文字
背景
行間
令和5年度 彰道通信ニュース
修了式(3月22日)
1~5年生の全員が、それぞれの学年の課程を修了し、代表児童が修了証書をしっかり受け取りました。代表の5年生児童が、1年間を振り返って努力したことや、来年度に向けた決意を発表しました。堂々とした態度で、感心させられました。春休みを有意義に過ごし、全児童が元気に登校してくるのを楽しみにしています。
PTA合同委員会(3月21日)
PTA合同委員会を行い、部会ごとに1年間の成果と課題を話し合いました。そして、次年度の総会に向けて、資料や役割等を検討しました。役員の皆様、1年間、大変お世話になりました。
卒業式(3月18日)
今年は来賓の皆様に御臨席いただき、15名の卒業生の門出を祝うことができました。卒業証書授与や別れの言葉、どの場面も最高学年らしく立派な姿でした。卒業生の成長した姿と在校生の祝福する気持ちの伝わる、温かい式となりました。在校生や職員が、花のアーチでお見送りです。笑顔いっぱいの卒業生が、別れを惜しむ姿も印象的でした。おめでとうございます!
卒業生へのメッセージ
校内を歩くと、各教室の廊下に卒業生への心温まるメッセージが掲示されていますので紹介します。
6年生の壁面です。担任の思いがたっぷりつまっていました。
卒業、おめでとう!
卒業式準備(3月15日)
4・5年生が卒業式の準備をしました。シートを整え、椅子やテーブル、鉢植えなどをきちんと並べ、紅白幕を張り、祝詞の飾りつけを行い、入り口やトイレ、通路、昇降口などををきれいにしました。大好きな6年生を心を込めて送り出す準備ができました。
卒業式全体練習(3月12日)
全学年で、卒業式の練習を行いました。歌や呼びかけなど、6年生と下級生がそれぞれの役割を果たそうと、真剣に取り組む姿が見られました。
表彰式(3月11日)
視聴覚室で、各種賞状を代表児童に手渡しました。健康優良児童、芳賀地区理科展、書初展、下野美術展をはじめ、各種スポーツで好成績をあげた児童の表彰も行いました。様々な分野で児童が活躍しています。おめでとうございます。
式場づくり(3月7日)
5年生が卒業式の式場を準備しています。重いシートやテーブルなどを、友達と協力して運んでいます。しっかり役割を果たし、頼もしい5年生です。
体力つくり(3月4日)
業間の休み時間に、縄跳びをしました。自分の体力や技能に合っためあてを達成しようと、一生懸命練習しています。
学級VS活動(3月4日)6年生
6年生が音楽室と図工室をきれいに掃除し、ワックスがけを行いました。音楽室は木琴やオルガンなど重い楽器がたくさんありましたが、協力して頑張りました。6年生のおかげで2部屋ともピカピカになりました。
ロング昼休み(3月4日)
おだやかな日差しの中、ロング昼休みなので、思い存分児童が遊ぶ姿が見られました。
6年生を送る会(2月29日)
本校卒業生としての自覚を高め、在校生は感謝の気持ちを表して楽しい思い出になるように、送る会を行いました。各学年の代表児童が記念品を手渡したり、6年生もバトンタッチの言葉を伝えたりしました。メモリアルソングとして、在校生が「となりのトトロ」を最後まで合唱し、花のアーチと拍手で見送りました。
クラブ活動(2月28日)
今年度最後のクラブ活動を行いました。4~6年生で協力して作ったり、意欲的に取り組んだりして、楽しく活動することができました。
先輩に聞く会(2月27日)
中学校進学に向けての見通しをもたせるため、2名の中学生を学級に招きました。本校出身の卒業生ということもあり、和やかな雰囲気の中で、中学校の生活についての話をしっかり聞く姿が見られました。先輩の皆さん、御協力ありがとうございました。
なかよしタイム(2月27日)
業間の時間は強風のため、室内で縦割り班の活動をしました。上級生と下級生が協力して、ゲームなどに取り組んで楽しんでいます。
音楽鑑賞会(2月22日)
マリンバとピアノの音楽家を招き、体育館で音楽鑑賞会を開催しました。途中で全児童も楽器を体験することができ、すばらしい音楽を楽しむことができました。
クラブ見学(2月21日)3年生
来年度への期待や心構えがもてるように4つのクラブを回り、活動の様子を見たりミニ体験をしたりしました。上級生が、活動内容を詳しく説明してくれました。
作文・標語の録音(2月20日)
「交通安全に関する作文・標語」で優秀作品に選ばれた児童の朗読を、FMもおかの担当者が録音のために来校しました。放送予定日は、後日お知らせします。
登校班仮編制(2月19日)
3月6日から新しい班で登校できるよう、各教室に集まって班長・副班長を決めました。地図を見ながら、集合時刻や場所も確かめました。
授業参観・保護者会(2月16日)
授業参観では、児童の発表や実験・プログラミングなど、各教科で真剣に取り組む姿を見ていただきました。また、全体会や学年懇談では、児童の成長した面・春休みの過ごし方・学校評価などを説明しました。大谷選手から贈られたグローブも見ていただきました。
運動集会(2月15日)
業間の時間に、運動委員会児童の企画した集会を行いました。筋持久力を高めようと、全校児童が一生懸命「こおり鬼」をして、体力つくりをしています。
感謝する会(2月13日)
日頃御協力いただいている皆様を「感謝する会」にお迎えし、代表児童のお礼の言葉と花のアレンジメントや作文を手渡しました。駐在所巡査長さん・交通指導員さん・スクールガードさん・読み聞かせボランティアさん・ボランティアコーデネーターさんから、自己紹介や心温まるお話をいただきました。皆様のご支援を身近に感じ、心強く思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
学習の様子(2月13日)6年生
図工「未来のわたし」では、針金や粘土でポーズを考えながら、粘土が乾く前に造形的な表現ができるよう取り組んでいます。
能登半島地震への義援金(2月8日)
児童会(JRC委員会)での声をきっかけに、能登半島地震の現地に義援金を送るための募金活動を始めました。児童や職員から集まった義援金は、日本赤十字社に送金します。皆様の御理解と御協力に感謝申し上げます。
昼休みの様子(2月8日)
児童は、友達と校庭で遊んだり図書を借りたりしています。
入学説明会(2月7日)
来年度の新入生の保護者の皆様に来校していただき、入学説明会を行いました。4月の入学式で、またお会いするのを楽しみにしています。
大雪(2月5日)
本日は、悪天候により下校時刻を早めました。安全な下校にご協力いただきありがとうございました。なお、明日は10時登校ですが、道路状況には十分気をつけるよう、お声かけをお願いいたします。
臨海自然教室(1月31~2月2日)
5年生は海辺での集団宿泊体験を通して、豊かな心と仲間意識を培うことを目的に、塩づくりやモトクロス・サイクリング、ウォークラリーなどの体験活動をしました。最終日には、東日本製鉄所も見学することができました。
昔の遊び(1月31日)1年生
生活科「むかしのあそびをたのしもう」では、学校支援ボランティアの皆様の指導の下、昔の遊びを体験することができました。コマ回し・めんこ・おはじき・お手玉・けん玉を、順番に教えていただく中で楽しさがわかり、時間がたつのも忘れるほどでした。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
臨海自然教室
いよいよ臨海自然教室が始まりました。5年生は、今日から3日間とちぎ海浜自然の家で過ごします。
5年生のページで様子をお伝えしますので、ご覧ください。
校内授業研究会(1月30日)
4年生の算数「立体」の授業を参観し、放課後は授業研究会を行いました。面の形に着目して、直方体と立方体の意味を理解できるよう、自作模型やタブレットを使って仲間分けしています。
第2回学校評議員会議 (1月29日)
学校評議員の皆様に授業を参観していただき、児童や学校教育について広い視点からの御意見をいただきました。貴重な御意見を、今後の教育活動に生かせるよう努めてまいります。
読み聞かせ(1月25日)
3学期になって、2回目の読み聞かせです。本日は3名のボランティアの皆様に、早朝より御協力いただいています。今年もよろしくお願いたします。
あいさつ週間(1月26日)
今週は児童会が中心となり、朝の登校時にあいさつを呼びかけています。昇降口や教室入り口で、範を示しています。
学習の様子(1月23日)5年生
理科「もののとけ方」では、市科学教育センターの先生が来校し、指導していただきました。グループで協力して水の温度を上げ、食塩の溶ける量や規則性を調べる実験をしています。
なかよしタイム(1月23日)
縦割り班(1~6年)ごとに遊ぶ内容相談し、校庭をいっぱいに使って遊んでいます。ドッヂボールや鬼ごっこなど、異学年で楽しく活動することができました。
昼休みの様子(1月22日)
昼休みは曇り空でしたが、校庭でボール遊びや遊具を使って、元気に遊ぶ児童が見られました。
春の七草(1月19日)
「真岡の自然を守る会」の方から「春の七草」の寄せ植えを寄贈していただきました。「春の七草」に関する解説文などもいただき、順番に各教室で紹介しています。
栃木SCスマイルキャラバン(1月18日)
栃木SCより元キャプテンの廣瀬コーチをはじめ3名の育成スタッフを招き、ボールタッチやドリブルなどを教わりました。ミニゲームも楽しみながら技能の向上ができるように御指導いただき、ありがとうございました。
学校支援ボランティア(1月17日)
5年生の家庭科の授業では、5名の地域の皆様に御協力いただき、ミシンの使い方を教わりました。分かりやすく教えていただき、「できた、できた。」と喜ぶ児童の姿が見られました。ありがとうございました。
朝会(1月16日)
3学期の学級委員(3~6年生)を任命しました。みんなの意見をまとめ、学級をリードしていってほしいと思います。校長講話では絵本を紹介し、あいさつの大切さを話しました。
大谷選手からのグローブ寄贈(1月15日)
メジャーリーガーの大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈したジュニア用グローブが届きました。早速、全校児童に大谷選手のメッセージとともにお披露目してから、代表児童がそのグローブでキャッチボールをしました。今後、グローブを学級へ順番に渡し、全児童が触れる機会をつくっていきます。大谷選手、ありがとうございました。
どんど焼き(1月13日)
どんど焼きでは、正月飾りやお守りを焼いた煙で体を清め、無病息災、家内安全、子孫繁栄、豊作などを願うといわれています。西田井地区をあげて開催された伝統行事を、子どもたちも体験させていただきありがとうございました。
野犬に注意②(1月12日)
1月11日の下校の際(14時40分ごろ)、線路付近で首輪のない犬(黒い中型犬)に児童が吠えられましたが、一緒に付き添っていた職員が追い払いました。
市環境課、西田井駐在所に連絡し、情報共有をしました。来週には、再度箱わなが設置されますが、まだ捕獲されていないので、保護者・地域の皆様におかれましても御注意いただきますとともに、首輪のない犬を目撃された場合は、市環境課0285(83)8125まで御連絡願います。
犬の場合は狂犬病予防法により捕獲の対象となっているため、県動物愛護指導センター028(684)5458が対応いたします。
体力つくり(1月11日)
3学期の体力つくりは縄跳びです。学級ごとに、寒さに負けず短縄や長縄を飛ぶ練習をしています。
委員会活動(1月10日)
4~6年生は学校生活向上のために、各委員会で活動内容を話し合い、積極的に取り組んでいます。
グリーンタイム(1月10日)
昼休みに、学年の花壇の除草や花の水やりをしています。
第1学期始業式(1月9日)
令和6年がスタートしました。始業式には、児童に「龍のように、希望や夢に向かってチャレンジしよう」と話し、能登半島地震に触れて、日頃の避難訓練の大切さを話しました。関係された方々の御心痛を慮ると同時に、一日も早い復旧を祈りたいと思います。また、3学期にがんばりたいことを代表児童がよく考え、しっかりと読み上げました。
クリスマス給食(12月25日)
全児童が冬休みを有意義に過ごして、第3学期の始業式に、元気に会えることを楽しみにしています。
第2学期終業式(12月25日)
表彰式【持久走大会、郡・市教育祭、市長賞メダル(バレーボール)、芳賀地方芸術祭書写書道、よい歯の標語、人権絵画、新体操、税に関する絵はがき等】では、どの児童も元気よく返事して起立し、立派な態度でした。終業式では児童の活躍を振り返る内容の校長講話や、生徒指導の先生から冬休みの生活についての話を聞きました。また、代表児童も、2学期にがんばったことを上手にまとめ、しっかり読み上げることができました。