児童・学校の様子

2022年5月の記事一覧

授業の様子 5/10

授業の様子を紹介します。

今日は、3年生におじゃましました。

<3年1組> 算数の授業のおじゃましました。時間と時刻のたしかめの問題にチャレンジしていました。〇分前の時刻、〇分後の時刻などを、図で調べたり、筆算で計算したりして求めていました。

   

    

<3年2組> 音楽の授業におじゃましました。3年2組の音楽は入り授業になっています。今日は、リコーダーの指使いの復習をしていました。音も確認の音をちょっとだけ出しました。早く思いきり合奏ができるようになるといいですね。

   

   

<3年3組> 今日は代表委員会があり、3年生以上の学級委員が出席しました。そこで、児童会のスローガンをつくるので、各学級で案を作るように依頼があったようです。3年3組でどのようなスローガンがよいか意見を出し合いました。

   

    

今日は、昨日と打って変わって、とても暖かい一日となりました。

今日の3年生は、社会科見学にも出かけ、元気いっぱいに活動していました。

今日の1年生 5/10

今日の1年生の様子を紹介します。

<1年1組> 国語の授業におじゃましました。今日は「あめですよ」の詩の読み方を考えました。挿絵の様子や文章から女の子の気持ちを考えて、明るく楽しそうに読めばいいことに気付きました。とっても上手に読むことができました!

   

   

   

<2年2組> 生活科の授業におじゃましました。あさがおの種をまきました。教室でまき方を確認して、校庭で各自の鉢に種を5つずつまきました。今日からあさがおの水やりの仕事が始まりました。芽が出るのが楽しみですね!

   

   

   

1年生の音読がとても上手になっています。おうちでも読んでいる成果です。機会があれば動画にとって紹介したいと思います。

今日も元気いっぱい、笑顔いっぱいの1年生でした!

「こども110番の家」確認

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日は、特別日課で、一斉下校しながら「こども110番の家」の確認をしました。

「こども110番の家」の皆様には、日頃より子供たちの安全を見守っていただきありがとうございます。

お陰様で、子供たちは安心して登下校ができています。

本来でしたら、「こども110番の家」のお宅に児童が訪問し、御挨拶させていただくところですが、コロナ禍の折、通り沿いの「こども110番の家」の確認のみとさせていただきました。

   

   

   

   

「こども110番の家」の皆様だけでなく、地域の皆様の目で、子供たちを見守っていただけましたら幸いです。

子供たちの安全・安心のため、よろしくお願いいたします。

今日のスナップ 5/9

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日のスナップです。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

肌寒い一日でしたが、子供たちは元気いっぱいでした。

明日は天気がよくなる予報です。明日も元気に頑張りましょう!

授業の様子 5/9

授業の様子を紹介します。

今日は、4年生におじゃましました。

<4年1組> 4年生は、来週、日帰りで自然教室を実施します。その内容を「しおり」を使って確認していました。前日の出前授業と2日連続の活動になります。楽しみですね!

   

   

    

<4年2組> 社会科の授業におじゃましました。4年生の社会科は、今、栃木県について学習しています。市や町の名前を調べたり、鉄道や主要道路などの交通網を調べたりしていました。

   

   

    

<4年3組> 国語の授業におじゃましました。「こわれた千の楽器」という物語文の音読を工夫しています。グループごとに、物語文の音読の割り振りを決めていました。

   

   

    

ゴールデンウィーク明けの今日も、元気いっぱいの東っ子たちでした。

子供たちの元気なあいさつの声がたくさん聞けました。

東っ子のみなさん、明日も元気に会いましょう!