今日の給食

今日の給食

今日の給食5月2日(火)★ こどもの日給食 ★

 たけのこごはん・牛乳・こいのぼりハンバーグ・じゃこあえたまねぎのみそ汁・クリームソーダ風ゼリー

638Kcal

家庭科・調理<給食の時間一口メモ>※給食センターから届いている一口メモです。給食の時間に放送委員が毎日放送しています。

みなさんが楽しみにしている連休の前の「こどもの日給食」です。竹やぶですくすくと生長中の旬(しゅん)のたけのこを使った「たけのこごはん」屋根より高く、大空を気持ちよさそうに泳いでいるこいのぼりを模(かたど)ったハンバーグ。メロン果汁のゼリーと泡状(あわじょう)のムースをいっしょに食べるとクリームソーダ風に感じられるデザート。みなさんが毎日笑顔で過ごし、健康に成長していけるよう願いをこめて作っている給食です。もりもりよく噛んで食べましょう。

 

1年1組の給食の様子

 

 

1年2組の給食の様子

 

了解1年生は、1組も2組もマナーよく給食を食べることができます。花丸クリームソーダ風ゼリーが大人気でした。給食・食事

お弁当の日

毎月1回お弁当の日があります。1年生は小学校最初のお弁当の日がとても楽しみだと話していました。1年生の様子をお伝えします。

1年1組

 

 

1年2組

 

今日の給食3月16日(金) ㊗️卒業おめでとう給食

赤飯・ごま塩・牛乳・めだいの照焼き・菜の花のごまみそあえ・すまし汁・いちごのお祝いクレープ

631kcal

家庭科・調理給食一口メモ

明日は卒業式です。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。昔から高級魚として有名な鯛は、普段から一匹丸ごと買える魚ではなく、お祝いの席でしか食べられない魚でした。魚を置く向きも決まっていて、頭は左に尾は右にします。日本のマナーでは右よりも左の方が上位とされ、頭の方から食べ始め、尾の方まできれいに食べることから「一つの事を初めから終わりまで全う(まっとう)する」という意味が込められています。今日は、めだいの照焼きでお祝いです。

今日の給食3月8日(水)★★ぎょうざの日★★

みそラーメン・牛乳・焼きぎょうざ・ブロッコリーの中華あえ

617kcal

家庭科・調理給食一口メモ

大手食品会社の冷凍餃子「ギョーザ」の発売日でもある3月8日を「ギョーザの日」に制定したそうです。日本記念日協会から認定を受けました。

今日の給食3月3日(金)★★ ひな祭り給食 ★ ★

 

ごはん・牛乳・さばのみそ煮・おかかあえ・花かまぼこ入けんちん汁 ひなあられ

603Kcal

「ひなあられ」の袋に記載された「ひな祭り」と「ひなあられ」の説明です。

「ひな祭り」は子どもたちの健やかな成長を願いお祝いをします。「ひなあられ」は日本伝統のお菓子で、白は雪解けの大地、桃色は物の花、緑は草木を表し、災いや病気を追い払う願いを込めて食べるそうです。