文字
背景
行間
学校からのお知らせR4年度
キーワードは「いかのおすし」(1年)
1年生がALSOK(アルソック)の職員3名を講師に、「あんしん教室」を行いました。今日のキーワードは「いかのおすし」です。
「いかのおすし」という言葉で、防犯についての意識を高めます。
それぞれについて体験的に分かりやすく説明してくれました。
子供たちは真剣なまなざしで話を聞いていました。
意欲的に発表をしていました。
「いかのおすし」が何であるかは、ぜひお子様にお聞きください。
ペントミノって何?(算数・4年)
4年生の算数の授業に「ペントミノ」という言葉が出てきました。「ペントミノって何?」と思う人は私以外にもいることでしょう。ペントミノとは正方形を5つつなげたものです。こんなものです。
これを組み立てると、蓋のない立方体ができるものがあります。このことについて学習が今日の授業です。
蓋のない立方体ができるペントミノにはいくつかの種類があります。それらについて、立方体となるように蓋を展開図につけていくのがめあてです。
最終的に何種類になるかを体験的に学習します。方眼の画用紙で作ったペントミノのどこにもう一つの正方形をつけるかを、実際に折って考えます。
複数できてきたようです。
できたものを発表し、何種類になるかを探っていきます。
何種類になったかはお子様のお聞きください。
学年統一漢字テスト
昨日の計算テストに引き続き、学年統一漢字テストを実施しました。
5年生の様子です。
3年生です。
1年生もがんばっています。
今年度に学んだ漢字を今年度のうちに書けるようにしておくことが大切ですね。
涙があふれてきた。(6年生を送る会)
5年生の児童会役員がが中心となって6年生を送る会を行いました。
開会のことばで始まります。
実行委員長が、在校生代表のことばを行いました。
プレゼント交換です。まずは在校生から6年生へのプレゼントです。5年生の代表児童が6年生の教室に行って渡しました。
次に、代表の6年生が各教室に行き、6年生から1~5年生へのプレゼントを渡しました。
6年生から5年生へのバトンタッチとして、6年生手作りの「笑顔」の書が額に入れて手渡されました。
その後、6年間の思い出のスライドショーが各教室で流されました。6年生の様子です。
このときです、「涙があふれてきた。」と、誰かがつぶやいたのは。6年生はこれまでの小学校生活を振り返り、懐かしさや成長、そしてさみしさを感じているのですね。
その後、各学年から6年生へのメッセージ動画、全校合唱(コロナ禍なので歌を聞くだけ)を行って閉会となりました。
司会や運営をしてくれた皆さん、ありがとうございました。
学年統一計算テスト
今朝、各学年で統一の計算テストを実施しました。
6年生の様子です。
4年生です。
2年生です。
6年生はこのような問題です。
1年生の問題です。
6年間かけて計算が難しくなっていくのが分かりますね。
ことばの時間(1年)
1年生の水曜日6時間目はことばの時間です。
早口言葉から始まりました。
「ちょうちょのびょうき、どじょうがかんびょう」を全体で手を使いながら何度も練習します。
その後、一人一人確認します。
早口言葉のあとは問題を解きます。今日はカタカナの表記についてです。
ヘリコプターなどの正しい表記を選びます。
全員で答え合わせをした丸付けをしました。
今度はカタカナの問題を自分で作ってみます。
問題ができたら、友達の問題を解いていきました。
1年間のことばの時間もあとわずかになってきました。子供たちの表記についての力がついているのが分かります。
にゃんきちに早く教えたいな(算数・2年)
2年生の算数は箱の形について学習しています。今日は担任のペット「にゃんきち」が登場!
飼い主が遊んでくれなくて、ふて寝しているようです。
しかたがないので、自分で箱を作って遊ぼうというのです。
でも箱を作ることができなくて、またふて寝。
そこでにゃんきちは2年生に、箱の作り方のコツを教えてほしいとお願いしました。子供たちはこれでやる気マックス!
今日のめあても子供たちから出てきました。
子供たちはこれまでの学習を生かして箱作りに取り掛かります。
箱を作っているとある児童から「(箱の作り方を)にゃんきちに早く教えたいな。」というつぶやきが聞こえてきました。どうやらコツをつかんだようです。
箱をいくつか作ったら、にゃんきちにコツを教える手紙を書きます。
図でコツを教えようとする児童もいます。
担任は手紙をタブレットで写真に撮り、全員で共有します。
その後、箱を作るコツを全員が理解し、全員がにゃんきちへの手紙を書きました。
これでにゃんきちも箱を作って遊ぶことができるでしょう。めでたし、めでたし。
今年度最後のクラブ活動
22日(月)6校時、今年度最後のクラブ活動を行いました。
手芸クラブは作品作りをしていました。
科学クラブでは科学教育センターの指導主事を講師に招き、入浴剤を作っていました。
理科室では対面にならないような配置で座り、活動をします。
材料を均一になるように混ぜます。
センターの先生からアドバイスをいただきました。科学教育センターの先生方、ご指導ありがとうございました。
今年度のクラブ活動は今回で終了です。6年生にとっては最後のクラブ活動になりました。
暑い!(体育・2年)
2年生の体育は校庭で縄跳び。「暑い~!」という声が聞こえてきました。それもそのはず、22℃でした。
ソーシャルディスタンスを守って体育の授業をします。前跳び、後跳び、あやとびなどを行いました。
駆け足跳びを時間無制限で行います。
3人が2分以上跳び、その中で最後の一人は3分まで跳びました。
額から汗が流れていました。頑張った2年生でした。
楽しくなってきた(音楽・1年)
1年生の音楽の授業で「楽しくなってきた。」という声が聞こえました。
今日は「おもちゃのチャチャチャ」を学習しています。
音楽に合わせて手拍子をします。
よく聞いてみると、手拍子がバラバラ?
手を叩いている児童と叩いていない児童が混在しています。そうです、これは合奏なのです。
半数の児童は「たん、たん、たん、うん」、残りの半数は「うん、うん、たた、たん」のリズムで、そのリズムを重ねているのです。そのときに児童が言った言葉が「楽しくなってきた。」なのです。
その後はカスタネットを使い、合奏を行います。
とても楽しい合奏でした。