中村小学校は今

2020年8月の記事一覧

外国語活動 3年

今日は「What do you like?」の言い方、答え方を学習しました。JTEは、英語のフレーズをテンポに乗せて話します。そのテンポをつかみながら子どもたちは言い方を学んでいきました。そして「好きなスポーツは?」「好きな果物は?」と質問の方法を広げていきました。

 

社会 5年

社会では農産地について学習しています。今日は、広告をもとに身の回りの野菜はいろいろな県からきていることを学習しました。

 

各自のノートには、広告の切り抜きが貼ってあります。

算数 ひまわり

算数では長さの学習をしています。今日は、校庭に出て、いろいろな長さを測定しました。

業間

今日は秋のようなさわやかな青空でした。

風もあり、子どもたちは元気よく校庭を駆け回りました。その様子です。

腕にバッタがいます。

 

図工 3年

図工では、彩色を行いました。絵の具からの単色は使用せず、2つ以上の色を混ぜ合わせて色を作っていきます。「茶色はどう作りますか?」などとの質問があり、担任がアドバイスしていきました。混ぜ方により色の濃淡が変わります。その絵に合った色を考えながら作り出し、塗っていきました。

算数 2年

2年生の算数は「水のかさ」について学習しています。今日は、いよいよまとめの問題に取り組みました。「L dL」の単位換算を行って、加減の計算を行います。上学年でも単位が出てくると苦手意識をもつところですから、しっかりと身につけさせていきます。

 

外国語  ひまわり

外国語の学習では、100までの数字の言い方を学習しました。担任の発音に合わせ、何度も練習を重ねました。

理科 6年

今週も科学教育センターの職員を講師にお迎えし、授業を行いました。

今日は、「中村小の地下の地層から火山灰を取り出そう」をめあてに学習しました。

土は、鹿沼土です。

一粒一粒をよく見ると、黒い粒が見られます。これが、火山灰です。

科学教育センターの先生の指導の下、椀掛け法という方法で行いました。

要は、火山灰の周りについた粘土質の土やごみを洗い出していく作業です。一回ごとに、すすぎ水を捨てていくと、椀の中に火山灰が残っていきます。最初は黒だけかと思っていた子どもたちも白いものが多数見え、驚きでした。

いよいよ双眼実態顕微鏡で観察開始。光の当たり方で、きらきら輝く火山灰に「宝石のよう」と歓声が上がりました。

この地域の火山灰は、浅間山、赤城山、榛名山のものですが、科学教育センターには桜島、新燃岳の火山灰があり、そちらも観察。こちらは、白い軽石は少なく、有色鉱物が中心。場所によって、色(成分)が違うことを学びました。最後に火山噴出物の標本を観察しました。

来週の修学旅行で訪れる殺生石が楽しみになってきたようです。

職員作業

今年は新型コロナウイルス感染予防のため、PTA奉仕作業が中止となりました。しかし、学校敷地の草は待ったなしです。そこで、先週から児童が帰った後、少しずつ草刈りを行い、今日、集積を行いました。すっきりとしました。

 

体育 1年

体育では中村体操を行いました。この体操は、本校の若手教員チームが、新型コロナウィルスによる休校で、体力を維持するためにどんな運動をしたらよいかをまとめていったものです。今では、DVDとなり各クラスに配付。映像を基に、練習をしています。