文字
背景
行間
今日の活動
マイブームです!(二宮教室・7月8日)
ここ最近、昼休みに流行っているのが「ビー玉はじきゲーム」です。
ルールも、当てたらそのビー玉をもらえるという簡単なものです。が、これが意外に盛り上がり、二宮教室ではちょっとしたブームです。午後の活動の前に、いい気分転換になっています。
フラワーアレンジメント教室(7月5日)
菅谷先生を講師にお迎えして、フラワーアレンジメント教室を行いました。今日は、押し花プレートを作りました。のりのついた専用のフィルムに構図を考えながら押し花を並べ、フィルムをアクリル板に貼り付けて完成です。一度フィルムに貼ると直せないので、構図をよく考えて一つ一つ丁寧に押し花を貼り付けていきました。素敵な押し花プレートが完成しました。
料理教室(マドレーヌ作り)をしました!(二宮教室・7月5日)
今日は柴先生を講師で招いて、マドレーヌ作りをしました。
身支度を整えて、材料をしっかり計量し、いよいよスタートです。
5名の通室生で、和気あいあいと楽しく取り組めました。
焼きあがる頃には、いい匂いが広がっていました。そしてマドレーヌは全部で30個以上は作りました。そのあとはおいしくいただき、自宅へのお土産もできました。
柴先生、優しく教えていただき、ありがとうございました。
浴衣の着付け教室をしました!(二宮教室・7月4日)
今日は鈴木先生、増子先生を講師でお招きして、浴衣の着付けを体験しました。
たくさんのデザインや色の浴衣を持参していただき、通室生はその中から自分のすきな浴衣を選び、帯や髪飾りと合わせていただきました。一人ずつ丁寧に着付けをしていただいた後は、七夕の飾りつけをし、かき氷を作っていただきました。
一足はやく夏祭りの雰囲気を味わい、楽しく過ごせました。鈴木先生、増子先生、ありがとうございました。
書道教室(7月4日)
石田先生を講師のお迎えし、書道教室を行いました。手本の中から7月や夏に関係するする文字を探して、それぞれが書きたい文字を書きました。水書板で筆の運び方を丁寧に教えていただき、繰り返し練習して上達しました。和歌を選んだ生徒は、小筆を使って集中力を切らさないように描き上げていました。