文字
背景
行間
2021年7月の記事一覧
個人懇談お世話になりました。
7月26日から28日に個人懇談を実施しました。保護者の皆様にはお忙しい中、御対応いただきありがとうございました。学校の様子や御家庭での様子について情報交換を行い、貴重な話し合いの時間となりました。2学期からの学校生活に役立てていきたいと思います。また、御家庭でも、夏休みのお子様の生活の参考にしていただければと思います。大変お世話になりました。
第1学期終業式(7月20日)
今日で1学期が終わります。終業式では、校長から、朝会で話した「努力のつぼ」について1学期を振り返りながら考えてもらいました。「努力のつぼ」とは、何か新しく始めようとか、今までできなかったことをやろうとしたときに神様からもらうつぼで、そのつぼに努力を一生懸命入れていくといつかあふれる(できるようになる)という、ある小学校の1年生が書いた作文にでてくるお話です。1学期にあふれたつぼはきっとたくさんあったと思います。まだいっぱいになっていないつぼにも夏休みや2学期に続けて努力を入れ続けてほしいと思います。また、長い休みの時にしかできないこともあります。新しい努力のつぼを神様からもらい、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。
2年生が児童代表で作文を発表してくれました。楽しかったSL体験乗車、がんばった「いきものランド」、登校のときの班長(兄)の気配りへの感謝、夏休みに頑張りたいことを堂々と発表してくれました。
いよいよ長い夏休みが始まります。児童指導主任から夏休みの過ごし方について話がありました。
「な」:長い休みをしっかりと
「つ」:机に向かうの忘れずに
「や」:休みにしかできないことを
「す」:すずしい時に運動しよう
「み」:みんな元気に始業式で
充実した夏休みとなることを願っております。
プールでの授業(7月19日)
関東地方の梅雨明けが発表され、今日も午前中から強い日差しで気温が上昇しています。4年生と5年生の体育の授業の様子を保護者向けのページ各学年の部屋に掲載しました。
プールでの授業(7月16日)
今日は夏の日差しがあり、午前中から気温がすでに30度を超えています。プールでの体育の授業には最高の日です。
保護者向けのページ(1年・2年・3年・6年)に授業の様子を掲載しました。
朝の読み聞かせ(7月15日)
朝の読み聞かせは、今日が1学期最後です。児童は、いつもこの時間をとても楽しみにしています。食い入るように絵本が映し出された画面を見て、お話を聞いていました。
(1年生)
(2年生)
(5年生)
※西田井小学校で読み聞かせボランティアをしてくださる方を募集しています。興味のある方は、学校へご連絡ください。読み聞かせの様子を御覧いただくこともできます。(連絡先:西田井小学校82-2528、担当:大根田)
6年・ジャガイモ収穫
理科の学習で、光合成に関わる学習のためにジャガイモを栽培していました。今日は、そのジャガイモの収穫を行いました。大きなジャガイモがたくさん取れました。
※保護者向けのページ 6年生の部屋にも記事が掲載されています。
真岡発電所リモート見学(7月13日)
4年生は社会科の授業で、リモートによる発電所の見学を行いました。発電の仕組みや施設の様子をビデオやアニメーションを見ながら学びました。
漏斗雲
昨日は、雷の発生によるお迎え等の急な対応に御協力いただきありがとうございました。突風と大雨で被害が出たところもあったようです。雨が降り出す直前、空に漏斗雲と呼ばれる雲が発生しました。これは、竜巻が起こるときの前兆となる雲です。雨が降り始めてこの雲は消えましたが、風がが強まったときは、児童と迎えに来ていただいた方に、一時シェルターへの避難をしていただきました。
昨日現れた漏斗雲の画像です。天気が急変し空が暗くなったときはたときは、このような雲がないかを確認するとよいと思います。
4年・教材園除草(7月12日)
今日は、朝からよく晴れています。4年生は、教材園の雑草が伸びていたので、除草を行いました。栽培しているナスやピーマンが大きくなっていたので、収穫しました。
5年理科・ICT機器活用(7月8日)
2時間目に、ICT機器を活用した理科の授業を行いました。「ヒトのたん生」について各自調べたことを持ち寄り、グループごとに1枚のシートにまとめました。「共同編集」という機能を使い、グループごとに端末をつなぎ、各自の端末から1枚のシートに直接情報を入力し、協力して調べたことをまとめていました。
ICT機器には学習効率を上げる機能がたくさんあります。児童も教員もICT機器に不慣れなため、学習の目標を達成するために、どの場面でどういう機能を使うと効果があるかを確認しながら使用していく必要があります。
七夕(7月7日)
今日は七夕ですが、残念ながら空は厚い雲に覆われています。地上からは織姫星、彦星を見ることはできそうにありませんが、雲の上で、2人は年に一度の再会を楽しんでいることでしょう。
今日の給食は七夕給食です。献立は、チーズコッペパン、牛乳、星型コロッケ、マカロニサラダ、七夕スープ、お星さまゼリーでした。
保健集会(7月6日)
業間に、保健給食委員会の企画運営で保健集会を行いました。委員会代表児童から、皆がよい姿勢になるように委員会で活動していくと発表がありました。続いて、よい歯の児童の紹介をしました。たくさんの児童が呼名されました。
保健給食委員会で、よい姿勢に関する劇を考え、劇を見てもらうことでよい姿勢にする大切さを伝えようと準備し、発表してくれました。姿勢をよくすることで、しっかりと呼吸ができることやそれによって集中した学習ができることを劇で伝えてくれました。
保護者向けのページも御覧ください。
アクセス200万越え(7月6日)
西田井小学校のホームページアクセスのカウンターが、200万を超えました。昨年6月10日に100万を超えたので、1年1か月で100万のアクセスがあったことになります。いつも、ホームページを見ていただき、ありがとうございます。
これからも、学校の様子、児童の様子を、ホームページを通してお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
4年・ギコギコクリエーター(7月5日)
「ギコギコクリエーター」は、木材をのこぎりで切って部品をつくり、釘やボンドで組み合わせて作品を作る学習です。学習ボランティアの櫻井慎也様、青山誠様、大島基圓様、中里勝美様、ボランティアコーディネーターの中里絹代様、大島利子様に御指導いただきながら学習を行いました。初めてのこぎりを手にする児童はほとんどで、のこぎりの使い方をボランティアの方から教えていただきました。小さな部品を切るときなど、ボランティアの方にたくさんサポートしていただきました。
ボランティアの皆様には、安全にも気を配っていただき、けがをすることなく学習を進めることができました。ありがとうございました。
6年外国語(7月2日)
5時間目、6年生の授業の様子です。日本にある世界遺産の数、オーストラリアの国の特徴について写真やビデオを見ながら学習しました。
家庭教育学級開講式・親子ヨガ(7月1日)
雨が降りしきる中でしたが、1年生の保護者の皆様に集まっていただき、家庭教育学級開講式を行いました。
開講式終了後、1年生児童とともに体育館に集まり、親子でヨガを楽しみました。講師に遠藤楓先生をお迎えし、呼吸方法やヨガを通しての体の状態の変化について体験を通しながら学びました。
※ 保護者向けのページ1年生の部屋にも親子ヨガの様子を掲載しました。