文字
背景
行間
2021年7月の記事一覧
「書写のカギ」を使って正しい姿勢で書く(1年・書写)
昨日、1年生の国語科、書写にお邪魔しました。本時では「書写のカギ」を使って、自分の名前を書くことを行いました。
「書写のカギ」とは次のようなことです。
これらを意識して書くのです。教科書に出てくる「おのまみこ」さんの名前の文字を例に、書写のカギを確認しました。
その後、「おのまみこ」さんの名前を書き、自分の名前を書いていきます。
いい姿勢で、書写のカギを使って書いていました。
♪ささのは、さ~らさら~ 今日は七夕です
今日は七夕。サーマルカメラのところには彦星様が登場!
子供たちも喜んでいました。
季節を感じるサーマルカメラが本校の特徴です。
復習ドリルでタブレット端末の操作に慣れます(2年・算数)
2年生のある学級では算数の復習ドリルを各自が行うことで、タブレット端末の使い方に慣れていきます。一石二鳥です!
1年生の復習もありました。
各自のペースで学習を進めています。近い将来、タブレット端末を使いこなす姿が見られることでしょう。
教室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました(2年・音楽)
2年生の廊下を歩いていると、教室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。本校では新型コロナウイルス感染症対策のため、鍵盤ハーモニカを教室で演奏することはできません。聞こえてきた音はデジタル教科書を使ってのものです。子供たちは指づかいの練習をしていました。
指づかいを練習し、CDの曲に合わせて鍵盤を操作します。
指づかいに慣れてきた児童が増えてきました。音を出せる環境で練習をさせたいところです。
みんなのために(4年)
休み時間に黒板を消している児童を見かけました。係活動をしっかり行っていて感心していると、担任から「係活動ではなくて、ボランティアなんです。」と言われました。
床を掃き掃除している子供たちもボランティアだそうです。
みんなのために活動している4年生です。個人目標の「みんなのために」を意識して学校生活を送っていることが分かります。
親切について考える(4年・道徳科)
4年生の道徳科の授業を参観しました。
今日は親切について考えます。教科書を読み、主人公の気持ちを考え、ノートにまとめます。
学級全体で話し合い、主人公の心情の変化を理解しました。
友達の発表や先生の話を真剣に聞く児童の目が輝いていました。
この授業を通して、相手の置かれている状況や困っていることなどを自分のこととして想像し、自ら親切な行為をしようとする意欲を高めていました。
靴箱を掃除しています(2年)
休み時間に2年生が昇降口で靴箱を掃除していました。聞いてみると、靴傘係の仕事なのだそうです。
みんなのために係の責任を果たしてくれてありがとうございます。
おじいさんの気持ちを考える(1年・国語)
1年生の国語では「おおきなかぶ」を勉強しています。昨日は物語を読んで、おじいさんの言ったことを書き抜くこと、物語の記述からおじいさんの気持ちを想像することを行いました。
ワークシートに各自が記入します。
ワークシートはこのようになっていました。
物語の言葉に注目しておじいさんの気持ちを考えることができました。
あいさつが返ってきたら教室に入る(3年)
3年生のある学級の入口に、このような張り紙が。
朝、教室に入るときには「おはようございます。」と言い、教室内の子供たちから「おはようございます。」という声が返ってきてから教室に入るのだそうです。「あいさつが返ってこなかったら入れないの?」と聞くと、「そうです。入れません。」とのこと。
試しに、教室内に向かって「こんにちは」というと、「こんにちは」という声が返ってきて、気持ちよく教室に入ることができました。このようにしてあいさつの定着を図っている3年生のある学級でした。
好きな教科調べの結果を表にまとめます(3年・算数)
3年生の算数にお邪魔しました。教科書を使わずに、自分たちの学級における好きな教科調べを行い、それを表にまとめる学習を行っていました。好きな教科の調査はタブレット端末を使って行いました。
先生の話を真剣に聴く態度が見られました。
その他の項目をどのようにするかを考えています。
考えを発表します。
このような表にまとめました。
「まとめ」では「その他」の項目のポイントを書きました。
教科書の問題ではなく、自分たちの学級の実態に応じた問題となっており、子供たちは意欲的に取り組んでいました。今後、結果を棒グラフで示すことができるようにしていきます。
また、算数の授業後の休み時間に自分の考えを先生に伝える児童の姿が見られ、学習意欲の高まりを感じました。