文字
背景
行間
2021年9月の記事一覧
自分の考えを書いたノートを提出する方法とは(3年・算数)
3年生の算数では、問題の解き方について自分の考えを図などでノートに書き、それを先生に提出します。
問題です。
今日のめあてです。
問題について自力解決します。解き方の考えを図やイラストでノートに示していきます。
自分の考えを書いたノートはこのようになりました。
これを先生に提出するのですが、何名かがタブレット端末を出して操作を始めました。
タブレットのカメラ機能を使って、ノートを撮影しています。
この写真のデータをタブレットで先生に提出するのです。タブレットを有効に活用しています。今回、ノートそのものを提出することは「いたしません」。
10より大きな数を理解するコツ(1年・算数)
1年生の算数では、10より大きな数を学習しています。
教科書に朝顔の花の絵があり、いくつあるかについて考えます。
花の絵の上にブロックを置いて数を考えていきます。
花の絵の上に置いたブロックを一列に並べます。その際、10のかたまりを作ります。
これで13ということが分かりやすくなりました。
次は貝殻が何枚あるかについて、同様の方法でやってみます。貝殻の絵の上にブロックを置きます。
並べたブロックを数える児童もいました。
ブロックを並べます。
10のかたまりを作って並べます。
これで19枚の貝殻があることが分かりました。
10より大きな数を理解するためには、10のかたまりを作ることがコツなのですね。1年生に教えてもらいました。
夏休みの思い出を表現しています(2年)
2年生の廊下掲示板に、夏休みの絵日記が掲示されています。
家族で過ごした様子が書かれています。
楽しい思い出が表現されています。それぞれの絵日記を楽しく読ませていただきました。
萩の花が咲きだしました
中庭で萩の花が咲きだしました。
秋を感じますね。
夏休みの思い出(6年)
6年生の廊下掲示板に夏休みも思い出を書いた絵日記が掲示されています。
新型コロナウイルス感染防止対策、緊急事態宣言のため外出することが簡単ではない夏休みでした。そのため、家族でしたことなどをまとめた日記が多く見られました。
2学期の目標(5年)
5年生のある教室には2学期の個人目標が掲示されていました。
感染症対策を目標にしている児童が多くみられました。2学期の目標を意識して学校生活が送れるように指導を継続していきたいと思います。
詩を学びます(3年)
3年生の国語科では詩を学んでいます。
電子黒板を活用します。
分散登校で児童数が約半分ですが、子供たちは真剣に学んでいました。
また、黒板にこのように書かれていました。
休み時間に学年全員でトイレに行くと密になるため、学級ごとに時間をずらしています。感染症対策の一環です。
楽器について学びます(4年)
4年生の音楽の授業では、歌唱や楽器の演奏ができないため、ヘンデルの音楽を聴いて、かけあいや音の重なりを感じ取っていました。
使われている楽器、ホルンについて勉強しました。
管が3Mもあることに驚きました。
学んだことをワークシートにまとめます。
意欲的に音楽の授業を受けている4年生でした。
手洗い・消毒をしっかり行います(2年)
今まで以上に感染症対策に取り組んでいます。2年生がトイレの後、石鹸を使ってしっかりと手洗いをしていました。
また、教室に入る前、アルコール消毒をしていました。緊急事態宣言中の現在は、教室に出たり入ったりするたびに消毒をするよう、そして休み時間ごとに消毒をするよう指導しています。
トイレの時間は学級によって違い、トイレが密にならないようにしています。しっかり守っている2年生でした。
2回目の登校
Aグループの児童が2回目の登校です。昇降口ではサーマルカメラの前を通って体温を測定します。
高熱の児童はおらず、全員が教室に行きました。
2学期、第2日。今日も充実した学校生活を送らせたいと思います。
カレンダーを作ります(1年・図工)
1年生が図工でカレンダーを作っていました。1学期に描いた絵をのり付けします。
カレンダーの台紙に貼り付けます。
それぞれが創意工夫して作品を作り上げています。
始業式を2回行いました
分散登校のため、始業式を昨日と今日、2回行いました。
最初は国歌斉唱ですが、感染対策のため歌わずに聞くことにしました。校長式辞は放送で行い、子供たちは各教室では電子黒板で資料を見ながら来てくれました。
養護教諭から緊急事態宣言中の感染対策についての説明があり、子供たちは自分、友達、家族、学校・家庭を守ろうという気持ちを高めました。
2回にわたる始業式は初めてのことでしたが、これで名目ともに2学期を始めることができました。
なお、校長式辞は「校長室から」に掲載してあります。
お久しぶりです
今日は分散登校で、Bグループが登校しました。
昇降口でのある児童とのやり取り
児童:「おはようございます。校長先生、お久しぶりです。」
校長:「おはようございます。久しぶりですね。元気でしたか。」
児童:「元気です!」
別の児童とのやり取り
児童:「おはようございます。2学期、よろしくお願いします。」(おじぎ)
校長:「おはようございます。こちらこそ、よろしくお願いします。」(おじぎ)
あいさつだけでなく、ちょっとしたコミュニケーションを図ることができ、とてもうれしく感じました。
何やら荷物を運ぶ5年生
廊下を歩いていると、何やら荷物を運んでいる数名の5年生に出会いました。よく見ると、後期用の教科書を運んでいるのです。
みんなのために配達をしてくれた皆さん、ありがとうございました。
分散登校で2学期が始まりました
2学期が始まりました。しかし、分散登校のため約半数の児童の登校です。今日はAグループの登校でした。久しぶりに友達や先生と会えたことを喜んでいました。
昇降口の様子です。
1年教室
2年教室
3年教室
4年教室
5年教室
6年教室
身体計測を行いました。自動測定器でスムーズに流れました。
明日はBグループの子供たちと会えることが楽しみです。