文字
背景
行間
今日の活動
書道教室(10月5日)
石田先生を講師にお迎えし、書道教室を行いました。今日は、一文字を大きく書く練習をしました。
手芸(10月2日)
手芸を行いました。編み物と靴下端切れコースターづくりを行いました。編み物では、いちごの形のアクリルたわしを作りました。編み物に男子も挑戦してます。
奉仕活動(9月29日)
駐車場にある柿の木の周辺の清掃と柿の実の収穫を行いました。落ち葉や落ちた実を取り除き、柿の実をたくさん収穫しました。柿の実の味見もしてみました。
工作・フォトスタンド(9月28日)
アクリル板と輪切りにした木の枝を使ってフォトスタンドを作りました。アクリル板の縁をサンドペーパーで磨き、アクリル板を支えるための木にアクリル板と同じ幅の切れ込みを入れました。板の表面をきれいに拭き、以前作成した絵手紙を挟んで完成です。
スポーツレクリエーション(9月27日)
総合体育館でスポーツレクリエーションを行いました。卓球、バドミントン、縄跳び、ドッジボールをして楽しんできました。参加者が12名とたくさん集まり、多くの友達と交流することができました。
ぬり絵&編みもの(9月26日)
今日はぬりり絵と編みものから好きなほうを選んで活動しました。ぬり絵は、たくさんある絵から好きなものを選んで色鉛筆で色づけをしていきました。編みものは手芸で作ったものの続きを進めました。
手芸(9月25日)
午後は手芸を行いました。中学生は編みものの続きを行いました。小学生の男子もそこの加わり、編みものに挑戦しました。最初のうちは苦労していましたが、だんだん慣れてきて上手に編み進めることができました。
手芸教室(9月21日)
柳田先生、石田先生のご指導で、手芸教室を行いました。花ふきんづくり、機織り、ミシンを使ってランチマットのなどを、それぞれ行いました。
農園活動(9月20日)
農園活動を行いました。ゴーヤとフウセンカズラの棚の片付け、フウセンカズラの種の収穫を行いました。また、前回の農園作業で耕した場所に、にんじんの種をまきました。どんな芽が出るか楽しみです。
手芸(9月19日)
手芸を行いました。編み物と靴下端切れコースターづくりに分かれて活動しました。編み物は前回の続きを進めました。靴下端切れコースターは端切れの色選びから始めました。皆、集中して活動していました。
調理教室(9月15日)
調理教室を行いました。メニューはちらし寿司、味噌汁、追加メニューでカボチャグラタンを作りました。分担を決めて調理を進めました。料理はとてもおいしくできあがり、何度もおかわりしていました。後片付けもみんなで協力して行うことができました。
アクリル板お絵かき(9月14日)
小さいアクリル板に絵を描いて、キーホルダーを作りました。下絵を描き、その上にアクリル板を置き、絵に合わせてアクリル板を削って絵を描きました。ミニルーターを使ってアクリル板を削る作業が難しく、苦労して絵を仕上げました。
ペットボトルロケット飛ばし(9月13日)
自然教育センターでの体験学習の終了後に、自然公園の芝生広場でペットボトルロケットを飛ばしました。1学期に2グループに分かれて制作したペットボトルロケットを、広いところで思いっきり飛ばしてみました。シューッという音とともに高く飛んでいくロケットに歓声が上がりました。
第1回体験教室(9月13日)
第1回体験教室を自然教育センターで実施しました。活動内容は「土鈴づくり」、関章治先生に教えていただきながら土鈴を作りました。粘土を板状に整形し、筒形や球形に形を作り、そこに思い思いの飾り付けをして作り上げました。粘土の手触りを感じ、友達と交流しながらの有意義な活動となりました。
絵画教室(9月12日)
午前中に絵画教室を行いました。青山先生、石田先生、上野先生にご指導いただきました。今日は、通室生8名の参加があり、活気のある教室となりました。
書道教室(9月7日)
二学期が始まって一週間がたちます。通室生も夏休みの気分が抜け、学習や創作活動に集中して取り組んでいます。今日は、書道教室がありました。石田先生の御指導で、秋をテーマにして作品を仕上げました。
農園活動&手芸教室(9月1日)
2学期がスタートしました。今日は6名の生徒が通室しました。チャレンジ登校の日となっており、その目標が達成できた生徒もいます。
午後の活動では、前半にポップコーンの収穫を行い、後半に手芸を行いました。編み物に初挑戦の生徒も、教えてもらいながら編み方をどんどん覚えていきました。
通室生の皆さんへ! 学習室開放(8月29日~31日)
通室生の皆さん、楽しい夏休みを過ごせましたか。
今日から3日間、学習室の開放をしてます。今日は1名の生徒が学習室で過ごしていきました。夏休みもあと2日となりました。そろそろ、2学期に向けての心と体の準備を始めましょう。朝、早起きして朝食をとり、ライブリー教室に来てみるというのも、その準備に役立ちます。ぜひ、利用してみてください。
”チャレンジ!" 9月1日と4日は「チャレンジ登校」の日です。
プランターで育てているフウセンカズラがたくさんの実をつけています。ポップコーンは収穫の時期がきています。
皆さんが元気に登校または通室するのを楽しみにしています。
農園活動(7月18日)
農園の作物が生長し、実りを収穫しました。ゴーヤ、ミニトマト、枝豆を収穫しました。花壇(農園)は雑草も伸びていたので除草しました。ミニトマトはその場で水洗いして試食、枝豆は塩ゆでにして味わいました。ゴーヤは希望者が家に持ち帰りました。
日光ハイキング(7月14日)
予定していた小田代ヶ原のハイキングは雨天のため取りやめ、日光自然博物館と田母沢御用邸記念公園の見学をしました。日光自然博物館では日光の地形、四季、動植物など様々な展示や映像をとおして雄大な日光の自然を感じることができました。また、田母沢御用邸では、目的に応じて数多くの部屋が作られ、部屋の造りや調度品に歴史を感じました。
到着予定時刻について
到着が少し早くなります。
ライブリー教室到着予定は
15時40分頃になります。
到着後、感想等を書き、予定の時刻に解散します。
童謡教室&手芸教室(7月13日)
午後、二つの教室を実施しました。前半は小堀先生にご指導いただいて童謡教室を行いました。様々な童謡を歌い、楽しい時間を過ごしました。
後半は、笠原先生、柳田先生、青山先生、石田先生のご指導で手芸教室を行いました。各自の制作に取り組みました。
日光ハイク事前指導(7月12日)
日光ハイキングが2日後に迫ってきました。午後は、その事前指導を行い、日光やハイキングする小田代ヶ原についてタブレットを使って調べました。ハイキングがますます楽しみになってきているようです。
絵画教室(7月11日)
青山先生、石田先生、上野先生を講師にお迎えし、絵画教室を行いました。前回の制作の続きを行いました。それぞれの制作に応じて、水彩絵の具での彩色の仕方などを丁寧に教えていただきました。
ペットボトルロケットづくり②(7月10日)
「チームA」「チームひまわり」でグループ制作していたペットボトルロケットが完成しました。外の広場で水を入れずに飛ぶ様子を確認しました。空気だけで、10mくらいの高さまで上がりました。9月の自然教育センターでの活動の時に、少し時間をいただいて思い切り飛ばしたいと考えています。
真岡高校定時制生徒との交流会(7月7日)
真岡高定時制生徒の3名の皆さんが来室し、交流会を行いました。みんなで楽しめるようすごろくやジェスチャーゲーム・最強の紙の橋づくりなどを高校生が用意してくださり、高校生の進行で楽しい時間を過ごしました。
書道教室(7月6日)
石田先生を講師にお迎えし、書道教室を実施しました。児童生徒はそれぞれ書きたい文字を選び、先生に教えていただきながら練習しました。何枚も丁寧に書き、その中から一番気に入ったものを選び、名前を書いて仕上げました。
調理教室(7月5日)
調理教室を行いました。メニューはカレーライスとフルーツポンチ。カレーを作る班、フルーツポンチを作る班、ご飯を炊く班に分かれて調理を進めました。ご飯を炊く班はジャガイモがたくさんあったのでジャガイモ料理も作りました。おなかがいっぱいになるまで何度もおかわりし、おいしくいただきました。
スポーツレクリエーション(7月4日)
総合体育館でスポーツレクリエーションを行いました。いつもやっている卓球とバドミントンの他に縄跳びやバレーボールも行い、みんなで楽しく過ごしました。
ペットボトルロケットづくり(7月3日)
ペットボトルロケットづくりを行いました。”チームA”、”チームひまわり”の2グループに分かれてグループで作業を行っています。ペットボトルを切ったり折り曲げたるするのが難しく、苦労しました。今日はロケットの胴体につける羽を作りました。
絵手紙教室(6月30日)
飯野先生のご指導いただき、絵手紙教室を行いました。「へたでよい。へたがよい。ただ、心を込めて」と、絵手紙について教えていただき、絵手紙の筆の使い方を練習し、各自が思いを込めて絵手紙を描きました。
七夕飾り(6月28日)
七夕飾りを作りました。飾りの作り方を聞き、折り紙を使って切ったり貼り付けたりしながらたくさんの飾りを作り飾り付けをしました。また、お願いを書いた短冊も笹の葉に飾りました。
奉仕活動(6月27日)
奉仕活動を行いました。真岡東小学校の方に向かって川沿いのゴミを拾いました。雨で増水したときに流されてきたと思われるゴミがたくさんありました。
真岡東小学校近くの公園で休憩しました。短い時間でしたが、遊具で楽しそうに遊んでいました。
ブルーベリー収穫&手芸(6月23日)
色づいたブルーベリーを収穫しました。収穫したブルーベリーを何個か味見してみました。甘酸っぱくおいしくなっていました。収穫した実は冷凍保存し、調子教室で使う予定です。
手芸では、今、各自が取り組んでいる制作を進めました。花ふきん、裂織コースター、機織りコースターづくりに取り組んでいました。
手芸教室(6月22日)
笠原先生、柳田先生、石田先生をお迎えして手芸教室を実施しました。ランチマット、花ふきんづくりに取り組みました。
スポーツレクリエーション(6月21日)
総合体育館で運動をしてきました。今日は、卓球・バドミントンに加えてソフトバレーボールをして楽しみました。
手芸(6月20日)
手芸を行いました。機織りコースターづくり、裂き織りコースターづくりにそれぞれ取り組みました。
農園活動&竹灯ろうづくり(6月19日)
農園活動をしました。ゴーヤの棚やミニトマトの支柱を補強しました。また、色づいたブルーベリーを収穫しました。
活動の後半で、竹灯ろうを作りました。太い竹を切り、模様に従って電動ドリルで穴を開けました。全員でひとつの灯ろうをつくりました。
社会科見学(6月15日)
社会科見学に行きました。筑波宇宙センター(JAXA)と茨城自然博物館を見学してきました。
JAXAには、日本が打ち上げた人工衛星や国際宇宙ステーションの「きぼう」(日本の宇宙実験施設)、ロケットの模型などが数多く展示してありました。
茨城自然博物館に移動し、レストランで昼食をとりました。メニューは恐竜カレー、恐竜の形をした唐揚げがご飯の上にのっていました。博物館の中にはマンモスや恐竜の骨格標本、地球や宇宙に関する展示、茨城県の動植物や地質など数多くの展示がありました。
今日は、10名の小中学生が参加し、通室生同士の交流を深めることもできました。
調理教室(6月14日)
調理教室で、スパゲッティミートソース・オニオンスープ・粉ふきいもを作りました。3グループに分かれて調理を進めました。調理が進むにつれて、料理のいい匂いが部屋の中に広がっていきました。できあがった料理を、みんなでおいしくいただきました。
絵画教室(6月13日)
絵画教室を行いました。青山先生・石田先生に加え、前室長の上野先生も指導に駆けつけてくださいました。絵を描き進めている中で、とてもよくできているところや描く上でのアドバイスを受けながら楽しく絵を描いていました。
理科工作「葉脈しおり」(6月12日)
葉脈しおりを作りました。前回の作業で作って乾燥させた葉脈をパウチしてしおりを完成させました。葉に合う色画用紙を選び、ちょうどよい大きさに画用紙を切ってパウチフィルムにはさみみました。フィルムの間で画用紙や葉脈がずれてしまい、位置を合わせるのに苦労していました。
フラワーアレンジメント教室(6月9日)
菅谷先生にご指導いただき、フラワーアレンジメントを行いました。球状の発泡スチロールに造花の花の部分と葉を挿し込んでいき、きれいな作品を作りました。選んだ花の形や色で、個性豊かな作品ができあがりました。
書道教室(6月8日)
石田先生のご指導で書道教室を行いました。今日は、一文字を課題にして、自分の好きな字を選んで書きました。最初は思うように書けませんでしたが、先生に教わりながら、少しずつ修正して、上手に作品を仕上げました。
手芸「裂き織りコースター」(6月7日)
裂き織りコースターづくりをしました。周りに切れ目の入った段ボールに、縦糸となる麻紐を放射状に掛け、ハンカチを細く切り裂いた紐を織り込んでいきます。織っていくと、ハンカチの柄(色)が不規則な模様となって現れ、織ってみるまで分からない楽しさがあります。できあがりが楽しみです。
スポーツレクリエーション(5月6日)
総合体育館で、卓球とバドミントンをして汗を流してきました。楽しく体を動かし、前半がんばりすぎたためか、後半は休憩の時間が増えました。
手芸「花ふきん」(6月5日)
午後、手芸を行いました。花ふきんづくりの続きをしました。少しずつ模様ができあがっています。
図書館探検(6月2日)
午後、図書館に行きました。借りていた本を返却し、新しく借りる本を探しました。通室している子は本好きの子が多く、図書館に行く日を楽しみにしています。ライブリー教室に戻り、借りてきた本を書架に整理して並べました。
うどん打ち体験教室(6月1日)
金田先生を講師にお迎えし、うどん打ち体験を行いました。西分館に集合し、調理室で実施しました。小麦粉を計り、塩水を少しずつ入れて粉を団子状にしました。。粉を団子状に丸めるのがとても大変でした。さらに、袋に入れ、足で踏んで生地づくりを進めました。生地の伸ばし方や切り方について金田先生の説明をよく聞いて各自が最後まで自分の力で行いました。ゆでてできあがった麺はこしがあり、おいしくいただきました。
金田先生、大変お世話になりました。
ハンドベル(5月31日)
午後、ハンドベルを使って演奏を楽しみました。今回が2回目でしたが、前回実施したときよりもリズムよく演奏をすることができました。