みが戻ってきたことを子どもたちはとても喜んでいました。小学校生活最後の夏休みを、充実した楽しいものになるよう願っています。そして、2学期始業式に元気いっぱいで一回り成長した子供たちに会えることを楽しみにしています。
1学期もあと1か月
1学期もあと1か月
1学期も残すところ1か月ほどになりました。児童はいろいろな活動に取り組み、充実した学校生活を送っています。
プールの授業が始まりました。とても気持ち良さそうです!
プールの中では密集しないようにしています。また、時間をずらして着替えるなど、コロナウイルス感染症対策をとりながら実施しています。
薬物乱用防止教室が行われました。栃木県警察本部の方の説明を真剣に聞いています。
パネル資料や映像、クイズ、薬物をすすめられた時の対処法の練習など、いろいろな内容であっという間の1時間でした。児童は薬物の影響と身近にある怖さをしっかりと学んでいました。
例年であれば全員が体験できる調理実習も、一部の児童による調理をみんなで見て学ぶ方法をとっています。
この後は、家で実際に作ってみます。おいしく作れたでしょうか。
理科で体のつくりとはたらきを勉強しました。機械で自分の心臓の音を聞いています。
運動会
運動会
先週は運動会が行われました。自分の種目だけでなく、係の仕事にも一生懸命だった6年生たち。その一部を紹介します。
最上級生としてよく頑張りました。この頑張りをこれからの生活や学習に活かしてほしいと思います。
最近の様子
最近の様子
6年生になって1か月が過ぎました。学習や運動など、いろいろなことに頑張っている6年生です。
各クラスの様子をお伝えします。
1組
授業に真剣に取り組んでいます。
お弁当の日。いつもおいしいお弁当をありがとうございます!
2組
理科の実験中です。どうやったらろうそくの火は長く燃えるの?
3組
こちらも理科の実験中です。どうすればマッチ棒は全部燃える?
令和3年度がスタートしました!
令和3年度がスタートしました!
初日から入学式の準備や下級生の教科書を配るなど、縁の下の力持ちとして頑張ってくれた6年生。
自分で仕事を探して、てきぱきとこなす姿は、最上級生として、立派でした。
入学式や対面式では花のアーチや代表のあいさつ、司会進行など、一人一人が自分の役割に責任をもって取り組み、新入生を温かく迎えることができました。この1年間、さらにいろいろな場面で活躍する姿が見られることを期待しています。
1学期の様子
1学期の様子
2か月遅れでスタートした1学期は、先週、無事に終わりました。新型コロナウイルス感染症対策でいつもどおりにいかないことがたくさんありましたが、みんなで仲良く元気に過ごしていました。夏休みが終わったら、みんなの思い出話を楽しみにしています。
給食の様子
給食の様子
学校が再開して1週間が過ぎました。
コロナウイルス対策で、給食を食べるときには前を向き、友達と話すことができませんが、みんなでおいしく食べています。
保護者の皆様にも、毎日の検温など、様々な点でご協力頂きありがとうございます。今後も引き続きお願いをすることが多くなると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
再開後の様子
学校が再開しました!
6月1日より学校が再開しました。コロナウイルス感染症拡大を防ぐために、これまでと生活と変わったこともありますが、子どもたちは柔軟に対応しています。
給食では当番の人数を減らして、できるだけ自分でおかずを取るようにしています。また、並ぶときにはできるだけ間隔をあけて「密」にならないように気を付けています。
廊下には、ヒトのからだのつくりコーナーがあります。子どもたちは興味をもって人体模型を手にとっています。
卒業式
今日は晴天にも恵まれて卒業式が行われました。
新型コロナウイルスによる影響があり、十分に練習することができませんでしたが、子どもたちは堂々と卒業証書を受け取り、別れのことばでは感謝の気持ちを伝え、立派な姿で久下田小学校を巣立っていきました。
久下田小学校の先生たちは、これからも卒業生のみなさんを応援しています。
2学期の様子
薬物乱用防止教室。薬物の怖さを学びました。真剣に話を聞いています。
戦争についての講話。戦争の恐ろしさをしっかりと勉強できました。
租税教室。わたしたちは税金のおかげで、安心して安全に生活できることがわかりました。
修学旅行のまとめを発表。5年生にも来てもらい、見学したことやアドバイスを発表しました。
最近の様子
最近の様子
運動会では、自分の競技に、そして係の仕事に一生懸命取り組みました。
思い出に残る行事になりました。
5年生と一緒にプール掃除をしました。とても暑い日でしたが、きれいになるように頑張りました。
これで楽しくプールに入れます。
自転車大会
自転車大会に参加しました
6月11日(火)に自転車大会が行われ、4名の児童が参加しました。
練習の成果を発揮して、準優勝することができました!
今回の経験をいかして、これからも交通安全に気をつけて生活しましょう。
社会科見学
縄文時代にタイムスリップ!
5月10日(金)に社会科見学が行われました。子どもたちは様々な資料館や古墳を訪れ、実際に土器にふれたり、探索したりすることで縄文時代~古墳時代の生活の様子を知ったり、むらからくにへと変化した理由をしっかりと考えていました。
また、風土記の丘資料館では、古墳時代になっても栃木県では米作りがすぐに伝わらず、弥生土器に縄文土器のような模様がつけられるなど、教科書では学べない歴史の奥深さを学びました。この学習で学んだことをもとに学校では新聞作りをします。どんな新聞ができるかとても楽しみです。
埋蔵文化財センターの展示室で、説明を聞いています。
縄文時代の長さにびっくり!
縄文土器や弥生土器をさわることができました。
古墳資料館でたくさんの出土品を見学しました。
琵琶塚古墳の頂上を目指します。11mって高いな!
ここは栃木県で一番を大きい前方後円墳です。
国分寺跡にて。とても広くて驚きました。
ソーラン練習と交通安全教室
大きな声で「ソーラン!ソーラン!」
5月25日(土)の運動会に向けて、ソーラン節の練習を始めました。6年生は自分が踊るだけでなく、5年生にも教える立場となりました。分かりやすく説明できるように、業間や昼休みにも頑張っています。
交通安全教室で安全運転をマスター!
4月24日(水)に交通安全教室が行われ、安全な自転車の乗り方を教えてもらいました。交差点ではきちんと止まること。左右と後ろの安全を確かめることの大切さを学びました。これから自転車に乗るときにも気をつけましょう。
英語の授業とお弁当の日
Let`s enjoy English!
英語の授業では大きな声を出して、ゲームや英会話を楽しんでいます。何度も繰り返し取り組むことで、少しずつ身に付いてきています。
新しいAETの先生に自己紹介しています。 「My name is ○○!」
お弁当の日
毎月、お弁当を用意して頂きありがとうございます。子どもたちはいつも楽しそうにお弁当を食べています。
楽しいひとときです。 みんなで食べればおいしさ倍増おいしいぞう!
修学旅行④
進んでよいことをしよう