文字
背景
行間
2021年3月の記事一覧
日本とつながりが深い国を学ぶ(社会・6年)
6年生の社会では、日本とつながりが深い国々について学んでいます。今日は中国についての学習です。
ビデオを見て、中国の様子を理解します。
真剣にみている姿がありました。
日本との違いについて理解を深めていました。
目標は北斎?(5年)
5年の廊下に図工の版画が掲示されています。
カラフルな作品もたくさんあります。子供たちの工夫が見て取れます。目標は葛飾北斎かな!?
卒業式練習
3月3日(水)から卒業式の練習を行っています。今日は、別れのことばと卒業証書授与の練習が行われました。今年の卒業式には5年生は参加せず、6年生とその保護者、教職員だけの参加ですので、別れのことばは、例年より短くなりました。子供たちの真剣に取り組む姿が見られました。
PTA総務委員会
3月5日(金)にPTA総務委員会が行われました。PTA会長、校長のあいさつの後、各常置委員会、地区委員会、学年委員会から本年度の活動報告がありました。次に、常置委員の募集についてや、令和3年度のPTA総会についての話合いが行われました。
PTA総会については、会員が集まって審議するか、書面での決議にするか、アンケートをとることになりました。3月9日~12日にかけてアンケートをメールによって行います。
最後に、本年度お世話になった役員さんに記念品が贈られました。
【重要】落とし物の対応について
本校では、落とし物を全クラスに回覧し、持ち主が見つからなかったものを保管しています。
年度末ですので、持ち主がいない物品は、ものによっては処分をする予定です。大きい落とし物(服)等は、本校ホームページの保護者用ページにて画像で確認することができます。ぜひ、ご確認ください。今月24日まで保健室前の廊下に展示しますので、思い当たるものがありましたら、お子様に今一度確認するようお伝えください。
お子様の持ち物などがありましたら、お子様を通じて学校へお知らせください。
木琴の音が聞こえてきました(音楽・1年)
廊下を歩いているとどこからか木琴の音が聞こえてきました。その音は1年生の音楽の授業でした。
きらきらぼしを木琴で練習しているのです。
マレット(ばち)の持ち方を確認します。
実際にたたいてみました。
きらきら星をリズミカルに、そして楽しそうにたたいていました。
ゴー!ゴー!ドリームカー(図工・4年)
4年生の図工では、空き箱などを材料にして「ドリームカー」を作っています。
思い思いの作品ができあがってきました。
これまでありがとうございました。(6年)
校長室のドアがノックされ、2名の6年生が入ってきました。卒業を控え、これまでのお礼をしたいとのこと。自分たちで作ったコースターを差し出し、「これまでありがとうございました。」と言ってくれたのです。
職員室でも同じような光景が見られ、教頭にお礼のコースターを渡しているところを写真に撮ることができました。
感謝の気持ちを行動で表現している6年生です。
6年生の皆さんと一緒に学校生活を送ることができ、こちらこそ、ありがとうございました。
復習は学力向上の秘訣(5年)
真岡市総合学力調査の結果が戻ってきました。8:00からのチャレンジタイムで見直しをして、各自の弱点を補強しています。5年生の教室にお邪魔しました。
復習は学力向上の秘訣です。各自ができなかった問題を確認し、次はできるようにしていきます。
お別れ会(2年)
1名の2年生が転校することになり、今日が最終登校日です。その学級ではお別れ会が開かれました。
子供たちがそれぞれを担当し、みんなで楽しみました。折り紙では担当児童が教卓で折り紙を実演し、それを電子黒板に映して折り方を説明しました。
朝顔が完成です。
爆弾ゲームの説明です。
3分間でしりとりをしながらボールを回します。
3分経ったときに爆発するようですね。
子供たちの計画によるお別れ会でした。転校する〇〇さん、次の学校でも元気で頑張ってくださいね!
磁石の力を使って動かします(図工・3年)
3年生の図工では、磁石の力を使って動かすものを作っています。
コマのうしろにクリップなどをつけ、磁石で片面波段ボールに沿って動かせるよう、創意工夫しています。
担任からのアドバイスをもらってさらに工夫します。
どんな作品ができあがるか、楽しみです。
あつまれ ことばの森(1年)
1年生の廊下に「ことばの森」があります。
水曜日6時間目の「ことばの時間」で子供たちが作ったことばについての問題が掲示されています。
ことばの表記の問題を三択で作っています。
正しい言葉を選んでくださいね。
間違えやすい表記を問題にしており、問題を作ることで各自の理解を深めているのです。登校時など、問題を解いている児童がよく見られます。まさに「あつまれ ことばの森」ですね。
廊下に集まっています!(1年・2年)
登校時、1階を歩いていると、廊下に1年生が集まっています!
よく見てみると、そこにはノートコンクールで良いノートが掲示されており、それを1年生が見ていたのです。
このようなノートが掲示されています。
宿題や自主学習の跡が見られますね。
2階の廊下には2年生のノートコンクールの結果が掲示され、ノートの好例が見られます。
漢字練習は何度も繰り返し書くのではなく、問題を解く形で練習したり、説明文の構成を分かりやすくまとめたりするノートがありました。復習していることが分かるノートですね。
自主学習を頑張っている低学年の児童たちでした。
靴箱の上にランドセルが
登校時、靴箱の上にランドセルが置かれていました。
何かあったのかと心配していると、昇降口の外側であいさつ運動をしている6年生がいました。
卒業を目前に控えた6年生ですが、みんなのためにあいさつ運動をしてくれています。ありがとうございます。
感謝の気持ちを行動で示します。(6年)
卒業を目前に控えた6年生が、学校への感謝の気持ちを行動で示そうと、奉仕活動をしてくれました。
校長室のワックスがけのため、荷物を運び出しています。
普段の清掃ではできないところをきれいにしてくれています。
6年生のおかげで学校がきれいになってきました。今月の生活目標「感謝の気持ちをあらわそう」を体現してくれた6年生です。
パチ、パチ、パチ、パチ(算数・3年)
パチ、パチ、パチ、パチという音が聞こえてきました。3年生の算数でそろばんを学習しています。初めてなので担任がそろばんの置き方や持ち方、そして使い方の初歩を指導しています。
今日は数をそろばん上の置く練習です。
教師の説明に真剣に耳を傾けていました。
実際に使ってみます。
親指と人差し指を使って数字を表すことができるようになりました。
休み時間だ~(3年)
休み時間に3年生の教室をのぞいてみました。
消しゴムで遊んでいました。
そろばんの練習です。
次の授業で調べたことの発表があるのでその資料を作成中です。
こちらは一人で発表の練習です。
二人で発表の練習をしています。
友達と楽しく遊んでいます。
次の授業のために量りを運んでいました。
様々な様子が見られた休み時間でした。
おねがい、おねがい、カメさん、カメさん(学級活動・1年)
「お願い、お願い、カメさん、カメさん、あの三角のお山の上で、おおかみ、おっとっとっと、落っこちそう、急いでバイクを、ぶるるん、運転、危機一髪、捕まえた、ありがとう、カメさん、みんなでごちそうです、手を洗いましょう、タオルで拭いたらいただきます」
毎日、給食前に流れる歌で、「あわあわ手洗いの歌」といいます。この歌を使って、手の洗い方について養護教諭が再指導しました。
歌詞に沿ってどのように洗うのかを一緒にやってみました。
ウイルス等を洗い流す手の洗い方を再確認した1年生です。
これらは養護教諭が1年生の各学級で行っている学級活動「きれいだいさくせん」の授業の一部です。
「きれいだいさくせん」では、トイレの後に手を洗うこと、爪を切ること、髪を洗う・とかす、きちんと手を洗う、毎朝顔を洗うについて、実演しながら指導を展開しました。子供たちは真剣に聞き、実際に体を動かして体験的に理解を深めていました。
始まりました(6年)
始まりました、卒業式の練習が。
説明だけでは分かりにくいため、教職員が卒業生の動きをやって見せます。
自席で起立・礼・着席の練習をします。
座り方についても教職員が手本を示し、説明します。
姿勢を正して座ります。
真剣な態度で練習に臨む6年生でした。
BINGO!(外国語活動・4年)
4年生の外国語活動の今日のめあては、
です。
そのためには一日の行動を表す表現を学ぶ必要があります。まずは、電子黒板を使い、ALTの口まねをします。
その後、それらの表現にさらに慣れ親しむために、カードを使ってビンゴを行います。
楽しみながら聞いて分かるようになってきました。この後、本校の教職員の英語を聞いて、日課を聞き取る活動を行いました。