文字
背景
行間
2021年3月の記事一覧
ねんどで作りました(図工・2年)
2年生の図工は紙版画を作っています。ある児童が作品を見せてくれました。
創意工夫がある作品ですね。
その学級では紙版画が終わった児童はねんどで作品を作ることになっており、子供たちが取り組んでいました。
思い思いの作品を作っている2年生でした。
♪おだいりさ~まとおひなさま~
今日はひなまつり。朝、職員室内にこんな姿が!
コロナ禍の中、子供たちを喜ばせようと若手職員が考えました。これで教室に行きます。
また、サーマルカメラでの体温チェックのところは、こんな状況です。
子供たちは大喜び!
さらに、若手職員が廊下を歩いていると後ろから音楽が。「おだいりさ~まとおひなさま~」。別の職員が黒衣になりタブレットで効果音を流していました。その様子の動画を今日限定でアップしますね。
思わず笑みがこぼれる朝の一コマでした。
1年間で学んだ漢字の総復習です。(国語・4年)
4年生の国語科で4年生で学んだ漢字の総復習テストをしていました。
今回のテストは50問でした。
「あついお湯」、「例をあげる」、「かばんをつむ」、「かならず勝つ」などが出題されていました。送り仮名も書きます。。「かならず」は筆順にも注意ですね。学年が上がるにつれて難しくなってきていることが分かります。
ミッション・コンプリート(5年)
5年生の一つの学級が昼休みに卒業式会場準備で、フロアにシートを敷いてくれました。
シートを運びます。
シートを敷きます。
まっすぐになるよう微調整します。
ごみを掃除します。
これで任務完了、ミッション・コンプリートです。
5年生の皆さん、ありがとうございました。今後椅子を並べます。
かみざらコロコロ(図工・1年)
1年生の図工では、紙皿や紙コップを使って動くおもちゃを作っています。
活動室に移動して、コロコロと転がしてみます。
回ると模様が変化しておもしろくなりました。
授業中なのに勝手なことをしている!?(算数・6年)
6年生の算数の授業を見に行くと、子供たちがしていることがバラバラ!
計算テストの復習をしている児童
計算ドリルをしている児童
教科書の問題を解いている児童
と、勝手なことをしているようです。
でも、これでいいのです!これまでの学習でできなかったところを総復習しているのです。それぞれの児童が自分の弱点を把握し、それを補強しようと学習に取り組んでいるのです。
小学校での学んだことを定着させようと真剣に取り組んでいる6年生でした。
8:00なのに誰も教室にいない!(5年)
5年生のある教室に行くと、8:00なのに誰も教室にいません。どうしたのか?何かあったのか?
探してみると体育館の2階で朝の会をしています。
これには訳があります。卒業式会場準備の一環なのです。その準備の作業として、登校後すぐに体育館に来て椅子を出し、ステージ上に移動してくれたのです。
昼休みには別の学級がシートを敷きます。
5年生の皆さん、次期最上級生としての意識をもって行動していますね。そして、先輩への思いやりを感じます。ありがとうございました。
仕事きっちり、まごころでっせ。(5年)
次年度に向けて、現在の5年5組教室にタブレット保管庫を3月3日から設置します。そのため、5年5組は教室の引っ越しを行わなければなりません。準備を経て、今日引っ越しをしています。
子供たちは「仕事きっちり」の精神で、まごころを込めて引っ越し作業に取り組んでいます。
5年5組の皆さん、お疲れ様です。そして、ありがとうございます。
目指せ、TED!(総合的な学習の時間・6年)
6年生の総合的な学習の時間では、自分が興味がある職業について調べ、プレゼンテーションソフトを使ってまとめました。今日はその発表、プレゼンテーションです。
発表の構成を考えたスライドショーを活用し、発表していました。
卒業後、中学校、高校、大学、そして社会人になってからもプレゼンテーションをすることがあるでしょう。世界でプレゼンすることもあるでしょう。今日はその第一歩です。目指せ、TED!
中学生に向けて取り組んでいます(6年)
6年生が中学生に向けて自主学習に取り組んでいます。自主学習ノートを小学生のノートから大学ノートにしました。
すでに大学ノートを複数使い終わった児童もいるようです。
1か月後には中学生。小学生以上に予習・復習が大切になるので、その準備を進めている6年生です。
「弟子入りさせてください。」(5年)
始業前に各教室を回ってあいさつ運動をしていると、4階廊下で一人の5年生が「弟子入りさせてください。」と言ってきました。そこで、一緒に6年生の教室を回ってあいさつ運動をしてきました。
あと1か月で最上級生になるんだ、しっかりしようとする気持ちを感じました。うれしい限りです。あっ、写真は撮れませんでした。