文字
背景
行間
校長室から
校長室から
今週のことば
ためらったり、尻込みしたりすること。気が進まない様子。
例文:おいしいと評判のお店でも、三時間も待つようなら二の足を踏んでしまう。
似たことば:尻込みをする
算数はかせ登場
算数の課題を「はやく かんたん せいかくに」解けるよう考えよう。
今週のことば
他のことに心奪われて、落ち着いてものごとができないこと。
例文:テレビが気になって勉強が手につかない。
似たことば:手がつかない
今週のことば
自分の力では、どうにもならないこと。扱いきれなくて、困ること。
例文:小さい頃は手に負えない乱暴者だったが、今ではすっかり立派になった。
似たことば:手にあまる 手がつけられない
第2回授業研究会
6年生算数の授業について研究会を行いました。
成果と課題を出し合いました。
6の1研究授業
昨日の2組の授業に引き続き、1組でも算数の場合の数の授業を行いました。
6の2研究授業
算数「場合の数」4人のリレー選手の走る順番を考える授業です。
落ちや重なりがないように、順序良く考えることがねらいです。
今週のことば
あることをするのに、いろいろと面倒で世話が焼けること。
例文:妹はまだ2歳なので、母はいろいろと手がかかって大変だ。
似たことば:手が焼ける
今週のことば
厚かましいこと。ずうずうしいこと。
例文:みんなは何時間も順番を待っているのに割り込むなんて、あの人は面の皮が厚い
似たことば:面の皮千枚張り 面皮(めんぴ)厚し
授業研究会
放課後、昨日の3の2と本日の3の1の授業について、研究会を行いました。
2班に分かれて検討後、それぞれの発表を聞いて振り返りました。
お知らせ
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
一斉メール配信記事一覧
検索ボックス
カウンタ
0
0
5
4
8
3
0
5
9