中村小学校は今

令和4年度 学校NEWS

図工 3年

図工は「いろいろうつして」を学習しています。今日は、いろいろな紙、厚紙、そして飾りつけになる毛糸、ストローなどを組み合わせ、重ね合わせて形を作っていきました。ダイナミックな形になってきました。このあとは、ポリエチレンの板に押し付けて、凹凸をつけます。これで版画板が出来上がり、インクの色を考えながらローラーやバレんの使い方を学習していきます。

 

算数 5年

算数は「平行四辺形の面積」を求める学習を行いました。どうやったら求められるかを各自考え、その考えを伝えあい、解を導く方法を求めて生きました。

 

真岡市総合学力調査 2日目

今日は2日目です。3年生は算数、4年生以上は算数、理科の問題に取り組みました。

3年1組

3年2組

3年3組

4年1組

4年2組 

5年1組

5年2組

 

5年3組

6年1組

6年2組

算数 2年

算数は図形の学習をしています。今日は、棒と玉を使って箱の形(立方体や直方体)を作りました。作るときに棒や玉はいくつ使ったかも記録していきます。そして、この棒が辺、球が頂点になることを意識していく学びです。

 

クラブ見学 3年

今日は3年生のクラブ見学を行いました。クラブ活動は4年生から。

4年生になって何クラブに入るか、思いを膨らませたようです。来週も行います。

 

上学年生と対面

クラブの説明がありました

それに対して3年生から質問

熱心にメモ

外のクラブを見学

活動している様子

ここでもメモ

 

国語 2年

2年生の国語は「おばあさんに聞いたよ」に入りました。ここでは、十二支、小の月、いろはうたを学習します。今までの物語文や説明文とは違い、身近でもあり、わらべ歌を覚えるような感覚で授業に臨んでいました。

 

真岡市総合学力調査 1日目

本日は3年生以上で真岡市総合学力調査の1日目を行いました。3年生は国語、4年生は国語・社会を行いました。例年は、春と秋に行い、どこに力を入れて教育活動を行っていくか調査をするものですが、本年は新型コロナウイルスのために、今回の一度となっています。子どもたちは、真剣に問題と取り組みました。明日は3年生は算数、4年以上は算数・理科を行います。

3年1組

3年2組

3年3組

4年1組

4年2組

5年1組

5年2組

5年3組

6年1組

6年2組

 

算数 2年

2年の算数は「図形」の学習に入りました。ここでは、「面、頂点、辺」の意味と展開図の基本となる工作を学習します。今日は最初の授業。子供たちはいろいろな箱をもってきました。そしてどんな形かを書き写しました。そこから面と面の形を体感します。

 

国語 5年

国語では「枕草子」を学習しています。古文の読み取りが終わり、自分流枕草子の作成に入りました。季節を一つ決め、その季節への思い、出来事、情景を書き出していきました。

国語 5年

国語では、古文を学習しています。「枕草子」で四季への思いを文語体の表現で読んでいきました。途中、NHKの動画を見るなどして、今とは違う表現方法に驚きをもちました。

 

 

算数 4年

算数は「整数×少数」の学習に入りました。少人数学習で、2クラスに分けて行っています。ここでは、整数×整数の計算方法がしっかりおさえられていれば、小数点移動だけの操作になります。数か月後には、少数×少数の計算が始まります。少数に惑わされることなく、しっかりと定着させていきます。

国語 3年

国語は「話したいなあ。私のすきな時間」の単元に入っています。話す内容を決め、好きな時間の様子、そして気持ちをちりばめて書くことを目標に、文の作成を行いました。

 

 

 

算数 2年

今日は、かけ算九九の表を12の段まで広げる課題に取り組みました。かけ算九九の変化の仕方を復習し、それを基に考え表を完成させていきました。

 

 

道徳 6年

 「わたしのせいじゃない」という教材文をもとに、「いじめ」とならないためにどんなことをしていったらよいか、どんな行動をとったらよいかを自分の考えを伝えあいながら考えていきました。

書写 3年

今日は書初めです。「正月」という文字を、はね、曲がり、バランスに気をつけて練習しました。

 

学活 2年

あと2か月で卒業式。その数週間前には「6年生を送る会」があります。そこでどんなことをしてあげたら6年生が喜ぶか考えていきました。

 

算数 2年

かけ算九九の表からどんなことがわかるか、どんなきまりがあるかを考えていきました。数字の並び方にいろいろな決まりがあり、模様のようになっている発見がありました。

 

道徳 ひまわり

道徳番組を視聴し、「節度 節制」について学習しました。我慢をすることの大切さを考えていきました。

算数 なかよし

これまでにかけ算九九を学習してきました。今日は応用編です。食べ物の模型を使い、いくつあるかを立式して求める学習を行いました。

 

 

算数 1年

1年生の算数では、「100より大きい数」について学習しています。今日は、10のかたまりが10個で100であることを確認し、ボタンの数(絵で表されている)を固まりを作りながら数えていく学習を行いました。

 

幻想的な光景

昨日の雪、雨で湿度が上昇しました。そして今朝方は気温が下がりました。

中村小のある台地付近では、霧が濃かったのでしょうか。空気中の水分が凍り付き、雪が降ったような幻想的な光景が広がっていました。

 

図工 6年

物語の絵が終わった児童からオルゴール作りにはいりました。これは、卒業記念作品になります。「卒業」が少しずつ目の前に迫ってきました。

理科 6年

学習内容もほぼ終わり、3年から学習したことの復習を行っています。しっかりと定着させて卒業させたいです。

 

国語 1年

今日は詩の読み取りを行いました。詩は、同じ言葉を繰り返して2連の形で構成されています。同じ言葉を見つける中で、言い切ったり、伸ばしたりしていることに気づき、何にを表したいのかを考えました。

 

学活 4年

3学期が動き始めました。クラスがスムーズに動くには、組織がしっかりしていなくてはなりません。今学期はどんなことをしようか、子どもの気持ちはわくわくです。今日は、係をはじめとした組織づくりを行いました。

 

第3学期始業式

本年もよろしくお願いいたします。

今日は、第3学期の始業式を行いました。予定では校庭で行う予定でしたが、寒さと新型コロナ感染予防を考慮し、zoomで行いました。

最初に代表児童の作文発表がありました。冬休みの思い出、新学期に向けての抱負、高学年生としての心構えなど、各自の思いが伝わる内容でした。

次に校長より「3学期にがんばること」の話がありました。(写真参照)笑顔があふれる学期にしていこうと結ばれました。

式後は児童主任、養護教諭から話がありました。

児童主任からは、3学期の生活についての話で、これまでの生活の振り返りがありました。「今から話す話でいくつできているか、指を折って数えよう。」児童たちは、いくつできているか、指を折りながら自分の生活を振り返っていきました。

養護教諭からは、新型コロナウイルスにかからないために、今までやってきた基本的なことをしっかりと行っていこうと話がありました。

 

新型コロナウイルスが真岡でも猛威を振るっています。健康に3学期を乗り越えられるように、感染防止をしっかりと行っていきましょう。

式前の打ち合わせの様子

発表児童

 

真剣に聞く児童の様子

校長の話

児童主任の話 指で数える様子

養護教諭の話

 

 

第2学期終業式

長い2学期も今日で終わりです。91日の日程を終えました。

3校時に第2学期終業式を行いました。

最初に児童代表の発表がありました。2学期の学習を通して頑張ったこと、友達の良いところが見えてきたことなど、成長が感じられるものでした。

次に校長より話がありました。校長が2学期の始業式で掲げた目標は「1:やさしい心 2:前を向く気持ち 3:楽しんで工夫する」でした。それらの目標に合わせて2学期がどうであったかの振り返りの話でした。そして「1月8日に、まだ元気で会いましょう」と締めくくられました。

式後は表彰式。たくさんの児童が表彰されました。

最後に、児童指導担当より冬休みの過ごし方についての話がありました。

コロナ禍の冬休みではありますが、思いで深いものになってほしいです。

全体風景

代表児童

校長

表彰式

児童指導から

 

保健 1年

今日は、養護教諭と担任とで保健指導を行いました。毎月行っている衛生検査からのデータを基に、どんなことを気を付けて生活していいたらよいかを考えました。そして、これらのこと(爪を切る、顔を洗う、衣服をきれいにする)は、新型コロナウイルス感染予防の上でも大切なことだと確認しました。

 

算数 3年

コンパスを使った、正三角形、二等辺三角形の学習を行っています。今日は、作図の学習を行いました。回数をこなすことで、コンパスの使い方も上手になってきました。

算数 5年生

割合の学習も終盤戦。今日は、どっちの弁当屋で勝った方がお得という問題に挑戦しました。一つはすべて2割引き。もう一つは、350円以上の弁当は一律350円。

子供たちは自分の考えをノートにまとめていきました。そして、何人かの児童が考えを黒板に示し、考えあいました。途中、担任から「こうなれば?」と別角度からの質問。そのたびに、グループで意見を交換し合い、自分の考えを深めあっていく、学びあいの授業を展開しました。

 

6年生廊下

コロナ禍で、制約の多い生活。少しでも華やかになればと、担任がクリスマスツリーを飾りました。

しかし、さすが6年生。「低学年生の方に飾ってあげようよ。」という声が出ました。

 

生活単元 ひまわり なかよし

交通安全レター作戦で、親、祖父母、身近な人あてへの葉書を作成しました。

今日は、中村郵便局まで投函に行きました。その様子です。

ひまわり学級

なかよし学級

 

 

 

 

 

 

体育 6年

6年生も自己の記録、そしてクラスの記録を更新しようと、取り組んでいます。

個人技の練習

 

カードに記入

クラスの記録更新目指して

教職員も学び合い

「教え方」というのは、技です。私たち教員も「教え方」という技を日々磨いていかなくてはなりません。しかし、一人で磨いていくには、ある程度の経験が必要になってきます。若手教員に、先輩のもっている技を見せ、どのように教えていくかを学び合っています。

 

楽しみ会に向けて 5年

 

あと2日で終業式です。子どもたちの心は、冬休みに向かっています。5年のあるクラスでは、担任と子どもたちが楽しみ会に向け、ツリーを制作しています。

 

算数 3年

算数は、少人数指導で「正三角形、二等辺三角形の特徴」について学習しています。今日は、その特徴を基に、コンパスを用いて作図の学習を行いました。

図工 2年

「まどをあけたら」の作品が完成しました。今日は、どんなところを工夫したかを作品カードに記入しました。子どもたちは、工夫したところを読みながら鑑賞し合います。

 

算数 1年

算数は「大きな数」の単元に入ります。

今日は、生活科も兼ね、収穫した朝顔の種を数えました。

数え方も10の固まりがいくつできるか、できるたびにおはじきを置いていき,おはじき10個で100になることを確認しました。

 

 

体育 4年 5年

体育の時間には大縄跳びにも取り組んでいます。普通の縄跳びが個人目標なら、大縄跳びはクラス目標。大縄跳びをやることで、クラスの結束が高まり、お互いを思いやる気持ちが育っていきます。目標は、昨年の6年生が記録した「321」超えです。

4年

5年

 

 

体育 1年 2年

体育は縄跳びに取り組んでいます。各個人で目標を決め、自分を乗り越えるための練習に励んでいます。

1年

縄跳びカードをもっています。

2年

 

外国語 5年

外国語では「自分のヒーローを話そう」を学習しています。

今日は、自分のヒーローについて英文にまとめていきました。そして、書き終わった児童から、話し方の練習を行いました。担任が撮影し、その映像を見て、どこを直したらいいか考えていきます。自分の姿を見ることは大変新鮮です。どうすべきかがたいへんよくわかります。

 

算数 4年

算数は「そろばん」を学習しています。昔の子どもたちにとっては、ごく当たり前のものでしたが、今では珍しいもののようです。しかし、玉を動かしていくだけで計算ができることに驚き。担任から出題される問題に、集中して取り組みました。

 

生活科 1年

今日は、クリスマスリース作りを行いました。

先日収穫した朝顔の蔓と校庭で拾った松ぼっくりを使って工作しました。いよいよ来週はクリスマス。

子供たちの気分も盛り上がっています。

 

体育 6年

縄跳びの季節がやってきました。

児童全員に「なわとびカード」を配付しました。いろいろな技ができたらチェックしていくものです。チェックの数により、級、段が認定されます。自分の目標を決め、それをクリアできるように支援していきます。

 

 

 

 

理科 3年

理科は「じしゃく」の学習を行っています。今日は極の性質の一つ、引き付ける力を学習しました。子供たちの感覚では、「磁石は鉄にくっつく」という表現、とくに「くっつく」という言葉を使ってしまいます。「引き付ける」が正しい言葉になります。今日は、「引き付ける」という感覚を体にしみこませる実験学習を行いました。

 

図工 3年

物語の絵の作品を制作しています。今日は、彩色を行いました。少しずつ色を混ぜ合わせて調整し、色を作り上げていくことに腕を上げてきました。想像した世界が、生き生きとしてきました。

 

体育 3年

今日は極寒ですが、子供たちは、さすが「風の子」です。

体育館で「投力」を伸ばす運動を行いました。紙を詰めたビニール袋をボールとして、相手に投げる運動です。子供たちが集中できるようにゲーム形式で「爆弾ゲーム」の名で行いました。自分のチームでボールを回し、相チームに投げます。軽いボールですから、抵抗があり、コントロールも難しいですが、だんだん上手になってきました。

 

 

 

算数 5年

5年の算数は「割合」を学習しています。いよいよ、「割合」を生活に生かしていく学習に入りました。今日は、お弁当の〇割引の値段と一律350円での値段比べを学習しました。求め方をマスターすることで、お金の使い方の学習にもなります。この次の時間は、いよいよ広告(広告にある、〇割引の文言を検証)を使って学習していきます。