文字
背景
行間
学校からのお知らせR4年度
お弁当の横にあるのは?(6年)
今日はお弁当の日です。休み時間に6年生の教室をのぞいてみると、みんなのお弁当が配膳台に置かれています。そして、その横にあるのは…?
自主学習ノートです。宿題だけでなく、自主学習を毎日行い、ノートを担任にチェックしてもらいます。一人で20冊以上も使い切った児童もいるとか!さすが6年生ですね。
第32回って、何が?(5年)
「第32回」とは何のことだと思われますか?5年生の道徳科のことです。黒板の右端に「第32回道徳科」と書かれているのです。
今日の道徳科では「相互理解、寛容」について考えていました。教科書の「すれちがい」という話を読んで、登場人物の気持ちを考えながら、異なる考えや立場を尊重することの大切さについての考えを深めていました。
自分とは異なる意見についても真剣に話を聞いています。
自分の考えを発表します。
今日学級で話し合ったことを踏まえて、自分の考えを深めていきます。
最後に、相田みつをさんのセトモノについて詩を読んで、32回目の道徳科が終わりになりました。
雨の昼休み
久しぶりの雨の昼休みでした。校庭で遊ぶことができず、子供たちは教室で過ごしていました。
3年生の教室をのぞくと、こんな光景が見られました。
読書をしたり、
粘土細工をしたり、
折り紙を折ったりしていました。
水道でしっかりと手を洗う児童もいました。
4年生の様子です。
NHK for Schoolを見ています。
係活動のまとめをしています。
宿題をしています。
5年生は宿題をしている児童が多く見られました。
宿題をしておけば、家に帰ってから自主学習に励むことができますね。
校庭で遊べずに、教室で過ごす子供たちでした。
無言!(理科・5年)
全員が無言で黙々と活動していました。
よく見ると理科の授業でコイルを作っているところでした。エナメル線をボビン(プラスチック)に巻き付けています。
この後、コイルを使って電磁石を作り、実験をしていきます。その前段階の今日、無言で活動していた5年生でした。
東京オリンピック(社会・6年)
6年生の社会科で東京オリンピックを扱っています。これは現在のではなく、1964年の東京オリンピックです。当時の高度経済成長について学んでいます。
当時新幹線や高速道路ができたことをしり、ノートにまとめます。
当時、国民総生産が世界2位になったことを知り、ある児童から「今は何位ですか?」との質問が。担任は「いい質問ですね。みんながノートに書いている間、確認のため調べますね。」との反応。
担任の「何位ぐらいだと思いますか」の質問に子供たちは全員10~20位、20~30位と反応していました。電子黒板に正解を示すと子供たちから驚きの声が。実感がないのでしょうか。
正解についてはお子様との話題にしていただければと思います。