児童・学校の様子

2022年5月の記事一覧

今日の1年生 5/13

今日の1年生の様子を紹介します。

<1年1組> 音楽の授業におじゃましました。リズムを作ったり、真似したり、リズムに合わせて体を動かしたりしました。最後には、歌に合わせて体を動かし、体を使ったジャンケンをしました。このジャンケンの様子を動画にしました。ログインページの1年生コーナーに期間限定(5/23までの10日間)で動画をアップしますので、お子様と一緒にログインしてご覧ください。

   

   

    

<1年2組> 図工の粘土の授業におじゃましました。粘土をおむすびやサイコロの形にしたり、長いひも状にしたりしました。最後には、長いひも状の粘土を使って好きなものを作りました。建物や食べ物、動物、虫まで、いろいろなものが出来上がっていました。子供たちの創造力は無限です。がんばれ、小さな芸術家たち!

   

   

    

あいにくの天気の一日でしたが、元気いっぱいの1年生でした。

ゴールデンウィーク明けの今週も、しっかりと取り組むことができました。がんばりましたね!

来週も頑張ってください。月曜日、元気に会いましょう!

陸上練習⑧

※アップが遅くなり申し訳ありません。

芳賀地区小学校陸上記録会が、来週水曜日に迫っています。

放課後、陸上記録会に向けての練習を行いました。

   

   

   

選手一人一人が、目標に向かってひたすら練習に励んでいます。この頑張りの成果が、本番で発揮されることを願っています。

がんばれ、東小のアスリートたち!

今日のスナップ 5/12

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日のスナップです。

   

   

   

   

   

   

   

今日は、歯科検診や避難訓練などの行事もあり、慌ただしい一日でしたが、子供たちは落ち着いた態度でしっかりと取り組んでいました。

今日もしっかりやの東っ子たちでした!

避難訓練

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日の午後、真岡警察署のスクールサポーター様、真岡駅前交番所長様を講師にお迎えして、不審者対応の避難訓練を行いました。

   

   

   

   

   

2階に不審者が侵入したという設定で、職員が不審者を3階の端に追い込んで確保する訓練もしました。その間、子供たちは机の下にもぐり、静かに不審者が通り過ぎるのを待ちました。

不審者が取り押さえられ、第1部の終了です。

第2部は、音楽室からリモートで各教室に配信しました。駅前交番所長さんの話、スクールサポーターさんの講話を聞いてから、代表児童による実践を行いました。3年生と6年生の代表児童4人は、不審者の誘惑に負けず、きっぱりと拒否することができました。(この素晴らしい対応を、スクールサポーターさんがほめてくださいました。)素晴らしいです!

最後に校長から、不審者対応の合言葉「いかのおすし」について話をしました。

特に下校時に気を付けてほしいと思います。自分の命は自分で守るつもりで、しっかりと登下校してください。

最後になりましたが、ご多忙中にもかかわらず、ご指導くださいました真岡警察署のスクールサポーター様、真岡駅前交番所長様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

歯科検診①

今日は、スマイル、2年生、4年生、5年生が歯科検診を行いました。

受診のマナーがとてもよく、静かにきちんとした態度で受けていました。

見ていて、とても誇らしく思いました!さすがです!

   

   

次回、1・3・6年生は6月9日になります。1・3・6年生もしっかりやってくれることを期待しています!

最後に、学校歯科医の先生には、お忙しい中長時間にわたって検診をしていただき、ありがとうございました。