文字
背景
行間
今日の給食
今日の給食3月22日(金)
ごはん・牛乳・とり肉の韓国風味焼き・かんぴょうサラダ・大根のみそ汁・アセロラゼリー
650kcal
<給食の時間一口メモ>
今日で、令和5年度の給食は終わります。1年間の給食の時間を、ふり返ってみてください。おはしの使い方が上手になった。白衣をきちんとたためるようになった。嫌いな食べ物が食べられるようになった。何かひとつでも自分をほめてあげられる成長がみつかるといいなと思います。1学期の給食は、4月8日から始まります。春休み中も、早寝、早起き、朝ごはんで生活リズムを整えて、元気に登校できるようにしましょう。
今日の給食3月21日(木)
ごはん・牛乳・肉しゅうまい・もやしのナムル・マーボー豆腐
648kcal
<給食の時間一口メモ>
日は、マーボー豆腐のお話です。マーボー豆腐は、中国の四川省で生まれた料理です。四川料理に辛いものが多いのは、四川省は冬の寒さが厳しいので、体を温めるためと言われています。マーボー豆腐に使うトウバンジャンという調味料は、空豆から作られるみそで、唐辛子やごま油が入っています。給食のマーボー豆腐はみんながおいしく食べられるように甘めに作っています。
今日の給食3月15日(金)
赤飯・ごま塩・牛乳・とりのから揚げ・磯辺あえ・いも煮汁・豆乳パンナコッタいちごソース
703kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、6年生の卒業を祝う給食といちごの日給食の日です。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。6年間の学校給食は、いかがだったでしょうか。苦手な食べ物にチャレンジしたこと、給食当番をがんばったこと、献立表(こんだてひょう)を見て給食の時間が待ちどおしかったこと、いろいろな思い出があると思います。小学校で食べる最後の給食を、クラスの友達や先生と楽しく味わって食べてもらえたらうれしいです。
今日の給食3月14日(木)★ 地産地消給食 ★
セルフ豚キムチ丼・春雨サラダ・県産みそ汁
642kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、今年度最後の地産地消給食です。栃木県は、豊かで美しい自然に囲まれていています。今年度の給食でも栃木県の自然の恵みによって育った米や野菜・肉などがたくさん登場しました。今日の給食は、栃木県産の米、白菜、にら、ねぎ、もやし、豚肉、とり肉、ごぼう、豆腐、油揚げ、味噌を使っています。栃木県の魅力がぎっしりと詰まった給食となっていますので、地元に感謝していただきましょう。
今日の給食3月13日(水)
わかめラーメン・牛乳・春巻・青菜のナムル
644kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、わかめラーメンです。わかめはβ(ベータ)-カロテンや食物繊維をはじめ、カルシウム、マグネシウム、ヨウ素など、さまざまな栄養素が含まれています。特に注目したいのが食物繊維です。食物繊維は、消化吸収や血糖値の上昇をゆるやかにすることで肥満や生活習慣病の予防に役立ちます。ほかにも、腸内環境を整えたり、便秘を予防することで、新陳代謝高めます。食物繊維は五大栄養素に続いて第6の栄養素ともいわれているほど、私たちの体に必要な栄養素です。
今日の給食3月12日(火)
ごはん・牛乳・豚とチキンのミンチカツ・ひじきごぼうサラダ・ポークカレー
727kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、クイズをしましょう。
(問題)ごぼうを包丁で切るとき、きれいな色を保つためにある工夫をします。それは何でしょう。
① 砂糖)を入れた水につける
② お酢を入れた水につける
③ 塩を入れた水につける
(答え)②番のお酢。ごぼうを包丁で切ったとき、その断面が空気にふれて、茶色く変化します。それを防ぐのがお酢です。
今日の給食3月11日(月)
いちごロール・牛乳・トマトミートオムレツ・ツナとブロッコリーのサラダ・アルファベットスープ
620kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、真岡市産のいちごが生地に練りこんである、いちごロールです。パン生地を作るときに、生のいちごを入れて混ぜているので、うすピンク色のパンになります。よく噛んで味わってみてください。いちごの赤い実は果実だと思われがちですが、実は外回りについている種の様なつぶつぶが本当の果実です。種は小さなつぶつぶの中に入っています。赤い実(み)は厳密にいうと果実ではなく、かたくといって、花のつけ根が膨らんだもので、おしべやめしべを乗せる土台のような役割をしています。
今日の給食3月8日(金)さばの日
ごはん・瀬戸風味・牛乳・さばのカレーみそ焼き・五目きんぴら・豆乳仕立ての野菜汁
655kcal
<給食の時間一口メモ>
今日はさばの日です。日付の「サ(3)バ(8)」の語呂合わせから決められました。多くの人に、さばについて興味、関心をもってもらうことを目的として制定されました。さばには体をつくるもとになるたんぱく質、活動(かつどう)のエネルギー源となる脂質、体に抵抗力をつけるビタミンB2、カルシウムの吸収をよくするビタミンDなどが豊富に含まれています。残さずしっかり食べましょう。
今日の給食3月7日(木)
ごはん・牛乳・厚焼きたまご・じゃがいものそぼろ煮・ウエハースココア
647kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、じゃがいものお話です。じゃがいもの主成分はデンプンで、ごはんやパンなどと同じ、主食にもなる野菜として世界中で栽培されています。ビタミン類も豊富なことからフランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。日本での代表的な品種は、ホクホクした粉質系の男爵やキタアカリ、そして煮崩れしにくい粘質系のメークイーンです。近年では、見た目、食感ともにさまざま品種が栽培され、好みや料理に合わせた選択肢も増えてきました。
今日の給食3月6日(水)
丸パン・牛乳・セルフえびカツバーガー・卵不使用タルタルソース・ビーンズサラダ・コーンポタージュ
665kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、わたしは誰でしょうクイズをしましょう。
(問題)
①わたしは、長いひげがあって、茹(ゆ)でると腰が曲がるのでお年寄に似ていると言われます。
②わたしは、縁起(えんぎ)がいいと言われていて、お正月料理やお祝いの料理でよく見かけます。
③わたしは、今日の給食にも使われています。
(答え)わたしはえびです。
今日のえびカツは、パンにはさんでえびカツバーガーを楽しんでください。
今日の給食3月5日(火)
ごはん・牛乳・ハンバーグの和風ソース・白菜のごまあえ・けんちん汁
602kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、“ごま”について紹介します。ごまには、脂質・たんぱく質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・食物繊維と、私たちの体に必要な栄養素がぎっしりつまっています。しかし、粒のまま食べても外側の皮が硬いためしっかり吸収されません。今日の、白菜のごまあえに使っている、皮をすりつぶしてある“すりごま”の方がよく吸収されるのでおすすめです。
今日の給食3月4日(月)
黒糖パン・牛乳・国産野菜のホワイトグラタン・イタリアンサラダ・ミネストローネスープ
634kcal
<給食の時間一口メモ>
今日はクイズをしましょう。
(問題)グラタンはどこの国で作られた料理でしょうか。
① 日本 ②イタリア ③フランス
(答え)③「フランス」です。「グラタン」という名前は、「焦げ目をつける」という意味のフランス語から付けられました。焼きすぎて焦がしてしまった料理が意外においしかったので、焦げ目をつけたグラタンが作られるようになったそうです。
今日の給食3月1日(金)★ ひなまつり給食 ★
ごはん・牛乳・とりそぼろ・卵そぼろ・ほうれん草・紅白すまし汁・ミニデザート桃ゼリー
594kcal
<給食の時間一口メモ>
今日から3月ですね。今日はひな祭り給食です。ひな祭りが、女の子の成長や幸せな結婚を願うものになったのは、江戸時代になってからです。きれいな着物を着たおひな様をひな壇にかざって、白酒やひしもちをそなえ、みんなでごちそうを食べるようになりました。桃の節句ともいい、旧暦では桃の花の季節になります。桃にはいつまでも若く美しく、元気でいられるようにという願いがこめられています。
今日の給食2月29日(木)
ごはん・牛乳・さばのみそ煮・ごまドレッシングあえ・のっぺい汁
624kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、春雨(はるさめ)のお話をします。はるさめは、漢字で書くと「春の雨」と書きます。それは、茹(ゆ)でた後の透明な状態がまるで春に降る雨のように繊細に見えることから、日本で名づけられました。はるさめの原材料は、豆類やいも類のでんぷんのため、炭水化物の栄養が豊富に含まれています。また、春雨には疲労回復、むくみの予防や改善の効果が期待できます。今日もおいしく頂きましょう。
今日の給食2月28日(水)
ミルク食パン・牛乳・とり肉のハーブ焼き・野菜たっぷりマリネ・かぼちゃのポタージュ
678kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、食べ物3択クイズをしましょう。
〈問題〉パンを食べるときのマナーで、よいものはどれでしょう。
① かじる ②ちぎる ③ちぎってこねる
〈答え〉②の“ちぎる”です。“かじる”や“ちぎってこねる”だと、のどに詰まる危険があるので一口サイズにちぎって食べましょう。しかし、サンドイッチやハンバーガーなどはかじって食べるのが正しい食べ方です。まだまだ食事のマナーにはいろいろあるので、調べてみるのも楽しいですね。
今日の給食2月27日(火)
ごはん・牛乳・揚げぎょうざの甘酢かけ・春雨サラダ・中華風たまごスープ
594kcal
<給食の時間一口メモ>
食べられるのに捨てられている日本の食品ロスの量は年間約600万トンと言われています。これは1人あたりが毎日お茶わん1杯分のごはんを捨てているのと同じ量です。食べられるけれど、なんとなくごはんやパンを残している人はいませんか?特にごはんやパンは、エネルギー源となり、しっかり体を動かしたり頭を働かせたりするのに重要な役割があります。
今日の給食2月26日(月)
コッペパン・牛乳・フルーツクリームサンド・焼いて牛肉入りコロッケ・肉団子スープ
722kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、みかん、パイン、ももの入ったフルーツクリームをコッペパンに挟(はさ)んで食べてください。皆さんは、フルーツサンドの発祥地がどこか知っていますか? 実は、フルーツサンドは日本が発祥の地だと言われています。日本で生まれ、日本の文化として進化を続けています。 フルーツサンドは、大正時代には誕生していたと言われていて、100年以上の歴史があります。
今日の給食2月22日(木)
★大内西小学校リクエスト給食★
わかめごはん・牛乳・スタミナ焼き肉・りっちゃんの元気サラダ・豚汁・チョコクレープ
〈給食の時間一口メモ〉
今日は、大内西小のリクエスト給食です。学校からのメッセージを紹介します。
「こんにちは。この献立は大内西小学校の給食委員会で話し合ってきめました。いつのも定番献立とは違ったオリジナルメニューを考えました。一生懸命考えたので、ぜひおいしくたべていただけたらうれしいです。」
今日の給食2月21日(水)
カレーうどん・牛乳・ポークシュウマイ・切干大根のサラダ
629kcal
〈給食の時間一口メモ〉
今日は、切干大根のお話をします。日本では、昔から食べ物を長期間保存するためのさまざまな工夫がされています。その代表的なものに「切干大根」があります。「切干」という言葉は、野菜を切って日に干して、乾燥させたものをいいます。日に干された野菜は、保存がきくだけでなく、太陽の光を受けてビタミンがたっぷり含まれていて栄養価も高くなっています。みなさんには、ぜひ食べてほしい食べ物の一つです。
今日の給食2月19日(月)
食パン・キャラメルパテ・牛乳・チキンナゲット・ブロッコリーと卵のサラダ・ミネストローネ
652kcal
<給食の時間一口メモ>
みなさんは、「三角食べ」という言葉を聞いたことがありますか?おぼんの上に、ごはん・おかず・お汁の食器がありますね。これを少しずつ順番に食べることを三角食べといいます。「ごはんだけをずっと食べる」「おかずだけをずっと食べる」という食べ方では、ついつい苦手なものが残りやすくなります。また、三角食べをした方が、ごはんもおかずもよりおいしくいただくことができます。ぜひ、三角食べを心がけて食事をしてみましょう。
今日の給食2月16日(金)
二色ごはん・牛乳・とりそぼろ・卵そぼろ・おかかあえ・スキー汁
621kcal
<給食の時間一口メモ>
今日はスキー汁のお話です。オーストリアの軍人レルヒ少佐という人が、日本で初めてスキーを伝えたといわれています。その当時、スキーの訓練の時に出された、さつま汁のようなみそ汁が「スキー汁」の原点になります。材料や切り方にもそれぞれ意味があります。大根やにんじんは、「短冊(たんざく)切り」という切り方にしてスキーの板をあらわしています。また、今日は豚肉を使っていますが、昔は、キジやうさぎの肉を使って作られていたそうです。寒い時期に「スキー汁」は、体が温まりますね。
今日の給食2月15日(木)
ごはん・牛乳・かつおカツ・もやしのナムル・みそワンタンスープ・国産いちごとみかんの2色ゼリー
638kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は食べ物3択クイズをしましょう。
〈問題〉次の果物のうち、ビタミンCが一番多いのはどれでしょう?
① りんご ②いちご ③みかん
〈答え〉②いちごです。2月はいちごのシーズン真っただ中です。今日のゼリーはいちごとみかんの2色ゼリーです。ビタミンCがたっぷり取れるデザートなので、ぜひ、おいしく食べて風邪に負けない体を作りましょう
今日の給食2月14日(水)地産地消給食
コッペパン・牛乳・スラッピージョー(具) ・かんぴょうサラダ・ウインナーと県産野菜のスープ
613kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は地産地消給食です。今日の給食では、栃木県産の牛乳、もやし、ほうれん草、玉ねぎ、かんぴょう、豚肉、小麦粉を使っています。みなさんに毎日牛乳を届けてくれているのは、有名な“レモン牛乳”を作っている「栃木乳業」という会社です。学校給食は、栃木県から生み出される食材だけではなく、いろいろな人の協力を経て作られています。
スラッピージョーとは、ミートソースのようなものをパンにはさんで食べるアメリカ発祥のサンドイッチです。「スラッピー」とは、だらしない・汚れている・なまけものなどの意味があります。しる気が多いために食べるときに口の周りを汚しやすいことからこの名前が付いたとも言われています。
今日の給食2月13日(月)
ごはん・牛乳・ハンバーグ・和風ソース・ほうれん草のツナあえ・たまねぎとわかめのみそ汁
627kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、ほうれん草のお話です。ほうれん草は「野菜の王様」と呼ばれるほど栄養分が豊富なことで知られています。鉄分、鉄分の吸収を助けるビタミンC、カロテン、ビタミンB1、B2なども豊富に含まれています。食物繊維も多く、きわめて栄養価の高い野菜だと言えます。ちなみに、旬である冬に収穫されたほうれん草は夏に収穫したものに比べてビタミンCが3倍多く含まれていることが明らかになっています。
今日の給食2月9日(金)
ごはん・牛乳・チキンフライ・ソース・しもつかれ・巻き狩り汁
703kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は初午(はつうま)給食です。初午(はつうま)とは、2月最初の午(うま)の日のことをいいます。栃木県では、初午(はつうま)に伝統食の「しもつかれ」を作って、お稲荷(いなり)様にお供えして食べる習慣があります。鮭の頭、いった大豆、鬼おろしでおろした大根とにんじん、油揚げなどの材料を鍋で煮込み、酒粕(さけかす)を手でちぎり入れ、最後に味を調(ととの)えて作られる料理です。給食のしもつかれは、食べやすいように酒かすを少なく工夫して作っています。鮭の小骨が入っている場合もありますので、気をつけてください。
今日の給食2月8日(木)
ごはん・牛乳・ホワイトカレー・ゆずかつおあえ・青りんごゼリー
624kcal
<給食の時間一口メモ>
みなさんは、手を洗うときにどのくらい時間をかけますか?給食センターでは、一日に何回も手を洗いますが、最低15秒と言われています。手洗いのタイミングとしては、調理場に入るとき、食材お鍋に入れた後、しゃもじを使ってお鍋を混ぜた後、マスクを触った後など数えきれないほど手を洗います。菌をつけないように大事に作った給食ですので、しっかり食べてほしいです。
今日の給食2月7日(水)
食パン・チョコ大豆・牛乳・ミートボール・イタリアンサラダ・野菜と卵のスープ
619kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、卵のクイズをしましょう。
〈問題〉1羽のにわとりが、1年間に産む卵の数は何個くらいでしょう?
① 300個 ②200個 ③100個
〈答え〉①の300個です。
にわとりは生まれてから150日くらいで卵を産むようになり、1年間で300個ほどの卵を産みます。その大切な卵をいただいて、おいしい料理が作られています。感謝していただきましょう
今日の給食2月6日(火)
ごはん・牛乳・焼いてメンチカツ・ササミとわかめのあえもの・大根のみそ汁
656kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、大根のクイズをしましょう。
〈問題〉大根のなかで一番辛味の強いところはどの部分でしょうか?
① 葉に近い上部 ②真ん中 ③先の部分
〈答え〉③先の部分です。葉に近い上部は、もっとも甘い部分で、硬く食感もよいため生食向きです。そして真ん中の中間部は、甘みがあり、加熱により柔らかくなるため煮込み料理向きです。先の部分は、辛味が強くっぽいため、薬味や漬物にと、部分別に使い分けることがおすすめです。
今日の給食2月5日(月)⚓ 北海道産ホタテ貝・無償提供 ⚓
⚓ 北海道産ホタテ貝・無償提供 ⚓
ミルクコッペ・牛乳・トマトオムレツ・ハムサラダ・ホタテと白菜のクリームシチュー
687kcal
<給食の時間一口メモ>
現在、一部の国・地域が日本の水産物の輸入を禁止した影響で、北海道の水産加工会社では、輸出用ホタテ貝の在庫を大量に抱えてしまいました。そこでホタテ貝の消費を拡大しようと、一般社団法人日本海老協会が北海道産ホタテ貝を無償で提供してくれました。北海道のオホーツク海で育ったホタテ貝はぷりっと肉厚で、強い甘味が特徴です。日ごろは、なかなか味わえない高価なホタテ貝を提供していただいたことに感謝して、おいしいホタテを食べて北海道を応援しましょう。
<6年生校長先生との会食⑫ 6-2>
校長室で校長先生と楽しく会食しました。
6年2組のみなさん
今日の給食2月2日(金)
ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・ごま酢あえ・鬼のいものこ汁・福豆
601kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、節分給食です。2月4日を立春(りっしゅん)と言い、春が始まる日です。その前日を「季節を分ける日」という意味で「節分」と言うようになりました。節分に豆をまく習慣は室町時代頃から始まったとされています。また、豆を歳(とし)の数だけ食べると病気にかからないと言われています。給食の豆は、まかずに食べてください。
今日の給食2月1日(木)6年生校長先生との会食⑪
食パン・牛乳・厚焼きたまご・ひじきのあえもの・生揚げと大根の煮物
619kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、ひじきのお話です。ひじきは「ミネラルの宝庫」とも呼ばれます。カルシウムが豊富にふくまれ、乾燥ひじき10gには、牛乳1本分と同じくらいのカルシウムがふくまれます。また、鉄も多く、貧血予防に役立ちます。ひじきにふくまれる食物繊維の量はごぼうの5倍ともいわれ、便秘予防、食べすぎによる肥満予防も期待できます。
<6年生校長先生との会食⑪ 6-2>
校長室で校長先生と楽しく会食しました。
6年2組のみなさん
今日の給食1月31日(水)6年生校長先生との会食⑩
食パン・とちおとめジャム・ハニーマスタードチキン・切干大根とツナのサラダ・コシード
763kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、初めて出す「コシード」という料理を紹介します。コシードは,スペインやポルトガルを中心に食べられている料理で,豚肉や鶏肉などのお肉とホルモン、野菜とひよこ豆をじっくり煮た料理です。フランスで食べられている「ポトフ」によく似た料理です。給食ではホルモンは入っていませんが、具材を大きめに切ってじっくり煮込んでいます。
<6年生校長先生との会食⑩ 6-1>
校長室で校長先生と楽しく会食しました。
6年1組のみなさん
今日の給食1月30日(火)
ごはん・のりたま・牛乳・あじの文化干し・わかめのあえもの・ひっつみ汁
620kcal
<給食の時間一口メモ>
給食でも定番になってきた「ひっつみ汁」ですが、実は岩手県の郷土料理です。県央地域は、古くから水田地帯がひらけており米の生産は盛んだったのですが、寒さが厳しく冷害で米がとれない年もあったので、食生活を安定させるために大麦、小麦、そばの生産も行われていました。そのため米粉、小麦粉、そば粉などを活用する料理が多く、粉に水を入れてこねて作る料理である「しとねもの」文化が発達したそうです。「ひっつみ」はその代表的な料理のひとつであり、米が不作な年に主食の代わりとして食べられていました。
今日の給食1月26 日(金)
ごはん・牛乳・そぼろ丼・こしね汁・アセロラゼリー
686kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、群馬県の「こしね汁」です。甘楽(かんら)・富岡(とみおか)地域の特産物である、こんにゃく、しいたけ、ねぎの3つの野菜の頭文字をとって名づけられた郷土料理です。からっとした富岡市の天候では、湿気を好まないこんにゃくや原木からつくるしいたけ、太くて立派な下仁田ねぎなどがよく育つことから、富岡市婦人会連合会がこれらの農畜産物がたっぷりと入った郷土料理を考案したそうです。
今日の給食1月25 日(木)6年生校長先生との会食⑨
ごはん・牛乳・串揚げかまぼこ・ひじきサラダ・のっぺ汁
590kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、九州地方の郷土料理を紹介します。さつま揚げは、鹿児島県で「つけあげ」と呼(よ)ばれています。豊富な海の魚のすり身にとうふや地酒を入れて作られるそうです。また、のっぺ汁は佐賀県の郷土料理です。親しみのあるのっぺい汁と同じで、片栗粉で汁にとろりとした濃度をつけていることを意味し、そのとろみとサトイモやゴボウなどの根菜がたくさん入っているのが特徴(とくちょう)です。
<6年生校長先生との会食⑨ 6-1>
校長室で校長先生と楽しく会食しました。
6年1組のみなさん
今日の給食1月24日(水)6年生校長先生との会食⑧学校給食週間始まる
黒糖パン・牛乳・スペイン風オムレツ・イタリアンサラダ・ミネストローネスープ
600kcal
<給食の時間一口メモ>
今日から30日まで、学校給食週間です。学校給食の歴史を知っていますか?学校給食は、今から約135年前の明治時代に山形県でお昼に弁当(べんとう)を持ってこられない子どもたちに食事をだしたのが始まりです。今週は他県の給食で人気のある郷土料理や給食クイズで楽しんでもらいたいと思います。
今日は学校給食の歴史3択クイズをしましょう。昭和30年代は、クジラの肉を使った給食が作られましたが、それはなぜでしょう。①おいしかったから②作りやすかったから③安かったから
(答え)③です。クジラの肉は、牛肉や豚肉よりも安く、手に入りやすい食材だったそうです。
<6年生校長先生との会食⑧ 6-2>
校長室で校長先生と楽しく会食しました。
6年2組のみなさん
今日の給食1月23日(火)6年生校長先生との会食⑦
ごはん・牛乳・大根とハムのマリネ・ポークカレー・山形県産ラ・フランスゼリー
651kcal
<給食の時間一口メモ>
今日のデザートは、山形県産のラ・フランスゼリーです。“いちご王国栃木県”に対して、“西洋なし王国山形県”は西洋なしの女王とよばれるラ・フランスの特産地です。上品でとろけるようなおいしさで、今や各地で盛んに作られている西洋なしですが、このブームの火付け役になったのが、山形県のラ・フランスだったそうです。香りも甘味も上品なゼリーをおいしくいただきましょう。
<6年生校長先生との会食⑦ 6-1>
校長室で校長先生と楽しく会食しました。
6年1組のみなさん
今日の給食1月22日(月)6年生校長先生との会食⑥
バターコッペ・牛乳・焼き牛肉入りコロッケ・マカロニサラダ・肉団子と春雨のスープ
683kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、冬野菜クイズをしましょう。
(問題)
骨や歯を丈夫にする、カルシウムが多く含まれている野菜はどちらでしょう。
A:小松菜 B:ほうれん草
(答え)Aの小松菜です。小松菜は、ほうれん草の3倍以上のカルシウムが含まれています。一年中スーパーで手に入りますが、実は冬が旬なので、今が一番おいしくて栄養価が高い季節です。
<6年生校長先生との会食⑥ 6-2>
校長室で校長先生と楽しく会食しました。
6年2組のみなさん
今日の給食1月19日(金)校長先生と6年生の会食⑤★大内東小学校リクエスト給食★
★大内東小学校リクエスト給食★
わかめごはん・牛乳・とりのから揚げ・磯辺あえ・なめこ入りみそ汁・ストロベリーカスタードタルト
754kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、大内東小学校のリクエスト給食です。学校からのメッセージを紹介します。
「みなさんこんにちは。今日の献立は、大内東小学校の保健給食委員会で話し合って決めました。
今日の献立で工夫したところは、ごはんをわかめごはんにして、最後まであきずに食べられるようにしたことです。
みんなで美味しく楽しく食べてください。」
<6年生校長先生との会食⑤ 6-1>
校長室で校長先生と楽しく会食しました。
6年1組のみなさん
今日の給食1月18日(木)校長先生と6年生の会食④
ごはん・牛乳・ハンバーグのアップルソースかけ・コールスローサラダ・スペイン風にんにくスープ
642kcal
<給食の時間一口メモ>
スペイン風にんにくスープに使われているニンニクには、免疫力を向上させる作用(があります。ニンニクに含まれているアリシンには、殺菌効果があるため、体内にウイルスや細菌が侵入するのを予防してくれます。また、にんにくをたっぷり使っているので、元気が出て、体も温まりますね。
<6年生校長先生との会食④ 6-2>
校長室で校長先生と楽しく会食しました。
6年2組のみなさん
今日の給食1月17日(水)
ごはん・牛乳・北海道産かぼちゃコロッケ・ソース・ブロッコリーと卵のサラダ・スコッチブロス
672kcal
<給食の時間一口メモ>
今日のスープのスコッチブロスは、イギリスのスコットランドの伝統的な料理です。スコッチはスコットランド、ブロスはスープという意味で、「スコットランドのスープ」という名前です。
肉や野菜、押し麦を入れてコトコト煮て作ります。本場ではラム肉を使いますが、今日は鶏肉(とりにく)を使っています。今日もおいしくいただきましょう。
今日の給食1月15日(月)
ごはん・牛乳・ハートオムレツ・白菜シチュー・いちご
654kcal
<給食の時間一口メモ>
今日はイチゴの日給食に合わせて、JAはが野いちご部会のみな様が、とちあいかをプレゼントしてくれました。とちあいかは、酸味が少なく甘みの強いのが特徴です。生産者の方に感謝しながらいただきましょう。ちなみに、いちご2粒で1日に必要なビタミンCの約3分の1がとれるので、残さずいただきたいですね。
今日の給食1月12日(金)校長先生と6年生の会食③
ごはん・牛乳・野菜入り焼き肉・青菜のナムル・わかめスープ
604kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は、わかめスープに使っている「わかめ」からクイズを出したいと思います。わかめは、もともとどれくらいの大きさでしょうか?
① 1~2センチ ② 10~20センチ ③ 1~2メートル
〈答え〉③1~2メートルです。わかめには、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維や、骨(ほね)や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。今日もおいしく頂きましょう。
<6年生校長先生との会食③ 6-1>
校長室で校長先生と楽しく会食しました。
6年1組のみなさん
今日の給食1月11日(木)校長先生と6年生の会食②
ごはん・牛乳・れんこんサラダ・ハヤシライス・みかん
698kcal
<給食の時間一口メモ>
皆さんのおうちではお正月に鏡餅をお供えしましたか?今日は鏡開きです。お正月にお供えした鏡餅を木槌などで割って食べることで年神様の力を授けてもらい、新年の無病息災を願う行事です。最近はお供えする鏡餅もパック詰めのものが主流となっており、鏡開きを行なうご家庭も少ないようですが、機会があれば実際に鏡開きを行ない、「おしるこ」「あげもち」などにして楽しんでみて下さい。
<6年生校長先生との会食② 6-2>
校長室で校長先生と楽しく話しながら給食を食べました。
6年2組のみなさん
今日の給食1月10日(水) 6年生校長先生との会食①
ラーメン・牛乳・餃子ロール・茎わかめのサラダ・タンメンスープ・ウエハースココア
711kcal
<給食の時間一口メモ>
タンメンとは、一般に野菜炒めがたっぷり入った塩味のラーメンのことを言いますが、主に関東を中心とした東日本で食べられているそうです。野菜のだしとお肉のだしが合わさり、優しい味わいに仕上がっています。冷えた体がポカポカ温まりますね。今日もおいしく頂きましょう。
<6年生校長先生との会食① 6-1>
今日から6年生と校長先生との会食が始まりました。校長室で校長先生と楽しく話しながら給食を食べました。
6年1組のみなさん
今日の給食1月9日(火)★地産地消給食★
ごはん・牛乳・さばのみそ煮・のりごまあえ・にらのすまし汁
615kcal
<給食の時間一口メモ>
今日から3学期が始まりました。みなさん元気に新年をスタートできましたか?冬休み中、生活リズムが乱れていた人はいませんか?これから益々寒さが厳しくなっていきます。早寝早起きで、温かい朝ごはんを食べて、体の中をぽかぽかにして登校するようにしましょう。しっかりうがい、手洗いを実行していきましょう。
今日の給食12月25日(月)
ミルクコッペ・牛乳・もみの木型ハンバーグデミソース・カラフルサラダ・雪だるまさんのスープ・クリスマスデザート
<給食の時間一口メモ>
今日は、クリスマス給食です。もみの木型のハンバーグにイルミネーションをイメージしたカラフルなサラダにしてみました。クリスマスデザートもあるので楽しみながら食べてもらえたらうれしいです。さて、今日で今年の給食は最後です。楽しくおいしく食べてもらえたでしょうか?明日からは冬休みですね。長期の休みは食生活が乱れがちです。規則正しい生活をしつつ、楽しいイベントなどは思いきり楽しめるといいですね。引き続き、手洗いうがいを忘れずに、栄養バランスのよい食事、適度な運動、十分な睡眠を心がけて楽しい冬休みをすごしてください。
今日の給食12月22日(金)冬至給食
ごはん・のりたま・牛乳・いわしのみぞれ煮・ゆずかつおあえ・ほうとう汁
610kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は冬至です。1年の中で昼間が最も短く、夜が最も長い日です。この日を境(さかい)に太陽の力が復活するとされ、日が長くなってきます。昔から冬至(とうじ)には、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると風邪をひかないといわれています。かぼちゃは緑黄色野菜でカロテンや食物繊維を多く含みます。今日は、かぼちゃと柚子を取り入れた栄養たっぷりの給食を食べて、夜はゆず湯で冷えた体をあたためて、風邪をひかないように体を整えましょう。
今日の給食12月21日(木)★ 地産地消給食 ★
ごはん・牛乳・うま塩ねぎまんじゅう・もやしのナムル・冬のマーボーどうふ
584kcal
<給食の時間一口メモ>
今日は地産地消給食です。今日の給食には、真岡産のお米、栃木県産の牛乳、豚肉、もやし、にら、だいこん、しいたけ、味噌、ねぎが使われています。冬のマーボー豆腐には、冬野菜のだいこんが入っていて、いつものマーボー豆腐より、少しさっぱりした味になっています。地産地消(ちさんちしょう)とは、地元の農家さんが育てたものを地元で食べることをいいます。安全安心な地元の農産物を旬(しゅん)のうちに食べることは健康にもいいといわれています。
今日の給食12月20日(水)
食パン・キャラメルパテ・牛乳・チキンナゲット・チーズと野菜のサラダ・スペイン風にんにくスープ
661kcal
<給食の時間一口メモ>
今日はにんにくのお話です。昔から「パワーのつく食材」として知られているにんにくですが、ほかにも消化を助ける、疲労回復、殺菌作用などの多くの効能で注目されています。なかでもこの季節(きせつ)に注目したいのが、血行を良くして体を温める作用です。スープに、にんにくを入れることで、ぽかぽか効果も倍増します。
不審者侵入防止のため職員玄関を施錠しています。来校された場合は、玄関ドアのインターフォンでお知らせください。児童の安全を守る取組です。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。