ブログ

2023年9月の記事一覧

自然教室(9月25日・26日)

26日(月)は、午前中にスマイルボウリングをして、午後は野外でスコアオリエンテーリングをしました。夜は天体ドームで観測をしました。27日(火)は、思い思いの野鳥ブローチと勾玉を制作しました。寝食を共にしながら体験活動をすることを通して、楽しい思い出をつくりました。

1111

11111111

生活科の学習(9月25日)

  1年生は、「たねを とろう」の単元で、実際にアサガオの種を採集しながら種のできる様子を観察し、植物にも命があることに気付かせています。

 1111

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、「自分でおもちゃを作ってみよう」の単元で、自分で作ったおもちゃの動きの面白さや不思議さに気付かせ、完成した作品で1年生と交流する予定です。

111111

 

自然教室(9月25日)

 3・4・6年生は、明日まで自然教育センターでの宿泊学習を行います。今日は、入所式や館内見学後、スコアオリエンテーリングや天体観測などの活動があり、児童も楽しみにしています。

11111111

クラブ活動(9月20日)

手芸・工作クラブはイラストを手描きしてからキーホルダーを制作し、スポーツクラブは体育館でバスケットボールやサッカーを楽しみ、パソコンクラブはスクラッチでプログラミングを体験し、サイエンスクラブは炭酸水を作る実験をしています。

1

   11111111111

避難訓練(9月15日)

今日は、地震や地震後の余震を想定した訓練を、休み時間に行いました。児童は、それぞれの場所で身をかがめ、放送後、速やかに校庭に避難しました。講評では、合言葉「おかしもち」を全員で確かめ、放送をしっかり聞くことの大切さを聞きました。

1111

  2学期始業式(9月1日)

 視聴覚室で、転入生の紹介や学童野球クラブの表彰を行いました。始業式では、校長・児童指導の先生のお話や、代表児童による今学期の抱負を聞きました。しっかり発表できて立派でした。元気よく登校した児童は、充実した夏休みを過ごせたようで、久しぶりに友達に会えてうれしそうでした。

11111

11 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厳しい日差しの中、児童は事前に水分補給をしてから一斉下校しています。

11