ブログ

令和6年度 山前中学校日誌

学びの確認

 今日と明日の中間テスト。全学年とも、今日は3教科で明日が2教科です。日頃の学習内容が自分のものとして身に付いているのかを試すときです。テストの時間いっぱい、真剣に考えています。

 

 

 

中間テストに向けて

 テスト3日前の月曜日から、質問タイムを設定しています。生徒たちは個別に先生を訪ねて、普段はなかなか質問できない疑問点を克服しようと取り組んでいます。分からなかった問題が解けるようになると、嬉しそうに教室に戻っていきました。

 

 

 

アルミ缶回収(2日目)

昨日のものと合計して、2,495本となりました。保護者の皆さんと地域の方々のご理解とご協力、大変ありがとうございました。益金は教育活動推進のため、有効に使わせていただきます。第3回目は、令和7年2月の予定です。

 

 

教育実習がスタート

 今日から3週間、教育実習(本校の卒業生です)が始まりました。担当学年は2年生で、社会科の授業を行います。将来は教員になることを目指し、様々なことを学んでくれることを期待します。みなさん、よろしくお願いします。

 

アルミ缶回収(第1日目)

 小雨の降る中、たくさんのご協力ありがとうございました。第1日目の回収は、1,953本でした。明日も回収日となっていますので、ぜひご協力ください。

 

 

ご協力をお願いします。

 10月3日(木)と4日(金)生徒会福祉委員会による「第2回アルミ缶回収」を行います。1学期は地域にお住まいの方々からもご協力をいただき、2,060本でした。回収後に関係業者に届け、その益金を山前中学校教育活動の一助としております。2日間とも回収時間は7時30分から7時50分となっていますが、それ以外でも常時受け付けております。どうぞ、ご協力をお願いいたします。

2年生も…3年生も…楽しそう。

 学年ごとのサツマイモ掘り体験です。「これ、重いね」「え~、私のは小さ~い」とそれぞれに楽しんでいました。さあ、この後はどうやって食べようかな…。

 

 

 

 

合奏の部

 午後は、吹奏楽部による合奏でした。何度かのステージ発表を経験し、音にまとまりのある伸びやかな演奏でした。迫力も感じられ、今までの練習の成果を存分に出しきれたことと思います。思い出に残る素敵な演奏を聴かせてくれて、ありがとうございました。

素敵なハーモニー

 芳賀地区音楽祭が「いちごホール」で行われています。午前中は合唱の部でした。山前中のステージは15番目(15中学校の最後)でした。緊張した面持ちでステージに上がりましたが、前奏がスタートするとその表情は笑顔に…。それぞれのパートを気遣いながら、とても心地よい素敵なハーモニーを会場に響かせました。歌声の優しさがしっかりと伝わり、心の中が温かくなりました。

午後は、各学校の合奏が始まります。

栃木県少年の主張発表県大会

 本日、栃木県総合文化センターにおいて栃木県少年の主張発表県大会が開催されました。本校の生徒が芳賀地区代表として参加し、栃木県教育委員会教育長賞をいただきました。おめでとうございます!自分の主張を感情をこめて堂々と発表する姿は大変素晴らしかったです。