中村小学校は今

2020年9月の記事一覧

体力づくりスタート

気温も下がり始め、業間も過ごしやすくなりました。今日から、体力作りがスタートです。運動会までは、今年度、若手職員が考案した「中村体操」を行っていきます。これは、運動会の全体種目にもなっています。しかし、今日は第1回目。整列の仕方を確認した後、ラジオ体操を行いました。

4年 学年集会

まもなく楽しみにしている遠足がやってきます。今日は、学年全体で、どんなことに注意していけばよいかを確認しあいました。子どもたちは、よほど楽しみなのでしょう、終始笑みがこぼれていました。

外国語 6年

6年の外国語では、修学旅行の思い出を英語で話す学習を行っています。各自が、思い出の場所での出来事を英語でまとめ、今日はスピーチです。文面を見ないで、暗唱する児童も出てきました。発表者以外は、内容を聞き取り、プリントにまとめていきました。そして、上手なところを称賛しあいました。

 

体育 4年

4年の体育は「投げる、蹴る」そして「集団プレー」の運動を行っています。今日は、キックベースボールを行いました。動いているボールを方向を定めて蹴ることは難しいです。そして、蹴ったボールをどう処理するか。今の子どもたちは、野球はほとんどやりません。ルールを覚えるのにも一苦労。そのるーるを基にチームで協力してアウトへと結び付けていかなければなりません。今日は「協力していく」ことも大きな学習でした。

セーフ。

きわどいプレー。セーフ。

ナイス ホームラン

ガッツポーズ

ナイスプレー。ホーム上でのアウト。

 

5年 理科

理科では「流れる水のはたらき」を学習しています。前時では、砂山に川を作り水を流しました。今日は、さらに水の働きが確認できるよう、湖、滝、川のジオラマを作り、流れる水の三つの働きを確認しました。

体育 5年

体育では「投」の運動を行っています。数年前まではソフトボールを使って行っていましたが、近年では「ジャベリックスロー」を行っています。投げる瞬間に、ジャベリックに回転をかけることが一つのポイントになります。練習をした後、記録を取りました。ここでも自己の記録に挑戦です。

 

学びあい3 6年生

6年生は、算数の立方体の体積の学習をしていました。基本的な技能は全員理解しているので、グループではなく、全体で考えていきます。

課題に対して、代表が考えを黒板に示します。全員が真剣にそれを見ながら代表の考え方を理解します。

担任がまとめたものを、隣とペアになって確認します。この、友達に説明するという活動で、説明した本人の学力の定着が図られていきます。

このように、学校では様々な学習形態をとりながら、子供たちの深い学びを進めています。

学びあい2 3年生

3年生の国語では、意見を仲間分けしてまとめる学習のため、グループでの学びあいです。密にならないようにグループの机の配置に配慮して、意見を共有して仲間分けを行います。

子供たちが自力解決を行うので、教師は説明や個別指導は極力避けます。代わりに、参加できていない子を学びの中に入れるよう働きかけをしていきます。

図工 1年

今日は絵画の彩色を行いました。そして今回は、彩色に絵の具が登場です。絵の具は2色までという条件のもと行いました。クレヨンで彩色したところと素敵にマッチングした作品に仕上がっていました。

 

理科 6年

6年生の理科は「水溶液の性質」を学習しています。この単元もまとめに入ってきました。今日は、各自が調べたい水溶液を持参し、リトマス紙を使って性質を調べていきました。「これって中世じゃなかったんだあ。」「え、酸性だよ。」などと予想に反した結果には驚きの声が上がっていました。

 

 

学びあい 4年生 

学校では、いろいろな形の子供たちは学びあいの中で、学力を高めあっています。

4年生の空気と水の性質の実験では、結果を予測して仮説を立てます。そして、友達の仮説と比べながら、考えを整理していきます。

そして、実際に実験を行い、友達と情報を共有ししながら、結果をまとめていきます。

業間

台風の影響を受けずにすんだため、業間は子どもたちの声が響き渡りました。その様子をお伝えします。

トンボとりです。

上級生と仲良く

ブランコで

竹馬も高い技に挑戦です。

低学年生には一輪車も流行っています。

コロナウイルス流行以来、タッチ鬼で遊ぶ姿が見られます。時には学年をまたいで行っています。

体育 2年

体育ではバレーボールにつながる、バウントゲームを行いました。相手から来たボールをワンバウンドでチームの仲間全員に回します。回し終わったら、相手にバウンドをつけて返します。このときツーバウンドしたら、相手のポイントになります。バウンドをすること自体が、難しいようです。強めのボールで返せるように、練習を重ねていきます。

算数 5年

5年の算数は「分数のたし算、ひき算」の単元に開りました。5年生では、この単元を含め、「少数の割り算」「単位量あたり」が毎年のように苦手にしている単元です。今日は、分母の違う分数の大きさ比べをしました。分母が同じになる(基準が同じになる)ことが大切なことに気づきました。

 

 

図工 2年

図工では「みてみておはなし」の単元です。物語を読んで、心に残った場面を絵に表します。今日は彩色を行いました。一つの色で濃淡を出したり、または色を組み合わせて濃淡を出すなど工夫して取り組みました。

PTA総務評議員会

今夜、PTA総務評議員会を行いました。運動会についてが議題の中心でした。本年は、変更点がたくさん出ますが、ご協力よろしくお願いたします。役員の皆様には遅くまでありがとうございました。

理科 3年

理科では太陽の観察をしました。遮光板を使用して太陽を見ると、初めて見る太陽の姿に歓声が上がりました。そして、自分の影は、太陽に対してどちらの方向にあるかを確認しました。

 

外国語活動 3年

外国語活動では「アルファベットなかよし」について学習しています。授業の最初には、アルファベットを言う学習を取り入れていますが、単元で取り上げるのは最初です。ですから、「z」の発音も、開始時のときには正確に発音できるのに、JTEから電子教科書に書いてある「z」を示されて「なんて発音するの?」と投げかけられると「ゼット」。「みんな、最初のフォニックスではできているよね。」。意識しないと忘れてしまいます。

今日は、身の回りにもたくさんアルファベットがあることを学習しました。子どもたちにとっては驚く発見でした。

JTEから「定規にもアルファベットがあるよ」

僕の洋服にアルフアベットがあるよ!

絵の中のアルフアベットをさがそう

 

社会 5年

社会は日本の農業を学習しています。今日は、資料を選択して読み取っていく学習を行いました。プリントにはたくさんのグラフやデータが印刷されています。そして、「○○○○が一番なのは何県だろう?」「○○県で一番とれるお米の銘柄は?」・・・というように課題がだされ、子どもたちは、どのグラフが適しているか選択し読み取っていきました。

 

漢字力テスト

朝8時、漢字力テストを全校一斉で行いました。家庭学習等で計画的に学習を進めてきました。子どもたちは、真剣に、課題に取り組んでいました。

1年1組

1年2組

2年1組

2年2組

2年3組

3年1組

3年2組

3年3組

4年1組

4年2組

5年1組

5年2組

5年3組

6年1組

6年2組