亀小News

カテゴリ:6年生の様子

6年生 体育

12月に入り、体育でバスケットボールの学習をしています。

ドリブルやシュートが上手にできるように練習中です。

 

6年生 修学旅行の事前指導

6年生の修学旅行の事前指導の様子についてお知らせします。

間近に迫った修学旅行について事前指導を行いました。

校長先生からは、修学旅行の目的や亀山小学校の代表としての行動などについてお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養護教諭の横松先生からは、当日までと旅行中の体調管理や持ち物についてご指導いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の指導を忘れずに、全員が怪我や病気なく楽しい修学旅行になるよう、気を付けて行ってまいります。

6年生 国語の授業風景

6年生の国語の学習の様子をお知らせします。

「町の幸福論」を読み、自分たちの願いや真岡市の課題から、真岡市の町づくりに対して提案したいことを考える活動をしています。

タブレットでのGoogleツールを活用しながら、プレゼンテーションに向けて工夫を凝らしています。

【1組の様子】

 

 

 

【2組の様子】

 

 

一人一人が真剣に考えた町づくりのプレゼンテーションが今から楽しみです。

6年生音楽学習会

講師に小倉先生を招き、5・6年生合同で音楽学習会を行いました。

声の出し方や歌い方を中心に、全員で校歌を練習しました。


 

 

 

 

 

 

 

小倉先生のオペラ歌手さながらの歌声に驚きつつ、一生懸命練習し、上手に歌うことができました。

6年生 租税教室 (10月19日)

 

 10月19日火曜日、5時間目に租税教室を行いました。

ゲストティーチャーとして、「真岡市商工会議所 法人会」と「真岡税務局」の方々をお招きし、税金の種類や使われ方などを分かりやすく教えていただきました。

1組の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

2組の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「もし税金が無くなったらどんな生活になってしまうのか」を題材にしたDVDを視聴したり、税務署の方に税金の使い方に関する質問をしたりと、積極的に授業に臨み、理解を深めていました。

 

 授業の最後に、1億円の重さを体験し、とても印象深い授業となりました。

6年生 水泳学習(6月24日)

6月24日木曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

今年初めて水泳の学習をしていました。先生の指示を聞いて、ルールを守って行っていました。

6年生は小学校生活最後の夏です。どんどん練習して上手になりましょう。

6年生 体育(6月23日)

6月23日水曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

体育でマット運動の学習をしていました。

グループごとに分かれて、いろいろな技の練習をすることができました。

6年生 外国語(6月16日)

6月16日水曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

外国語「Unit3 Let’s go to Italy」の学習で世界の有名な建物について学んでいました。

先生たちの話を聞いて、子どもたちは行ってみたい国や地域について考えていました。世界には魅力的な場所や建物がたくさんありますね。

6年生 社会科見学(6月15日)

6月15日火曜日、6年生の社会科見学の様子をお知らせします。

 

 栃木県埋蔵文化財センターでは、主に栃木県で出土した遺跡や遺物を間近で見学し、時代ごとの違いや人々の工夫の跡などを学ぶことができました。勾玉づくりでは、思い思いの勾玉を作り、とても満足そうな様子でした。

 

 

 琵琶塚古墳では、実際に古墳に登りました。

古墳の大きさや形状などを自分の足で感じることができました。

 

 

 しもつけ風土記の丘資料館では、解説を聞きながら貴重な展示物を見学しました。

当時の人々の生活に驚くとともに、多くの質問を投げかけていました。

 

 

今回の貴重な経験から学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。

6年生 家庭科・算数(6月11日)

6月11日金曜日、6年生の学習の様子をお知らせします。

1組は家庭科で洗濯の学習をしていました。

赤白帽子やランチマットなど、身の回りの物を手洗いしました。

汚れが落ちて、きれいになるのはとても気持ちがいいですね。

2組は算数の学習をしていました。

本時のめあては「小数÷分数ができる」です。

0.1は1/10というように、小数を分数に変換して解く解き方を学習していました。