文字
背景
行間
学校からのお知らせR4年度
こんなものが
中庭の通路を歩いているとこんなものが。
上を見てみると
こならの木です。
秋を感じますね。
どっちが大きい?(算数・1年)
1年生の算数では、二つの数の大きさを比べていました。
どちらが大きいかを発表するとと同時に、その理由を説明していました。
また、子供たちは先生の話を「目で」聴いています。
比べ方を理解した後、練習問題を解いて、理解を定着させていきます。
子供たちの真剣さが感じられる授業でした。
遠くへ飛べ!(理科・4年)
4年生の理科では空気の性質を学習しています。閉じ込められた空気をおすと、体積が小さくなり、おし返す力が大きくなることを利用して、ペットボトルロケットを飛ばしてみました。今日は特別講師として教頭先生が実験をしてくれました。
100m近くも飛びました。この実験をすごいという言葉だけで終わらすのではなく、予想や仮説をもとに、事件結果を考察することをこの後行います。
指で聴く?(国語・1年)
1年生の国語は新しい単元「サラダでげんき」に入りました。今日はデジタル教科書を活用し、朗読を聞きました。子供たちは教科書を見ながら、文字を指で追って、「指で」朗読を聴いていました。
私語ひとつなく真剣に「指で聴く」1年生でした。
ごちそう(図工・1年)
1年生の図工では「ごちそう パーティーはじめよう」という単元で、粘土で食べ物を作っています。
おいしそうですね。
子供たちは一言もしゃべらずに、真剣に作っていました。
子供たちの豊かな発想で、さまざまな「ごちそう」ができあがりつつありました。
低く跳べ!(体育・3年)
3年生の体育はハードルでした。一定のリズムで走り越えることが求められます。その際、ハードルは高く跳んでしまうとバランスが崩れたり、リズミカルに走り越えることができません。頭の高さを一定にして低く跳ぶことが大切ですね。
一定のリズムで「低く跳べ!」ですね。
お話を読み合う(国語・2年)
2年生の国語では「絵を見てお話を書こう」という単元を学習しています。
今日はつながりを考えて書いたお話を友達と交換して読み合う活動を行いました。お話を友達と交換します。
交換したら相手のお話を読みます。
友達の作品を真剣に読んでいました。
最後に本時の振り返りをします。
この単元は書くことが中心の言語活動ですが、その目的が友達に読んでもらうことと明確だったため、子供たちはこの単元の学習に主体的に取り組むことができました。10枚以上の大作も数多く見られました。がんばりましたね、2年生!
輪っかで変身!(図工・2年)
2年生の図工は色画用紙で輪っかを作り、作品に仕上げ、それを使って交流する学習活動を行っています。
今日のめあては「わっかでへんしんしよう」です。
工夫しながら作っています。
先生にアドバイスをもらいます。
わっかをどのように使うか、豊かな発想が見られた2年生でした。
やるね、5年生!
本校の朝の活動(チャレンジタイム・メルヘンタイム)は8:00から始まります。その数分前に5年生の教室をのぞいてみると、こんな風景が。
物音ひとつせず、全員が静かに読書をしています。教室に先生はいません。欠席者の連絡で職員室に行っています。それでも誰一人、おしゃべりをしたり、違うことをしたりしている人はいないのです。チャレンジタイム・メルヘンタイムでなくてもこのような行動ができているのですね。すばらしい。
やるね、5年生!
集団下校
2学期なって暑さのため集団下校ができませんでした。今日は気温、暑さ指数も低く、全校児童が校庭に集まり、集団下校をすることできました。
児童が安全に下校できるよう、職員の巡回指導も続けています。