掲示板

令和6年度 真岡小学校

6月4日(火)学校の様子

〇 3年生社会科見学

 3年生は 社会の学習で、真岡市のことを学習しています。今日は、大前神社・市役所・道の駅にのみやを見学し、車窓から真岡の工業団地や大内・山前地区の様子を見てきます。お昼は井頭公園で食べます。天気が良くてよかったです。

お弁当の用意、ありがとうございました。

 元気に出発していきました。

〇 1・6年生新体力テスト

 本日から3日間、真岡東中学校の2年生が「マイ・チャレンジ体験活動」で真岡小学校に来ています。また、宇都宮大学の大学生2名が、これから毎週火曜日にボランティアで真岡小学校に来てくれます。今日はその方たちの協力も得て、新体力テストを行いました。

 6年生が1年生の補助に入ってくれたので、新体力テストが初めての1年生も安心してスムーズに実施することができました。6年生、またまた大活躍です。

 

静かに待ったり、6年生にお礼を言ったり、1年生もお行儀良かったです。

 

 

6月5日(水) 学校の様子

〇 2・5年生新体力テスト

最終日も天気に恵まれ、新体力テストを実施することができました。本日も「マイ・チャレンジ体験活動」で東中学校2年生が、補助に入ってくれました。お世話になりました。また、5年生が2年生の補助に入りました。5年生もお疲れさまでした。

2年生も、やり方をよく見たり聞いたりして、一生懸命に取り組んでいました。

昨年度よりいい記録が出ていますように・・・。

さて、明日はプール開きです。いよいよプールでの活動が始まります。

6月6日(木)学校の様子

〇 業間 朝会 

 今年度初めて、全校生が体育館に集まりました。朝会での話は「努力のつぼ」です。

 人が何かを始めようとするとき、今までできなかったことをやろうとするとき、神様から「努力のつぼ」をもらうそうです。その壺(つぼ)は、人の目には見えません。努力の水があふれ出たとき、やっとその壺の大きさがわかるのです。また、人によって壺の大きさは違います。さてさて、今子供たちがやろうとしていることの壺の大きさはどれくらいでしょうか。

 

続いて、「努力のつぼ」をいっぱいにした1年生の発表です。頑張って校歌を覚え、全校生の前で披露しました。口を大きく開けて一生懸命に歌う1年生の姿に感動です。

歌い終わった1年生に大きな拍手がわき上がりました。1年生よくできました花丸

〇 昼休み プール開き

運動委員会の児童が代表で参加しました。この夏も事故なく、楽しい水泳の学習ができますように。

〇 1年生 新体力テスト

  6年生のお兄さん・お姉さんに応援され、一生懸命走りました。6年生、いつもありがとう笑う

6月7日(金)学校の様子

〇1年生 生活科「あそびばにでかけよう」

生活科の校外学習で、学校のすぐ東側にある 水辺公園に行ってきました。

公園での遊び方を学び、友達と一緒に、草花を使った遊びや虫取りなどをしました。時折、涼しい風が吹き、気持ちよかったです。

 コイが泳いでいました。

ダンゴムシがたくさん!

 

シロツメクサの花を使って、上手に作れました。

 

 

 まだまだ遊んでいたいような1年生でした。仲良く、楽しく遊べましたね。

6月10日(月)学校の様子

本日は、地震を想定した避難訓練を実施する予定でしたが、天候・校庭の状況により延期となりました。

業間や昼休みの子供たちの様子です。

13日の児童集会に向けて、ゲームに使うものを準備しています。楽しい児童集会になりそうです。

 

 

図書室 いつもより本を借りに来る人が多かったです。本日の貸出冊数212冊!

 

 

校庭 雨がやんで外で遊べてよかったです。

 

残念ながら、本日のプール活動はありませんでした。

 1番に入れるのは、どのクラスかな?