文字
背景
行間
今日の活動
図書館探検(6月2日)
午後、図書館に行きました。借りていた本を返却し、新しく借りる本を探しました。通室している子は本好きの子が多く、図書館に行く日を楽しみにしています。ライブリー教室に戻り、借りてきた本を書架に整理して並べました。
うどん打ち体験教室(6月1日)
金田先生を講師にお迎えし、うどん打ち体験を行いました。西分館に集合し、調理室で実施しました。小麦粉を計り、塩水を少しずつ入れて粉を団子状にしました。。粉を団子状に丸めるのがとても大変でした。さらに、袋に入れ、足で踏んで生地づくりを進めました。生地の伸ばし方や切り方について金田先生の説明をよく聞いて各自が最後まで自分の力で行いました。ゆでてできあがった麺はこしがあり、おいしくいただきました。
金田先生、大変お世話になりました。
ハンドベル(5月31日)
午後、ハンドベルを使って演奏を楽しみました。今回が2回目でしたが、前回実施したときよりもリズムよく演奏をすることができました。
ヨガ教室(5月30日)
中村先生を講師にお迎えし、総合体育館でヨガ教室を行いました。今年からの教室で、みんな楽しみにしていました。ヨガの教えの中での昼と夜の意味や、呼吸や姿勢と健康についてお話を聞きました。その後、基本の姿勢からいろいろな姿勢へ体を動かし、ヨガを楽しみました。ゆっくりした動きや姿勢を保つことが予想以上にハードで、みんな苦労していました。
手芸「花ふきん」(5月29日)
花ふきんづくりの続きを行いました。今日から作業を始めた生徒もいます。さらしに好きな絵柄を写し取り、刺繍糸で絵柄を縫っていきます。各自のペースで丁寧に縫い進めています。
イチゴ狩り&ジャムづくり(5月25日)
午前中、イチゴ狩りに行きました。真岡市高田にあるイチゴ農家の方にイチゴ狩りのお願いしたところ快くお引き受けいただき、今年もイチゴ狩りが実現しました。ありがとうございました。採らせていただいたのは「とちあいか」という品種で、参加者は宝探しをするように葉の下に隠れているイチゴを探して、収穫していました。たくさんのイチゴを収穫させていただきました。
午後は収穫したイチゴでジャムづくりを行いました。2人ずつ4グループに分かれてジャムを作りました。焦げないように煮詰めるのが大変でしたが、時間をかけておいしいジャムを完成させました。できあがったジャムを瓶に詰め、余ったイチゴと一緒に家に持ち帰りました。
第2回手芸教室(5月24日)
笠原先生と石田先生のご指導で手芸教室を行いました。前回作り始めたぞうきんを完成させました。中学生はさすがに上手に早く完成させたので、残った時間でランチマットの生地を決めて生地の裁断をしてもらいました。
理科工作「ベンハムのコマ」
午後の活動でコマを作りました。CDとビー玉を使ってコマを作り、誰が一番長く回るか競争しました。どのコマも1分以上回り続け、2分30秒近く回ったコマもありました。このコマに、白と黒で模様をつけた紙を貼り回してみました。回転の速さや回転方向によって白・黒・灰色以外の色が見えてきました。自分で模様を考え、どんな色が見えるかを楽しみました。
調理教室(5月19日)
調理教室を行いました。料理のメニューはオムライスとコンソメスープです。グリンピースご飯を作るグループとコンソメスープを作るグループに分かれて料理をしました。ごはんに入れるグリンピースは畑で育てたサヤエンドウを使いました。また、オムライスの卵は各自が焼きました。みんな上手に卵を焼くことができました。
ハンドベル(5月18日)
午後、ハンドベルの演奏を楽しみました。どの音のベルを持つかを決め、楽譜に、自分が担当する音に印をつけました。友達の音をよく聞き、リズムを合わせながら演奏しました。