児童・学校の様子

2022年5月の記事一覧

今日の1年生 5/12

今日の1年生の様子を紹介します。

<1年1組> 図工の粘土の授業におじゃましました。粘土をおにぎりの形や細長い箱の形にしたり、粘土のひもを使って形に表したりしました。子供たちの創造力に驚かされます。がんばれ、小さな芸術家たち!

   

   

   

<1年2組> 体育の授業におじゃましました。6月に新体力テストがあります。今日は、体育館で反復横跳びの練習をしていました。小さな1年生にとっては、リズムよく線をまたぐのがなかなか難しいです。がんばれ、小さなアスリートたち!最後に、鬼ごっこをしました。

   

   

   

1年生は、朝登校したら、アサガオに水をやるのが日課になっています。早く芽が出るといいですね!

今日も元気いっぱいの1年生でした。

今日のスナップ 5/11

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日のスナップです。

   

   

   

   

   

   

   

   

今日から、特別教室(音楽室他)の外壁工事が始まりました。今日は、足場を組むだけでした。

   

児童のみなさん、工事現場には近寄らないようにしましょう。

図書館指導(オリエンテーション)

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日は、学校司書の来校日で、4年生が図書館指導を受けました。

本の分類の仕方、背表紙のラベル番号の意味などを教えていただきました。

最後に、分類表を基に、読みたい本を探しました。

写真は4年1組の様子です。

   

   

   

配架位置やラベルの意味が分かると、本を探すのが速くなりそうですね!

図書室の本を、たくさん読んでください!

食に関する指導

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日は、3年生が第1学校給食センター栄養教諭による食に関する指導を受けました。

2~4校時に各クラスで行いました。

今日の給食の材料を、食品を赤・黄・緑の3つの働きに分けて、バランスを確認しました。

給食のメニューは、3色の食品をバランスよく使って作られていることが分かりました。

写真は、3年3組の様子です。

   

   

  

今日の給食のメニューだけあって、子供たちは真剣に取り組んでいました。

給食は残さず食べることができましたか?

最後に、給食センター栄養教諭の先生には、3クラスご指導いただき、ありがとうございました。

5月の朝会

※アップが遅くなり申し訳ありません。

今日の業間に校長室からのリモートで朝会を行いました。

校長講話で、創立記念日の話と学校クイズをしました。

本校は1980年の5月7日創立です。今年で43年目に入りました。

学校クイズは、次の6問を三択クイズで出題しました。

Q1 学校は、5月7日で何歳になったでしょう? ①32歳 ②42歳 ③52歳
Q2 学校教育目標の2つ目はなんでしょう? ①あかるい子 ②がんばる子 ③げんきな子
Q3 図書室にはおよそ何冊の本があるでしょう? ①6000冊 ②9000冊 ③12000冊
Q4 第1音楽室にはオルガンが何台あるでしょう? ①22台 ②23台 ③ 24台
Q5 校庭に鉄棒はいくつあるでしょう? ①24 ②28 ③32
Q6 屋上にある校章の色は何色でしょう? ①紫 ②青 ③黄色

正解を発表する度に、教室から歓声が上がっていました。

   

   

   

学校のことをもっとよく知って、東小学校をどんどん好きになってほしいと思います。

そして、校外での活動で、東小学校の児童として自信をもって行動してほしいと思います。

今年度の東っ子の活躍を楽しみにしています!がんばれ東っ子たち!

話をよく聞いてくれて、今日の朝会は、とても気持ちよく話をすることができました。