掲示板

令和6年度 真岡小学校

6月17日(月)学校の様子

〇 4年生 社会科見学へ

予定の時刻よりも早く集合し、静かに待つことができた4年生でした。出発前の先生の話もよく聞いて、元気に出発です!

 

〇 5年生 外国語の学習

今日のめあては「自分でできることを友だちと伝え合おう」です。

ワークシートに書かれたことで、自分ができること、できないことをはっきりさせて、友達と伝え合う活動をします。

 交流する前に、先生と一緒にデモンストレーション。

先生と一緒に、伝え方の練習をしたので、自信をもって伝えることができました。I can ~.

〇 図書室へ行こう!

今、図書室へ行くのが楽しみになる企画が催されています。

図書委員おすすめの本の紹介、図書室に入らなくても、ちょっと読めるコーナー、1冊借りたら、1つスタンプがもらえる読書スタンプカードのスタートなどなど

本日から、スタンプラリー開始で、1年生はスタンプをもらえて「やったー!」と声を上げていました。

たくさんの本を読んで読書の楽しさを味わってほしいです。

 

 

今年の課題図書は、QRコードで紹介動画を見ることもできます。すごいですね。

 

 

6月14日(金) 学校の様子

〇 5年生 臨海自然教室事前学習

5年生は6月24日(月)~26日(水)、茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で宿泊学習を行います。

今日は、その事前学習。自然の家の建物の様子や約束事の確認をしました。ICTを活用し、各クラスにいながら、学年主任の先生の話をよく聞いていました。

〇 6年生廊下にある ジャガイモ

見事に育っているジャガイモです。ただ今、理科の実験中。

〇 生活科 学校探検3日目

最後は2組です。やはり、校長室に飾ってある昔の学校の写真には興味津々です。

正門前の城山公園にある菩提種【ボダイジュ】の花が落ちてたので、朝拾って置いておいたら、それに気付いて香りを確かめていました。今の時期だけの楽しみです。

 

〇 学校に消防自動車!

ちょうど低学年の児童が下校の頃、消防自動車が駐車場に止まっていたので、驚いていた子もいました。

今日は、有事の際(何かあった場合)に備えての調査で、消防の方がいらっしゃいました。子供たちの安全を守るために、いろいろな人が働いてくれています。

 

 

6月13日(木) 学校の様子

創立150周年・県民の日児童集会

企画委員の児童が中心になって集会の企画・準備を行い、今日の日を迎えました。縦割り班で活動するのも今日が初めてです。清掃班長・副班長も事前の説明を受け、準備万端でスタートしました。

開会式 司会進行、はじめや終わりの言葉、企画委員長の話や活動上の注意、それぞれの役割をしっかりと果しました。

どのゲームから始めるか作戦会議

 

ゲーム開始です。

 

 

あいさつや廊下の歩き方もポイントになりました。1列で右側を歩くが守られていますね。

このほかたくさんのゲームがあり、時間ごとにフロアを変えてゲームを楽しんだ子供たちでした。

楽しい児童集会となりました。改めて、今日まで頑張ってくれた5・6年生、今日のゲームのお世話係、班長・副班長さんのおかげです。ありがとうございました。

 

6月12日(水) 学校の様子

〇 生活科 学校探検 本日は3組です。

「失礼します。」「ありがとうございました。」今日もしっかりとしたあいさつができていました。

探検した後のスタンプは、2年生が押すことになっているようです。

〇 4年生 福祉体験学習

視野の狭くなるメガネをかけたり、おもりを付けたりして、インスタントシニア体験をしました。

 

ほかにも点字や車いす体験など行いました。

いろいろな体験をして、様々な人のことに思いを寄せることができたようです。真剣に取り組んでいた4年生でした。

〇 プール 

今年1番最初にプールに入れたのは、5年1組と3組の子供たちでした。その後、2年生全員と3年3組も入り、本日は、合計で162人が入りました。

プールに入れるのは、週に2回です。今年の目標に向かって頑張ってほしいです。