文字
背景
行間
お知らせ
児童のみなさんへ⑯
夏休み16日目、元気にすごしていますか?
今日も、県内に熱中症警戒(ねっちゅうしょうけいかい)アラートが出ています。
11時現在、真岡市の暑さ指数(しすう)30.9で、厳重警戒(げんじゅうけいかい)、はげしい運動は中止となっています。
すずしい部屋の中で、水分をとりながらすごしてください。
今のうちに宿題をすすめてしまいましょう!
今日の挑戦状(ちょうせんじょう)も「1ケタのたし算」です。1年生にもできますから、チャレンジしてみてください!
<保護者の皆様へ>(くどいようですが…。)
新型コロナウイルス感染者数が急増しており、栃木県でも昨日一日の最多感染者数を更新しました。
真岡市内の感染者数も増加傾向にあります。また、10歳未満、10代・20代など若い人の感染が増えています。
家庭内感染も増えていますので、もう一度初心にかえり、感染予防対策の徹底をお願いいたします。
さらに、政府は、栃木県など8県に対して「まん延防止等重点措置」を新たに適用する方針を決めました。
期間は8日(日)~31日(火)の予定です。5日に専門家による分科会に諮問し、了承されれば政府対策本部を開いて正式に決定されるそうです。
お盆休み期間中などの過ごし方に十分ご注意ください。夏休みの過ごし方のツケが、2学期始業式頃に回ってきますので…。
2学期の始業式の日、宇宙一の笑顔でお子様を送り出していただくためです。
お子様をはじめ、ご家族の皆様の「命を守る行動」をよろしくお願いいたします。
児童のみなさんへ⑮
夏休み15日目、今日も暑い一日となりました。
12時現在で真岡市の暑さ指数(WGBT)が32.1(危険)で、熱中症警戒アラートが発表されています。
運動は原則中止です。水分補給にも注意してください。
新型コロナ感染症、熱中症にまけないよう、きそく正しい生活をしましょう!
さて、今日の挑戦状は「1ケタのたし算」です。1年生にもできる問題です。
ぜひチャレンジしてみてください!(高学年はタイムアタックです!)
涼しい室内で、読書をしたり、宿題をすすめたり、挑戦状にチャレンジしたりしてください。
今日も元気にすごしましょう!
児童のみなさんへ⑭
夏休み14日目、2週間がたちました。
今日も暑い日になりそうです。
校長室前のコンクリートの柱にミンミンゼミがとまって鳴き出しました。
【動画でどうぞ】→ ミンミンゼミ.MP4
鳴くセミはすべてオスで、メスに自分の場所を知らせているのだそうです。
親になったセミは、2~3週間といわれるかぎられた命の中で、次の生命をのこすという大切な仕事をしなければなりません。だから、あのようにはげしく鳴いてメスをよんでいるのでしょう。
セミの一生は、とても不思議です。
成虫の命は2~3週間ですが、卵や幼虫で過ごしているときもふくめると2~4年間になるそうです。
ですから、ほかの虫たちよりずっと長生きともいえそうです。
セミについてきょうみをもった人は、ぜひ調べてみてください!(いろいろなセミの一生を、理科研究に!)
さて、今日の挑戦状は、「かけ算九九」の最後です。「0」が入っていません。
力だめしです!ぜひチャレンジしてみてください。
明日からは、「1ケタのたし算」シリーズです!
1年生にもできますから、ぜひチャレンジしてください!
それでは、暑さにまけず、新型コロナにまけず、元気にすごしましょう!
児童のみなさんへ⑬
夏休み13日目です。元気ですか?
テレビのニュースでは、オリンピックと同じくらいに、新型コロナウイルス感染者が増えていることが取り上げられています。
家族の感染も広がっているようです。
家族といえども、一人一人が感染予防をしっかり行って、元気にすごしてほしいと思います。
さて、今日の挑戦状も「かけ算九九」です。
何度か練習すると、どんどん速くなってきます。しかも、今日の挑戦状には「0」が入っています。
ぜひ、チャレンジしてみてください!
児童のみなさんへ⑫
今日から8月です。暑い日が続いていますね。
体調をくずしていませんか?元気ですか?
新型コロナウイルス感染者が増えています。一人一人がしっかり予防してください。
午前中のオリンピック競泳の4×100mメドレーリレー決勝では、真岡市出身の水沼選手が順位を上げる泳ぎを見せ、見事日本新記録を出しました。
順位こそ6位でしたが、水沼選手の活躍により日本新記録という有終の美をかざることができたこと、本当に素晴らしいと思います。
水沼選手、今日も、熱い感動をありがとうございました!
さて、今日の挑戦状も「かけ算九九名人」にチャレンジです。
何回もくり返しているうちに、どんどん速くなってきます。
名人めざしてがんばってみてください!