文字
背景
行間
令和4年度 学校NEWS
1年生給食センターへ行く
1年生は生活科の学習で、給食センターへ出かけました。センターの教職員の方々の話を真剣に聞いていました。広い施設で約6千人分の給食を作る様子を見学したり、実際に使用している大きなお玉やしゃもじに触れながら、おいしい給食を作ってくださるセンターの方々に感謝の気持ちをもつことができました。
眼科検診
今日は2・5年生の眼科検診がありました。校医の眼科の先生が来校してくださり、一人一人丁寧に検診してくださいました。動物がお好きで、帰り際には本校自慢のクジャクをご覧になったり、中村南小にいた亀の話をされたりしていました。
2年ぶりのプール
本日からいよいよプールが始まりました。
昨年は、様々な理由からプール授業を中止しましたが、
今年度は、新型コロナウイルス感染症対策を十分講じた上で、
プールでの授業を実施することになりました。
今日は、3-1からの開始となり、みんな喜んでプールに参加
していました。
2年生ツインリンクもてぎpart2
ツインリンクもてぎに行っての様子です
天候にも恵まれ充実した生活科校外学習になったようです
梅雨の前に
天気予報では、来週には関東地方も梅雨入りするのではと、予想しています。現在、教育相談週間のため、教室で過ごすことができません。子供たちは、これ幸いに晴天のもと、校庭で元気に過ごしています。
1年生は体育の授業の後で、水分補給です。
1年生にブランコを譲ったやさしい上級生。マスクなしなので、無言で集まってもらいました。
6年生に遊んでもらって、ご満悦な1年生。
遊び疲れて、木陰で休憩中。
保健委員会が、遊び終わったらマスク着用を呼び掛けています。
2年生生活科校外学習に出発する
快晴のもと、2年生は生活科の校外学習でツインリンクもてぎへ出発しました。校庭に全員が集合して出発式です。みんなニコニコ笑顔です。感染対策をしっかりとしながら、茂木の自然やサーキットの展示場など、本物にふれながら多くを学んでくれると思います。
先輩の授業 6年道徳
毎年、若く元気な新規採用教員が赴任して、中村小に新しい風を吹き込んでいます。それでも、授業は発展途上で研修中。今日は道徳教育推進教員で道徳主任の6年生の授業を参観しました。また、現在教育実習で学んでいる大学生も一緒に学びました。授業は、発問が十分吟味されていて、子供たちが「考え議論する授業」をとおして道徳的価値を深める、すばらしい内容でした。若い先生方は多くを吸収することができました。
業間の風景
本日は朝から雨が降り、業間(2校時終了後の長い休み時間)は室内で静かに過ごすしかありません。子供たちは、教室で係活動や委員会活動の仕事をしたり、工夫して騒がず遊んだりしていました。そんな中、3年生と4年生が廊下や渡り廊下を自主的に掃除する姿が見られました。4年生たちから、「ぼくたち、将来主体的に動ける人になりたいのでやってるんです。」と、なんとも頼もしい言葉が。他のために労を惜しまない姿に、感心しきりでした。
今日は、たまたま写真の子たちでしたが、どの学年も同じような風景が日常的に見られるすばらしい中村小学校です。
内科検診
今日は、学校医の先生による内科検診が行われました。発育の状況や体幹や骨格の異常など、一人一人丁寧に検診してくださいました。お忙しい中、いつもありがとうございます。1年生は初めてでしたが、マナーよく順番を待ったり、検診を受けたりしていました。
租税教室 6学年
真岡商工会議所から職員と青年部の方々が来校し、6年生に租税教室を実施してくださいました。税金の仕組みについて、クイズやアニメなどを使って分かりやすく教えてくださいました。社会科の学習で政治や税について学びますので、よい導入になったことと思います。栃木県の財政の歳出が約8,400億円との説明から、1億円を1万円札にすると、どれほどの重さや大きさになるのかを実物大のレプリカで体感し、歓声をあげていました。
お忙しい中、子供たちのためにお越しくださった商工会議所関係の皆様、ありがとうございました。
体育5学年
5年生が、体育で「走り幅跳び」の学習をしました。より遠くへ跳ぼうと、空中姿勢や強く高く踏み切るスキルを高めるために、場の工夫をして練習をしました。また、子供たちのタブレットでその様子を映像で記録し、それを確認することでフォームを客観的に振り返ることができ、技能の習得に役立てていました。新しい、授業の形です。
体力つくり
毎週火曜日の業間は、「体力つくり」の時間です。コロナ禍で外出が制限され、子供たちの体力の低下が心配されます。感染対策をしながらの実施は、工夫が必要ですが、クラス単位で種目のローテーションを組んだり、マスクをしても無理のない運動強度にしたりする中で、できる範囲で運動の機会を増やしていきます。
6年生授業風景
6年生は、理科の学習で、真岡市科学教育センターの指導主事の指導をいただきながら、顕微鏡の使い方の復習と観察を行いました。ドジョウをジップロックに入れ動かないようにして、尾びれの血管を血液が流れる様子を観察しました。2人で1台の顕微鏡を使い、密にならないようにしながら観察しました。血管を赤血球が流れる様子を顕微鏡で観察しながら、感嘆の声をあげてスケッチしていました。また、一人1台のタブレットが配置され、授業での活用法を研究しているところです。自分のIDやパスワードが決まり、個人の学習環境が整うことは、子供たちにとって強い関心があります。少し前では考えられないような学習形態が、明日にはスタンダードになることに、驚きと対応していく楽しみを同時に感じています。
6年2組理科の学習
6年3組国語(タブレット活用)
6年1組理科
赤松林緑化活動
今日は、PTA環境整備委員会、執行部役員、教職員が集まり、真岡市古木・銘木指定の本校敷地内の赤松林とその周辺の下草刈りを行いました。早朝からの作業でしたが、天気にも恵まれ、子供たちのために、気持ちの良い汗をかくことができました。作業に携わってくださった、髙山会長さん杉本環境整備委員長さんを始めPTA会員の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。
避難訓練(竜巻対応)
今日の業間に、竜巻避難訓練を実施しました。
竜巻が急接近した時、的確な判断と機敏な行動ができ、秩序ある避難行動がとれることが目的です。
教室での授業中に竜巻が発生した場合を想定しての訓練でした。
今回は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、机の下にもぐらないでの対応となりました。
また、最後に映像を紹介しながら校長先生のお話があり、児童は真剣に聞いていました。
今日の訓練を振り返り、今後の避難訓練にも生かしていきたいと思います。
↓9年前、西田井小学校を襲った竜巻の爪痕。学校に子供たちがいたら・・・と思うと、ぞっとします。
学力調査
27日、朝から校舎内は静寂に包まれいました。今日は、6年生が全国学力・学習状況調査を、4・5年生がとちぎっ子学力状況調査を、3年生が真岡市総合学習調査をそれぞれ実施しました。子供たちは、今の力を十分発揮しようと真剣にテスト問題に向き合っていました。1・2年生も上級生の邪魔をしないように、静かに過ごしてくれました。
学力調査は、一人一人の学習状況を把握するのは当然ですが、本校の学習指導の様子を知る機会にもなります。結果をもとに、今までの学習指導を振り返り、今後の指導の方策を感がえ、よりよい指導を心がけていきます。
3年1組
3年2組
3年3組
4年1組
4年2組
4年3組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
6年3組
2年生授業
今日は、2年生の授業の様子です。
2年1組は算数で二桁同士の減法の文章題にチャレンジしていました。どのように計算したら、間違いなく確実に答えが出せるかを、今までの学習を振り返りながら考え、意欲的に意見を発表して理解を深めていました。
2年2組は図工で「ふしぎな たまご」の学習です。想像を膨らませて自分だけのカラフルな卵から何が飛び出してくるのでしょう。今日は、そのたまごのデザインを自由に考え表現していました。
交通安全教室
今、交通安全教室週間が実施されています。低学年は学校近くの道路で、信号の正しい渡り方や歩行者のマナーを。高学年はDVD視聴で交通事故の恐ろしさを。中学年は校庭の模擬道路を使用して、自転車の正しい乗り方を学びました。特に3・4年生は自転車で公道を乗り始めるときです。学校では交通ルールや乗り方など、十分な指導ができません。乗れる範囲は学校から示されますが、公道を「乗る」「乗らない」は、最終的に各ご家庭の判断になります。子供たちの技能やルール遵守の様子をみながら許可をお願いします。
↓1・2年生
↓4年生
↓3年生
授業風景 4年生
今日は4年生の授業にお邪魔しました。
4年1組は、今年度から始まるギガスクール構想で、一人1台タブレットが配置されました。まずは、タブレットの取り扱いについて丁寧に確認しました。子供たちは、早く使いたい気持ちを抑えながら、笑顔で耳を傾けていました。
4年2組は、書写の時間でした。書道は姿勢も大切にしています。5月の学習目標には「よい姿勢で授業を受ける」があります。いつもよりまして、姿勢に気をつけながら学習に取り組んでいました。
4年3組は、総合的な学習の時間でした。4年生のテーマは「福祉」です。今日は目に障害がある方のVTRを見ました。目が見えなくても日常生活を不自由なく過ごす姿に驚嘆するとともに、そのための様々な工夫やたくさんの苦労に息を呑みながら電子黒板に釘付けになっていました。
中村小躍動する
今日は郡市陸上記録会が、真岡市総合運動公園で行われました。中村小を代表して30名の精鋭が自己記録を目指して参加しました。結果は、5年100mで2位入賞。コンバインドA(走高跳・80h)で2位と6位入賞。コンバインドB(走幅跳・ジャベリック投)で3位入賞。6年100mで8位入賞。惜しくも入賞を逃した選手たち。全員が中村小の誇りを胸に躍動した一日でした。
がんばった選手たち、支えた保護者の皆様、指導に携わった先生方、大変お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
↓入賞を果たした選手たち
歯科検診2
今日は、先日とは別の、もうお一人の学校歯科医さんが来校し、歯科検診を実施しました。2年生と6年生がマナーよく検診を受けていました。どの学校医さんも、お忙しい診察の合間を縫って子供たちの健康のためにお力を貸してくださいます。
歯科検診に限らず、検診が終わると必要な児童には、受診を促す案内が配布されます。その際には、それぞれの専門医の受診をお願いいたします。
新体力テスト シャトルラン
新体力テストの種目で「シャトルラン」があります。持久力を測定するため、疲労と時間がかかり、別日に設定します。1・6年生、2・5年生が組んで実施するのは変わりません。低学年は上級生に見守られながら、安心してテストを受け、高学年は先輩としての自覚と責任を粋に感じながら、とてもよく面倒を見ていました。
外国語活動1年生
新学習指導要領では、外国語活動は3年生からですが、真岡市では早いうちから外国語に親しませようと、1年生から外国語活動を実施しています。子供たちは知っている英単語があると目を輝かせて、JETと一緒に英語で発声していました。
歯科検診
毎年子供たちの、健康の保持増進を目的とした定期健康診断を行っています。今日は、学校歯科医の先生が来校してくださり、3・4・5年生の歯科検診を行いました。感染防止のため、挨拶は会釈にしましたが、自然と「お願いします」「ありがとうございました」と言ってしまう子もいましたが、とてもマナーよく受診していました。待っている子供たちも、一言も話さず静かに待つことができ、とても立派でした。
新体力テスト2・5年生
今日は、新体力テスト2・5年生です。高学年の仲間入りをした5年生が2年生をしっかりリードして、スムーズにテストが実施できました。後は、時間のかかるシャトルランを別日の体育の時間に実施して終了となります。中村小の子供たちは昼休み元気に、校庭で走り回っていますので、きっと良い結果になると思います。
新体力テスト3・4年生
今日は、新体力テスト2日目です。3・4年生の組み合わせでした。中学年は自分のことは自分でできます。各学年のグループ毎に種目を回り、担当の先生の指導の下、テストを受けていました。決まりを守り、自主的に行動できたので、予定よりもかなり早く本日のテスト種目は終了しました。お互いに協力し合って行動する姿は、とても立派で頼もしく感じました。
新体力テスト
子供たちの体格や体力の推移を把握するため、全国共通の新体力テストが行われます。本校でも、今週がテスト週間として実施します。本校の子供たちの体力の状況を、全国や栃木県の数値と比較して、課題を見つけて体力つくりのメニューに取り入れたり良い点をさらに伸ばす材料にします。昨年はコロナ禍のため新体力テストの歴史の中で、初めてテストが中止になりました。今年の調査は、コロナ禍で子供たちの体力がどのように変化しているかを把握する、大切な機会となります。今日は、6年生が1年生の面倒を見ながら、1・6年生のテストが行われました。密になってしまう種目については、フェイスシールドを活用するなどして、感染予防を行いながらの実施となります。
外国語活動・外国語
外国語によるコミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成するために、今年度も低・中学年は外国語活動をJETに、高学年の外国語にALTの協力を得て、授業を進めていきます。苦手意識のある子もいますが、まずは慣れることが大切なので、興味をもって授業に向かえるように取り組んでいます。
給食の配膳・食事の様子
5月連休明けでしたが、たけのこご飯やこいのぼりハンバーグ、ゼリーなどでおいしそうに食べていました。
高学年体育授業
5月19日に郡市陸上記録会が開催されますが、それに合わせて高学年の体育授業では陸上を行っています。一人一人もっている能力は様々ですが、だれもが自分の記録を伸ばすことができます。「ライバルは昨日の自分」として、少しでもタイムを縮めたり、記録を伸ばしたりしようと、目標をもって学習に励んでいます。大会は代表が出場しますが、体育の授業では全員が立派なアスリートです。
陸上練習初日
少し遅くなりましたが、4月26日(水)芳賀地区陸上記録会の練習が始まりました。
5月19日(水)に記録会が予定されていますが、選手になった児童は、自分の目標
達成に向け、学校の代表としてもがんばってくれるでしょう。期待しています。
体育主任より練習内容等の説明 ラダーを使ったトレーニング
避難訓練
4月30日、年度初めの避難訓練を実施しました。地震発生時の身の守り方と、それぞれ教室が変わったので避難経路の確認を行いました。いつも感じることですが、避難中話をする人が無く、一人一人が真剣に訓練に参加していて、すばらしい態度です。災害が起きたときに、中村小学校の児童が一人も怪我や命を落とすことなく避難できるように、今後も真剣に訓練に取り組んでいきます。
奉仕の心
喜びには2種類あります。与えてもらう喜びと与える喜びです。受動的な喜びはそれに慣れてくると不満が出てきます。能動的な喜びは、自分が動いた分だけ喜びになるので不満は全くありません。他の役に立って喜びを感じるという奉仕の心は、社会生活を送るうえでとても大切な部分といえます。
今日は、陸上で使用する幅跳び用の砂場に川砂を入れました。山になってしまい、整地するのに6年生にボランティアを依頼しました。貴重な昼休みですが、協力してくれる人はお願いしますと、依頼したら多くの6年生が元気よく飛び出してきて手伝っていただきました。みんな積極的で短時間で終了できました。さすが最高学年です。本当にありがとうございました。
情景や登場人物の心情を考えながら
1・2校時は、国語や算数など、落ち着いて時間をかけてじっくり考える授業が多いです。今日の1校時も、各学年で物語や詩をじっくり読みこんで、情景や心情を思い浮かべながら朗読したり互いの考えを共有したりする授業がみられました。子供たちは多様な考えや思いを自分のものと比較しながら、インプットとアウトプットを繰り返して学びを深めています。
4年生国語
3年生国語
6年生国語
授業参観
23日は授業参観に多数お越しいただきありがとうございました。密を避けるために短時間の参観をお願いしたり、PTAの役員決めをPTA執行部を中心にお願いしたりと、落ち着かない授業参観になってしまいました。それでも、子供たちは保護者の顔を見つけるとより一層張り切って授業に取り組んでいたようです。
空気が張り詰めている!6年生
6年生の教室の前を通ると、担任は廊下で教室の様子を伺っています。教室をのぞくと、子供たちが神妙な面持ちで話合い活動をしています。前時に、自分の意見を持たない、持っていても発表しない様子に、担任はもどかしさを感じたようです。せっかく多様な考えをもっている仲間なのに、それを出し合って対話させてこそ、深い学びになるのに、それを目指さないクラスでいいの?と投げかけ、子供たちに学びについて考えさせていたのでした。最後までいなかったので、どのような結果になったか分かりませんが、明日からの教室に変化が起きることを期待しています。
外国語活動4年生
外国語活動は、3年生までは日本人の英語の先生(JTE)でしたが、4年生からは外国人の英語の先生(AET)の授業になります。異国の文化や言葉に、より身近に感じながら外国語に触れます。授業に関わる先生方はみな、明るく元気です。役割を分担しながら子供たちの関心を高めながら授業を行います。子供たちも楽しみながら外国語活動に取り組んでいます。
1学期学級委員
20日に1学期学級委員の任命式を行いました。zoomで校長室から各クラスに配信しました。任命書を受け取ると、一人ずつ学級委員としての抱負をカメラに向かって堂々と発表できました。「明るく元気なクラスを目指したい」「学級委員として他の模範になりたい」「当たり前のことが笑顔でできるクラスにしたい」等、学級委員らしい前向きな抱負を聞くことができました。クラスのため学年のため、そして中村小学校のためによろしくお願いいたします。
6年生の学級委員
5年生の学級委員
4年生の学級委員
3年生の学級委員
1年生給食始まる
16日から、1年生も給食を食べ始めました。感染症予防もあり、いろいろと給食時の約束を確認しながら準備しました。ちょっと緊張気味に準備を進めていましたが、「いただきます」をすると、おいしい給食に笑顔で舌鼓をうっていました。
遊びは最高の知育タイム
業間や昼休みは、多くの子供たちが校庭に飛び出して、元気に遊んでいます。遊び方やルールを工夫したり、より楽しくなるように知恵を出し合ったりしながら、子供たちは自然と創意工夫や社会性を学んでいきます。しかも体力や敏捷性、巧みな動きなど、今必要な技能も向上します。よく遊ぶ子は、勉強にも工夫がみられるのではないでしょうか。
学級開き3
1年生が入学後、初めて登校しました。これで、中村小学校450名が全員揃いました。
1年1組
1年2組
1年3組
おおぞら1組
おおぞら3組
入学式
春の穏やかな日差しの中、入学式が行われ77名の新入生が、入学式に臨みました。式中は全員背筋を伸ばして、しっかりした態度で参加していました。校長式辞で、全員が校長の目を見ながら話を聞く姿に、大変感心しました。
これから、中村小学校の一員として、元気に過ごしてほしいと思います。
PTA会長さんから、代表の1年生が記念品を受け取りました。
中村小を代表して、6年生が歓迎のことばを述べました。
学級開き2
明日の入学式で1年生がそろえば、中村小学校450名での令和3年度がスタートします。
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
6年3組
おおぞら1組
おおぞら2組
おおぞら3組
学級開き
令和3年度1学期がスタートしました。児童たちは学年が一つ上がって、今年もがんばろうという意気込みを感じます。各クラスで、学級開きが行われました。良い学級を作るのは、子供たち自身です。話し合い、協力し合って、ときには意見がぶつかっても、良いクラスをつくるという共通の目的に向かって、毎日を過ごしてほしいと思います。がんばれ、中村小の子供たち!
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
3年3組
4年1組
4年2組
4年3組
地域の力
令和3年度がスタートし、8日には1学期始業式を迎えます。
それに先立ち、中村小の卒業生で地元の会社「ホンデン」の社長さんが、ご厚意で砂場の掘り返しと草置き場の穴掘りをバックホーン重機で行ってくださいました。
毎年、春先にボランティアで実施していただいています。
ホンデン社長さんと校長は、高校時代の同級生でいつもより丁寧に作業してくださったと、信じています(^^)。本当に、ありがとうございました。助かりました。
お別れ会 4年
4年の担任が定年退職を迎えます。
子どもたちが親の協力を得て、大好きだった担任のためにお別れ会をしてくれました。(ありがとう)
担任が入場すると、この一年間の感謝の言葉、思い出の発表。
そして歌のプレゼント。「虹」が歌われました。歌詞の内容に、担任も感無量。
そして子どもたちからのプレゼント。
担任からは「今日は花粉がきつくてね」と目を覆いました。
「俺からの言葉は、今日の帰りの会に、熱中時代(学級通信)を配りながらね。」
(担任は、毎日学級通信を発行しています。担任をしてきたすべてのクラスに。今日の最終回は7000号を超えるもの。)
最後に、記念写真撮影。子どもたちも笑顔でありながら、担任との別れに熱い思いの涙を流していました。
修業式
今日は修業式を行いました。
今年のスタートはコロナによる休業。そして一年間コロナに振り回されました。
しかし、その中でも子供たちはたくましく生活し、コロナに感染することなく今日を迎えました。
外での修業式。青空、暖かさ、そして満開に近い桜は、一年間を乗り越えた子供たちへの神様からのプレゼントでしょう。
式の様子です。
校長より修了証書授与
一年間を振り返った児童の作文発表
式辞
修了証書の言葉は少ないけれど、この一年間頑張ったいろいろな思い出が、成長がそこに込められている話がありました。
式後、表彰式と児童指導担当より春休みの過ごし方について話を行いました。
そして、離任式。
学校を去ってく職員への感謝の作文発表と花束贈呈
職員からの挨拶
花のアーチをくぐり式が終わりました。
東校舎
中村小は年々児童数が増えています。郡内でも、真岡西小、真岡小、真岡東小に次いで4番目の規模です。来年は2クラス増えます。北校舎はこれですべての教室が埋まります。特別支援学級も2クラスから3クラスに増えます。今日から、特別支援学級を3クラスにする工事が始まりました。春休み中には完成します。
今日の風景
いよいよ明日は修業式です。
多くのクラスが、楽しみ会、転校生のあるクラスはお別れ会、またはクラスとのお別れ会(来年は別の教室へ引っ越しです)、そして、大掃除を行いました。まもなく学年が終了する時間が感じられました。
ビンゴゲームです
机の名前をはずしています
桜
この二日、暖かかったおかげで五分咲きくらいになりました。
令和6年度学校集金計画を添付しました。
学校からの緊急連絡を、メール配信で行う場合があります。
保護者の方は、eメッセージで欠席等の連絡もできるようになりました。
インフルエンザ等罹患者はいません。
・・お知らせ・・・
○駐車場のお知らせ
本校の駐車場ですが、正門(東)駐車場はスクールバスや学童の送迎を優先しますので、登下校時の児童送迎は、今までどおり間木堀公民館前及び北駐車場を御利用ください。昼間(登下校時以外)、早退など緊急の場合は、正門(東)駐車場を御利用ください。
スクールバス等との交錯を避けるため、送迎の車両は中村小南から侵入し、北側へ抜ける一方通行の協力をお願いします。
御不便をおかけしますが、児童の安全のため、御協力くださいますようお願い申し上げます。
拡大図
・・・・・・・・・・・・・・・・