掲示板

令和6年度 真岡小学校

5月第3週 学校の様子

20日

3年生:社会 土地の使われ方をまとめました。     4年生:体育 思春期の体の変化を学んでいます。

6年生:理科 ヒトの呼吸や脈拍について  実際に運動して計測です。

 運動する前と後でどれくらいの差が出るでしょうか。

5年生:外国語  動画を見ながら、話していることを聞き取っています。

 

21日

1年生:国語 文作り 絵に合った文が作れたかな。

  

23日

3年生:理科 ホウセンカの観察 観察して分かったことをタブレットを使って記録に残します。

 

1・2年生:生活 自分たちで話し合って、遊ぶことを決めました。みんな楽しく遊べました。

 

24日

1年生のアサガオ たくさん芽が出て、大きくなっています。

プールの水は少しずつ入れていて、今ここまで溜まりました。

 

 

5月22日(火)150周年記念 航空写真撮影と全校生での記念撮影

 上庭校庭に描かれた真岡小学校の校章           線を踏まないように、各自の場所へ移動

 

セスナ機が来るまで、待機中                いよいよ撮影。その前に注意事項

 

上空に現れたセスナ機に、歓声を上げた子供たち。撮影は、あっという間でした。出来上がりが楽しみです。 

前庭で全校生の写真撮影です。

全校生がそろうまで、1年生よくがんばりました。

 

5月21日(火)3年生 校外学習「田植え」体験

保護者の方、学校支援ボランティアの方の協力を得て、「田植え」を実施することができました。。

待っている間に、用水路にいるカエルや田んぼにたくさんいたアメンボに、興味津々の子供たちでした。

田植えは・・・、初めての体験で、ぬかるみに足を取られ大騒ぎしながら、何とか植えることができました。

土の感触、用水路の水の冷たさ、そして何といっても、お米作りの大変さを感じ取った子供たちでした。

御協力してくださった方々に感謝です。ありがとうございました。